827 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/02/24(土) 22:01:20 ID:softbank126036058190.bbtec.net [116/155]

憂鬱SRW 融合惑星編設定集 【ザフト艦艇設定(改ボスゴロフ級、パノティア級潜水艦)】


改ボスゴロフ級潜水艦

型式番号:ZSSC-1100-47
全長:280メートル
全幅:32.7メートル
設計・開発・建造・運用:プラント
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
防御機構:Eフィールド発生装置
推進機関:ウォータージェット/スクリュープロペラ併用、テスラドライブ
設備:
艦前部MS射出口×4
艦上部MS射出口×4
艦上部大型ハッチ×1

武装:
艦前方魚雷発射管
艦上部VLS
ビーム砲
80ミリ対空機関砲
多目的発射管

概要:
 ザフトの運用する潜水艦。
 黎明期に開発された潜水空母を現代化改修したもので、今なお現役を張り続ける老兵。
 現行モデルとしては試作を含めたブロック47にあたり、C.E.72時点での標準的な技術を取り込んでいる。

性能・設計:
 黎明期において開発されたMSの運用を前提とした潜水艦。
 プラントは宇宙に領土のある国家である関係上、どちらかと言えば宇宙船や航宙船などの影響が強く出ている。
というよりも、下手に水上艦艇を作るよりも潜水艦の方が作りやすかったというのが正しいかもしれないが、ザフト関係者は黙して語らず。
 設計技術の蓄積が浅いとはいえ、他国と比較して後発であったことから最初からMSの搭載を前提に設計されたアドバンテージがある。
その為、地球の国家が既存の潜水艦と機動兵器の折り合いに苦労する中において、比較的余裕のある設計と構造を獲得している。

 おおよその形状などは原作などに準じる。
 他方で憂鬱SRW時空技術の投入や何度も重ねられた改修によりスペックは段違いとなっている。
 また、MSを射出後に支援攻撃が行えるように外部武装の増強が行われている。
これは旧来の潜水艦としての要素以上に、機動兵器の母艦としての能力を求められたことが関係している。
とはいえ、元の設計が古いこともあってそこまで極端な火力が搭載されているわけではない。
あくまでも支援用であり、搭載されているMSが戦闘をするにあたって優位を構築するためのものでしかない。
まともな撃ち合いになれば不利になることは明白であって、あくまでも支援に終始するのが安全である。

828 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2024/02/24(土) 22:02:12 ID:softbank126036058190.bbtec.net [117/155]

パノティア級潜水艦

形式番号:ZSSC-1147-22
全長:340メートル
全幅:45.7メートル
設計・開発・建造・運用:プラント
動力:プラズマジェネレーター
装甲材:ナノマシン装甲
防御機構:Eフィールド発生装置
推進機関:ウォータージェット/スクリュープロペラ併用、テスラドライブ
設備:
艦上部大型ハッチ×1
艦底部大型ハッチ×1
艦上部MS射出口×4

武装:
艦前方魚雷発射管
艦上部VLS
艦上部ビーム砲
120ミリ対空機関砲
75ミリCIWS
多目的発射管

概要:
 ザフトが運用する潜水艦。
 どちらかというと空母的な意味合いが強いが、輸送任務から強襲揚陸などの多目的な任務に適応する。

前史:
 ザフト海軍が保有する艦艇はさほど多いとは言えなかった。
これは言うまでもなくザフトが宇宙に本国のあるプラントの防衛軍であることに由来しており、その余裕も理由も乏しかったのである。
 とはいえ、国際協力の一環として整備を強いられてしまうこととなり、陸上艦艇など共に研究・建造されることとなった。
こうして海軍では理事国などの供与艦艇のほか、自前で建造したボスゴロフ級などで構成された艦隊を保有することになった。

 他方で、戦訓や運用される戦力の多様化に伴い、旧来の艦艇、特にMSやMAの母艦となる艦艇では運用に支障をきたすようになった。
任務が多様化し、あるいは陸海空の垣根を超えた連携なども行う都合が生じたことも重なり、より高性能且つ多目的な艦艇が要求されるようになった。

 斯くして、ボスゴロフ級を基にした、MSの空母のみならずそれ以外にも適応できる艦艇として設計が行われた。

性能・設計:
 基本構造としてはボスゴロフ級の拡大・発展型となっている。
 発展型とは言うが、空母能力の拡張と水上戦闘も意識した武装の追加、それに伴う艦の構造の変更など、変更していない箇所の方が少ない。
どちらかと言えばISA戦術に適応した先例の艦艇や大洋連合のアリコーン級などの要素を取り込んだといった方が正しい。

 特徴と言えるのはその巨大なペイロード。
これはMS母艦としての能力の追求のほか、MAの運用、さらにはMSの外付けモジュールユニットの運用を考慮に入れたものである。
MSの高性能化に伴う整備設備の要求の向上や必要な人員の増加、それらに合わせた設備拡張なども受け止める形である。

 通常編成としてはMSを20機~28機+MAあるいはモジュールユニットを2機、さらにSFSという形となる。
十全な運用をとるか積載量をとるかで微妙に変わってくるのだがそれは割愛。
ともあれ、ザフトの運用する潜水艦としては高いMS・MA運用能力を持っている。

829 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/02/24(土) 22:03:08 ID:softbank126036058190.bbtec.net [118/155]

以上、wiki転載はご自由に。
SSがまとまらんのでちょっと先に設定だけ。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • 融合惑星
最終更新:2024年05月19日 21:42