176 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/19(日) 15:14:01 ID:softbank126036058190.bbtec.net [35/211]

憂鬱SRW ファンタジールートSS設定集【ポート級陸上輸送艦+ギアーデ連邦「AM4D4 グラーニ」】




ポート級陸上輸送艦

開発・設計・建造:地球連合
運用:ファンタジー世界各国
全長:92メートル
全幅:39メートル
装甲材:超硬スチール複合合金+魔導装甲
防御システム:エーテルバリア
動力:エーテルリアクター
基本乗員:40名
航行方式:エーテルホバークラフト
武装:
80ミリ連装マギリングキャノン
30ミリマギリングCIWS
20ミリ重機関砲

武装(フィッシャー作戦以降):
50ミリ対空迎撃用マギリングキャノン×4
150ミリ魔導式レールガン

概要:
 地球連合が主としてファンタジー世界に輸出した陸上輸送艦。
 エーテルを利用した装備と駆動系を持ち、ホバークラフトで海上も陸上を踏破する汎用的な輸送艦として完成している。

設計:
 生産性を優先しているため、極めて単純な直方体に近い形状のボディを持ち、内部構造も単純化を突き詰めているのが特徴。
その分だけ処々のスペックで妥協したところはあるが、それを補えるだけの輸送量を誇る。
 また、構造上の余剰が大きいことから、武装を後付けでも搭載しやすく、自衛力の高い輸送艦と言える。

運用:
 ホバークラフトということもあり、陸海の垣根を超えて輸送ができるため、地形や地域に縛られることなく運用が行われる。
 耐環境性の高さも相まって、北欧・オラーシャ方面から、ガリア、南はアフリカまで広く運用されている。
 他方、武装輸送艦の域を出ておらず、ウィッチやウォーザード、魔導士などの母艦としては機能できるが、それ以外については想定されていない。
あくまでもストパン世界で運用が可能で、同時に、有効な戦力を運搬するためという面が強い。
 そのため、戦車や装甲車などの戦闘車両の輸送に特化したモデルなど多数のバリエーションが建造され、運用されている。

177 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/19(日) 15:14:52 ID:softbank126036058190.bbtec.net [36/211]

武装解説:

  • 80ミリ連装マギリングキャノン
 自衛用のマギリングキャノン。対地対空どちらにも適合し、且つ信頼性に優れている。
 キャノンとは言うが、どちらかと言えば発射レートがやや遅い機関砲といったところか。

  • 30ミリマギリングCIWS
 自衛用のマギリングウェポンの一つ。
 艦の側面を中心に配置されており、弾幕の形成を行うことでネウロイの接近を阻止する。
 接近してくるネウロイが極めて多いことを考慮し、十数基以上がずらりと並んでいる。

  • 20ミリ重機関砲
 フェルドレスなどと共通の弾薬や部品を用いた重機関砲。
 CIWS同様に懐に飛び込んでくるネウロイの迎撃用に多数が設置されている。

  • 50ミリ対空迎撃用マギリングキャノン
 ネウロイの用いる実弾砲弾を打ち落とすための専用のキャノン。
 口径こそ小さいものの、砲塔の旋回速度や射撃精度が追及されており、高出力のビームにより確実に砲弾を蒸発させることを企図している。
 「フィガー」と「アウガ」の出現以降、オラーシャ方面を皮切りに標準化されていった。

  • 150ミリ魔導式レールガン
 遠距離からの間接射撃を仕掛けてくるネウロイへの対処のために積載された魔導式のレールガン。
 艦載のコンピューターおよび観測機により砲撃地点を割り出し、そこへの迅速な反撃とネウロイの撃破を目的とする。






