789 名前:635[sage] 投稿日:2023/11/22(水) 07:26:07 ID:119-171-249-47.rev.home.ne.jp [4/19]

ポリコーラル北米支援 アメリカンジェネリックカチューシャ


アメリカンジェネリックカチューシャとは合衆国解体後に誕生した各種武装勢力が製造した雑多な自走多連装砲の総称である。
車種はてんでバラバラで小さなものはゴルフカートから日本製軽トラック、大きなものは大型のコンボイ用重輸送トラックまで存在する。
また兵装は概ねハイドラ70多連装ロケット砲ポン付けが多いが小火器の入手機会こそ多いが重火器はあまり入ってこない北米であるが、
地元民や武装勢力の創意工夫によりかつての合衆国を象徴するかの様な雑多な多様性を見せている。
以下一部を例として上げる

  • アメリカンMLRSカチューシャ
ご存知MLRS及びHIMARSで運用されるMFOM(MLRS Family Of Munition rockets and artillery missiles)を運用する車両。
数は少なく大きな武装勢力や元陸軍、陸軍基地跡を有する勢力でしか運用されていない。
搭載するランチャーはHIMARSのものであり大凡中型トラック以上に搭載し運用されている。

  • アメリカンハイドラカチューシャ
西側鉄板対地ロケットのハイドラ70ロケットを多連装で搭載した車両。
軽トラックから大型トラックまで様々な車両が存在する。
少なくない武装勢力で防空兵器の貧弱!貧弱ゥ!な北米の状況を鑑みて対空ロケット砲として貴重な防空網を提供している。
基本的にM2くらいしか防空火器ないから仕方ないね。

  • アメリカンカリオペカチューシャ
どっかから持ってきた装甲車両(多くは博物館に保管されていた第二次世界大戦車両)にハイドラ70をポン付けした即席装甲自走ロケット砲。
前線での貴重な火力として重宝されている。
派生種として対戦車無反動砲(これも博物ry)を多数搭載したアメリカンマメタンカチューシャも存在する。

  • アメリカンポンポンカチューシャ
歩兵のオトモ40mmグレネードランチャーを多連装化した車両。軽いので小型のゴルフカートやATVにも搭載されている。
名前の由来はその音からで彼の英国面が由来ではない再装填に手間がかかったり、不発弾出やすかったりするがそれで名前がついた訳ではない。


派生種

  • アメリカン噴龍カチューシャ
アメちゃん空軍倉庫に備蓄されてたスパローやハイドラ70のレーザー誘導化キット使って作られた自走式地対空ミサイル、大体ピックアップトラックの荷台に乗ってる。
対空火器貧弱な北米での有力な防空システムであるが欠点として命中率は運用するオペレーターの技量に依存する。
(´・ω・`)<だってアクティブホーミングと言えば聞こえ良いけど地対空ミサイルスターストリーク(英国製)と同じ半自動指令照準線一致誘導方式(電波orレーザー)なんだもの。
まあオリジナル噴龍よりはマシである。

790 名前:635[sage] 投稿日:2023/11/22(水) 07:26:45 ID:119-171-249-47.rev.home.ne.jp [5/19]
以上投下完了!
+ タグ編集
  • タグ:
  • 設定
  • 日本大陸
  • 日本連合
  • ポリコーラル
最終更新:2023年12月09日 17:12