559 名前:霧の咆哮[sage] 投稿日:2024/01/01(月) 23:41:05 ID:KD111239163113.au-net.ne.jp [2/11]
〇提督たちの憂鬱系統知らない方が、日蘭世界に転生したらこんな感じになるのかなって反応集その1
「まじか……これが夢、じゃないなら流行りの転生ネタって奴か。まさか実体験することになるとわ」
ー洗面所の鏡に映る自分を見て、アラサーのおっさんだった彼が、明らかにショタらしいボディになった今世を自覚してしまう。
頬を抓っても痛いし夢じゃない。
学校が夏休み中な彼は惰眠を貪って昼前に起きたばかりであり、両親は共働きで既に出勤済みだった。
お疲れ様です。
「スマホが小学生位の自分でも当たり前のように持てるってことは、技術レベルもちゃんと21C以降の現代相当」
「日本、大、陸……? てっきり二次のテンプレみたいな、デレマスやガルパン、最近の流行りなら推しの子やダンジョン出現配信世界とかそっち系ではないのか。
ある意味では仮想戦記で日本が天下の米帝に勝ちました、みたいな世界線よりトンチキ来たな」
ー自分の中の記憶や知識のすり合わせと、現状認識の為に手元に合ったスマホで色々検索している彼。
家に他に誰もいないからって、混乱もあるのかつい独り言が止まらない。
「野生の狼や鰐や馬がいるのは、
アメリカとかの例からしてわかるけど、象や自分の知るゾウガメよりでかい陸大亀にその上位種の陸皇亀。
何より、剣牙虎なんてどう見てもサーベルタイガーまで存在ってどんな生態系してるんだ大陸日本」
「日本狼は史実と違って絶滅してないんだな、鰐は狼や熊以上になんか危険視されて絶滅寸前なほど個体数減らされてるけど。
しかも今上げた動物で剣牙虎が軍事用の高等教育や選別をせず、飼育スペースや費用とかさえ何とかなれば一番飼育し易い扱いって……」
ー蝦夷象他、前世日本では現住していない、してたまるかな大陸日本の大自然を形成する大型種に宇宙猫になる彼。
なお、剣牙虎のキーワードで刺激された記憶で、自分の祖父母の家でも剣牙虎飼われてるし、お隣さん家には陸大亀もいる事実を思い出してしまう。
大型犬複数と、剣牙虎1頭とではどっちの方がコスト安いのやら。
特に剣牙虎は体格に見合わないほど少食なのにあの戦闘力や体格も維持できている、3割位ファンタジー系生物に足突っ込んでる生物だし仕方ないね。
あれで魔法でも使えてたら完全に魔獣や聖獣の類になっていた。
というか、大陸世界でダンジョン出現みたいな作品作られてると、そっちでは大陸日本の既存生物も聖獣化とかパワーアップする奴出ていそう。
「剣牙虎の人気も知名度もあの日本ユニーク生物の中で圧倒的だな。中国のパンダ外交ならぬ剣牙虎外交がこの世界じゃ成り立ってるし
いや、モフモフでかっこよくて強くて人に懐いて穏やかで戦争でも活躍した生物が人気出ないわけがないんだが」
「銃の台頭以降でもそれまで軍で運用されてた象や亀が輸送用に、それすらも機械化でお役御免になる中で後のゲリラ戦や偵察部隊とかで暫く現役続けられたの凄いな。
今も軍では儀仗隊みたいな儀礼的な部隊どころか、山岳部隊とかの一部に少数でも現役なんだ。メインで一番多いのは皇宮他の警察・警備隊のようだけど。
親日国の警察隊や王室親衛隊だかにもいるようだし」
ー剣牙虎達の情報の掘り下げを行う彼。
剣牙虎はなろう系とかでフェンリルみたいなモフモフ巨大生物が何で人気か、の特徴を満たす生物だし人気出るのも当然であった。
「獣用パワードスーツ? え、人用のPSがとうの昔に軍民問わず大々的に実用化されてるのも驚きだけど、獣用まであるのか
それで本来なら予後不良になっていた競走馬も医療用PSというかサポーターで支えられることで、死ぬ件数減ってるのは良いことだな。
ライス……スズカ……う、頭が」
「この世界では介護系も3K扱いじゃないのは良いなぁ」
ーちょっとトラウマを刺激された彼。
日蘭世界は人の強さを色んな意味で重要視する世界であり、一例では日米世界より自動人形とかそっちよりPSみたいな人体強化技術を優先してるイメージが作者にもあった。
その延長線で長らく人と共にある動物達を助ける為にPS技術を応用するってのも納得できる面はある。
そりゃ愛馬や愛虎達が老いたり病気になってもPSで身体助かるなら、助けたいよね。
「ポーランドの軍用PS馬部隊かっけぇww関係者に半ば趣味みたいな部隊扱いされてるけど、ちゃんと実戦で成果もあげてるの凄い。実にロマンある」
「剣牙虎がまだ実戦部隊で行けるのもPSの恩恵からか。そうでないとやはり一度戦場から姿消してたのか」
ーポーランドの軍用PS馬部隊の、馬の重PS装備にウケる彼。
以上です。
wiki転載は例の如くご自由に。
当初はタイトルにその1付かない予定でしたが、アイディア候補が沸いてきたので、こちらの続きも多分いけそうです。
最終更新:2024年03月06日 23:36