AM4D4 グラーニ

《諸元》
設計・開発・製造:WHM
運用:ギアーデ連邦および供与国
区分:第三世代型フェルドレス
生産体制:量産型
全長:6.7m
全高:3.5m
基本重量:41.9t
動力:高性能バッテリー
補助動力:エーテルリアクター(F世界運用モデルのみ)
装甲材:超硬スチール合金
搭乗員:2名(砲手兼車長、操縦士)
武装:
50ミリ対空機関砲×2(同軸12.7ミリ重機関銃)
6連装対空ロケットランチャー×2
20ミリ機関砲×2
12.7ミリ重機関銃

178 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/19(日) 15:15:33 ID:softbank126036058190.bbtec.net [37/211]

概要:
 ギアーデ連邦、WHMの開発した対空自走砲型のフェルドレス。
 レギオンとの戦いでは重視されていなかった対空迎撃能力を重視した設計を持つ。

前史:
 アポカリプス期における地球連合との接触、そしてエクソダスを経た後、星暦惑星は新たな惑星に入植し、新たな国土開発に勤しみ始めた。
 他方で、それまでの支援やエクソダスの対価を支払う必要があり、その為に技術や兵器の販売、資源輸出、そして傭兵事業を開始した。
 その傭兵稼業の中にあって、星暦惑星各国が直面したのは、レギオンとの戦いの中で廃れていた航空戦力の復活とそれへの対応力の獲得だった。
星暦惑星で航空戦力が消え、フェルドレスなどが主力となった理由は言うまでもないが、相手はレギオンではなく未知の勢力なのである。
その為、10年近く途絶えていたそれの復活を急ぐとともに、派遣先で航空戦力に好きにされないように装備の調達の必要に迫られた。
 斯くして、その役目は装脚戦車ともいえるフェルドレスにも求められることとなり、

設計:
 設計自体は自走砲型フェルドレスの「ヴェルナルト」同様に、ヴァナルガンドを素体としている。
 対空兵装として旋回式の砲塔部に50ミリ機関砲を2門、さらに対空ロケットランチャーを搭載する。
 その他には自衛用に20ミリ機関砲および12.7ミリ重機関銃を採用、対空砲の水平射撃と合わせ、対地攻撃力も備えている。

運用:
 派遣軍が地上軍が主体となっていたこともあり、ギアーデ連邦の派遣部隊では貴重な防空戦力として配備・運用がなされた。
必要に応じて現地で対空ミサイルなどを搭載したり、光学兵器の運用を行ったりと、現場の需要に合わせた改装も行われていることも報告されている。
 また、ギアーデ連邦が製造した本機は地球連合を経由して各世界の勢力にも提供されており、ヴァナルガンドと並んで運用されている。



  • 50ミリ対空機関砲(同軸12.7ミリ重機関銃)
 レギンレイヴで採用されていた機関砲を長砲身化し、対空レーダーと連動させて開発した対空兵装。
 同軸の12.7ミリ重機関銃と合わせ、弾幕形成を行って航空戦力の駆逐及び対空防御を担う。
 勿論水平射撃も可能であり、ミンチメーカーと言える活躍をする。

  • 6連装対空ロケットランチャー
 砲塔部に据えられた対空兵装の一つ。
 空中炸裂式のロケット弾で広範囲を爆発で吹き飛ばす。
 対空ミサイルや小型巡航ミサイルに取り換えたモデルも存在する。

  • 20ミリ機関砲
 前面を指向する機関砲。
 他のフェルドレスや兵科と連携することが前提であるが、自衛用の火器もまた搭載している。

  • 12.7ミリ重機関銃
 旋回式の重機関銃。
 どちらかというと対人対物向けであり、懐に飛び込まれた際の自衛用。

179 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/19(日) 15:16:32 ID:softbank126036058190.bbtec.net [38/211]

以上、wiki転載はご自由に。
以前から登場していたけど設定がまだだった輸送艦です。
ついでにギアーデの対空担当のフェルドレスを。

SSはゆっくりお待ちください。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • ファンタジールート
  • ギアーデ連邦
最終更新:2023年12月10日 17:13