17 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/17(金) 23:34:08 ID:softbank126036058190.bbtec.net [5/211]
憂鬱SRW アポカリプス 設定集【BAWS製軽二脚型MT MT-T-026】
MT-T-026
設計・開発・製造:BAWS
運用:地球連合及び供与された国・勢力
分類:機動兵器
区分:軽量二脚型MT
全高:10メートル
装甲材:エネルギー転換装甲(要望により可変)
防御機構:パルス装甲 防御スクリーン(要望により可変)
動力:MT用プラズマジェネレーター/バッテリー
制御方式:連合規格コクピット
特殊機関:-
固定武装:
20ミリ機銃
スモークディスチャージャー
換装武装:
頭部機関砲
頭部レーザーガン
ミサイルポッド
キャプチャーカメラ
探査センサーユニット
その他多数
概要:
BAWSが開発した汎用的なMT。
MTとしての基本である二脚に主機能を詰め込んだ胴体という構造を持つ。
前史:
BAWSも他の企業に漏れず、基本的なMT---すなわち、胴体とそれを支える二脚を備えたMTを開発していた。
これは、MTとしての根本的な設計で、他のMTへと派生するのが伝統的なものであり、これの出来次第で同系列のMTの性能が推しはかられるものだった。
これさえ満足に設計・開発・建造できないということは、所詮はその程度の企業でしかない、ということである。
また、企業独自の方針や設計思想が反映されやすいために、企業を知るための一種の指標ともいえるのがこのタイプのMTであった。
性能:
BAWS製の本MTは突出するところの少ない、極めて標準的な性能としてまとまっている。
一方で、BAWSが積極参入していた惑星入植や開拓に向けた設計思想が反映されたことで、その耐環境性と整備性の良さが目立つことになった。
ルビコン3などの惑星探査に限った話ではないが、惑星入植や探査は耐環境性を重視する設計が必須と言えた。
それが長じたことで、耐久面や整備性などに非常に優れている。
結果、おおよそハビタブルゾーンにある惑星であるならば、どのような環境でも運用に耐える動作性を獲得した。
武装面では、戦闘用として始まったわけではないとはいえ、極めて多様な装備が可能となっている。
探査用のセンサーユニットやレーダー、あるいはその他電子機器を搭載することを前提の設計であるため、積載およびエネルギーに余剰が大きいことによる。
他方、それ以外の面では大手企業のMTには劣る点も多いことから、ある程度の棲み分けにはなっている模様。
18 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/17(金) 23:35:29 ID:softbank126036058190.bbtec.net [6/211]
運用:
主として太陽系外、恒星系などでの運用が主となる。ルビコン3では作業用の重機としての需要も存在しているため、積極運用されている。
のちのルビコンにおいては現地で手軽に入手できるMTとして参戦勢力の多くが運用することとなった。
他の運用例としては、アポカリプス期におけるF世界での運用というものがある。
特にストパン世界においてはネウロイおよび出現している勢力が極めて多く、戦力がとにかく必要であったのである。
その中で、多少性能は劣っていても大量調達しても懐の痛みが小さく、多用途に使える本機は大量生産され、投入される運びとなった。
ストパン世界では本MTのほかにも、星暦惑星に出自を持つジャガーノートをはじめとしたフェルドレス、ワークローダー、モートラートなどが投入。
アポカリプス期における連合の戦力不足を象徴し、同時に、それを補った戦力として認知されることになる。
武装解説:
胴体部内蔵の機関砲。
特徴と呼べるものはほとんどないが、対人・対物・対兵器など多用途に使われる最後のお守り。
極めて単純な煙幕展張装置。
本機は自前の装甲と防御スクリーンのみという、他のMTや兵器から見れば貧弱な防御であるため、こういった補助兵装が重要な防御を与える。
頭部というか上部に積載される機関砲、というかMTで使われるライフルをそのまま機関砲に仕立てたもの。
高い連射レートと対地対空両用で汎用性が高いことからスタンダードな装備となっている。
頭部機関砲と選択して積載される光学兵器。
Type-2000シリーズACの規格で設計されているため、案外馬鹿にならない火力を誇る。
胴体の側面に懸架されるミサイルポッド。
誘導が聞くとも限らない状況でも運用されるため、ロケットランチャー的な無誘導発射も可能。
監視及び測定に使われるカメラユニット。
ミノフスキー粒子などの妨害による有視界に比重が置かれた環境下では、光学観測が非常に重要となる。
それに合わせて開発され、運用されている。単純な監視装置としても使える。
本業である地形や環境の状況を探査し、データを収集するための複合センサー。
戦闘用とはいいがたいが、本業である惑星入植・開拓などにおいては需要が大きい。
19 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/17(金) 23:36:03 ID:softbank126036058190.bbtec.net [7/211]
以上、wiki転載はご自由に。
AC6の800C君です。
ブリタニアの懲罰兵君たちが乗って頑張っていますねぇ!
最終更新:2023年12月10日 17:07