843 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2024/02/16(金) 22:09:37 ID:softbank126036058190.bbtec.net [111/137]
憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS「オペレーション・トライデント」4.5
- C.E.世界 融合惑星 β世界 β世界主観1999年9月14日 6時33分 インド亜大陸 旧ナガルコイル揚陸地点
揚陸艦ロードスターおよびラートリッシュより出撃したMS隊は、揚陸艦からの支援火力により形成された揚陸地点に到達していた。
早速MSを見つけ、そのコンピューターに引き寄せられてBETAの群れが押し寄せてくるが、生憎とそれは想定内であった。
『鴨打だ!』
ゾノⅡの偏光式ハンドビームガンおよび肩部マシンキャノンの弾幕、さらにアクアジムⅢの偏光式ビームライフルの弾幕がBETAを焼き払う。
突撃級の頑強なはずの正面装甲はいとも簡単に貫通されるし、要撃級以下の個体などMSの足蹴で血しぶきと化す殺戮ぶりだ。
『来たぞ、デカ物だ!』
そして、例外なのが要塞級と母艦級だ。
大型であるために、少々手間取る程度であるが、それでも油断はせずに処理する必要がある。
『俺に任せろ!』
要塞級が数体のっそりと近づいて来るのに真っ先に対応したのはアクアジムⅢの1機だ。
飛び上がり、伸びてきた触手をくるりと回避し、トップアタック。頭頂部にサーベルを突き刺して、一気に両断する。
ビームサーベルの高熱に焼かれる音と何とも言えぬ腐臭が漂い、さらには体液が噴き出していく。
だが、その程度では止まらない。頭部バルカンを斉射しつつ触手と脚部を攻撃しつつ、今度は胴体をしたから切り上げる。これで一体が力を失って倒れ込む。
しかして、止まらない。次が来ている。
切り上げて上昇したところから自由落下し、今度は足を一瞬で寸断する。左側、右側が一瞬で切り落とされ、達磨となって地に落ちる。
そこに要撃級と突撃級が殺到するが、生憎とアクアジムⅢは単独ではなかった。
『単純だから読みやすいな!』
飛び込んだのはゾノⅡが2機だ。
伸縮式の腕部を伸ばし、ビームクロ―も展開させた状態で懐に入り込み、刹那の斬撃でBETAを細切れにしていく。
体液や体組織が熱で蒸発していく音をBGMに、わざと飛び出たMSを追いかける敵機を処理していく。
背後を任せ合い、その格闘兵装のリーチとパワーを生かした斬撃で群れが瞬時に切断され、おまけのように要撃級が足で踏みつぶされる。
いや、MSがスラスター移動によって高速域に突入し激突するだけで、BETAが吹っ飛び、弾けていくのだ。
彼我の耐久力の差、有している装甲の差がモノを言っている。
『おうおう、あいつら張り切っているな』
『おかげでこっちも準備完了だな』
他のMS達はと言えば、前衛がBETAの排除を進める間に、背負ってきたものを設置していく。
水密コンテナから下ろされ、大地に置かれたのは設置式の自律砲台---いわゆるセントリーガンだった。
BETAの群れを一時的に蹴散らして猶予を得た間に、一定の間隔で大地に設置に設置を進めていくのだ。
『セントリーガン、設置完了』
『こちらもだ。順次起動させる』
設置されるのは、ビームガトリングガンを搭載したタイプやビーム砲を搭載したタイプ、あるいはグレネードキャノンを搭載したものなどだ。
極めて単純な、それでいてて数を補うのに十分すぎるほどの火力を手軽に提供できる機材であった。
『セントリーガンとのリンク良好、動作に問題なし。指定領域の確認OK』
『こちらも済ませた、配置にも良好だな』
これらによって構成されたのは、簡易式ながらも陣地だ。大量の銃火器が配置されたこれは、十分な砲撃投射能力を有している。
そして、それらセントリーガンが動き出したことで、押し寄せてくるBETAの排除はさらに加速されていく。
十分に敵を排除したと判断した隊長は、すぐに通信を飛ばした。
『ロードスターに打電!橋頭堡を確保したとな!』
『了解!』
インド亜大陸のほんの南端、そこに人類は上陸し、小さいながらも橋頭堡を獲得した。
揚陸艦であるロードスターらからは揚陸艇などが順次発進し、これを既に展開しているMSと連携し拡張していく構えだ。
広大な大地に穿たれた、小さいながらも強固なそれ。進撃の足掛かりとして、十分すぎるほどであった。
そこに押し寄せてくる力の恐ろしさを、BETAはまだ知らない。
844 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/02/16(金) 22:10:24 ID:softbank126036058190.bbtec.net [112/137]
以上、wiki転載はご自由に。
インド方面は割とサクサク行きます。
苦戦する要素がないですしねぇ…
次はいよいよフリーダムの出番です。
ですが、その前に設定とかを挟んでおきたいところ。
845 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2024/02/16(金) 22:14:19 ID:softbank126036058190.bbtec.net [113/137]
因みにですが、地球連合軍の確保した橋頭堡は3つですね
1つ目は作中にも出ました、インド南端のナガルコイル
2つ目はスリランカのマナー島と近い距離にある、ラメスワラム~マンダハム
3つ目は西側のアラップーザ
ここから順次奪還を進め、安全圏の確保を行う手はずです。
そしたら衛星軌道上から陸上艦艇を下ろして展開ですな。
最終更新:2024年05月03日 20:40