796 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 00:50:10 ID:p530230-ipngn801akita.akita.ocn.ne.jp [155/216]

憂鬱スパロボ  機体ネタ その68


ジム改

全高:18.0m

動力:プラズマジェネレーター

武装:60㎜機関砲×2
   ジム・ライフル
   ビームスプレーガン
   ビームサーベル

特殊装置:テスラドライブ

概要
スカンジナビアが開発したジムは完成度の高い量産機として中小国にも輸出され好評を得ていた。
しかし、度重なる改修とマイナーバリエーションの各国での開発が同質機体の別バリエーションの
出現や前中期に於ける機体開発でのパーツの微妙な変化を産み、余りに複雑化が進み過ぎてしまった
と言う面も生み出していた。

その為、スカンジナビアでは中小国に輸出する多くのジムを代替させることを目的にジム後期型を
ベースとした新規汎用機を開発する事を決定した。開発に於いては、各地で運用された機体データ
を元に全領域での汎用性と安定性を持たせるための改造を優先した。コレは代替に際して各国が
求める安価な量産MSとしての特性を維持する事が求められたためである。

又、当時既に秘密裏に連合にも提供されていた機動兵器向けのテスラドライブの搭載も決定
コレに寄って汎用性と生産性を維持したまま有重力下での自由飛行能力を宇宙地上問わず使用が
可能な汎用性を得た高性能機としてジム改は完成する事となる。

DC戦争後、異星人の侵略が本格化して以降、急速な戦力の拡充を必要とすることに成った連邦に
於いては、連合との取引に寄って輸入を決定、機動性などはリオンに劣る物の総合性能と運動性
に於いては上回っており充分に戦力と成り得ると判断されて輸入される事になっている。

この際にジムが選ばれた理由としては理事国の特定機である場合は政治的なバランスが
崩れるという面が存在しており輸入機の多くは中小国の中でも流通する機体が提供される事が
決定している。


ジム・コマンド

全高:18.0m

動力:プラズマジェネレーター

装備:ジム系汎用装備を使用可能

概要
後期に生産されたジム系の中でも局地守備や戦闘を前提にした機体となっている。武装は
アップデートの進んだ当時のジム系装備は大凡使用可能としており、当機がジム系としての
必要能力は全てそろえて居る事の証明である。

初期に作られたジムは現役MSとしての能力をすべて揃えており量産機としては傑作と言える
性能を有していた。しかし、同時にスカンジナビアの本土は局地環境化にありジムを輸入している
各国も同様であった。その為、スカンジナビアで局地戦力の開発を求められていたのである。

開発に際してはコロニー向けや局地環境下向けの環境対応装備の為の装備換装の簡易さに
充填が置かれており、極寒の極地やコロニー内、東南アジアの密林に至るまで広く対応が
可能になりある程度乱立していた局地戦の独自改造機の統一にも貢献している。

797 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 00:50:59 ID:p530230-ipngn801akita.akita.ocn.ne.jp [156/216]

ジムⅡ

全高:18.1m

動力:プラズマジェネレーター

特殊装備:テスラドライブ

武装:60㎜頭部機関砲×2
   ビームライフル
   ビームサーベル
   その他汎用機武装を装備可能


概要
スカンジナビアが開発した新型のジム系MSとなる。L5戦役で得た戦訓を元に開発が
進められており、設計段階からテスラドライブを搭載する事を前提に開発が行われた。
性能に於いても対ゲシュペンストが念頭に置かれ白兵戦能力の強化、ビーム出力の向上等、
運動性、機体装甲の配置の見直しなど全体に渡っての強化が行われている。

又、ジム系で求められていた汎用性、生産性を維持する努力も為されており完成後は
早期に各中小国で使用されていたジム改の代替を行うべく配備が進められている。
同時にこの頃よりジム系の塗装が全体的に緑色系の色が多用されてきており他の所属の
ジムと区別する為の処置が為されている。

中小国での普及が進むと同時に新西暦側の連邦で運用するジムの代替も行われており
封印戦争期までに多くのジム改が退役、ジムⅡへと運用が切り替わっている。


ジム・カスタム

全高:18.0m

動力:プラズマジェネレーター

特殊装備:テスラドライブ

武装
頭部60㎜機関砲×2
ジム・ライフル
ビームライフル
ビームサーベル

概要
スカンジナビアが開発したジム系の高級MSとなる。当機に関してはベテラン向けのジムの
高性能機を代替する目的で開発が進められた機体となる。当機に関しては多少の生産性の
低下も妥協した上で性能を高める努力がされており、試作高性能機として開発が
進められていたガンダムタイプ、NT-1アレックスの運用データやパーツが一部流用されており
全体的な性能としては量産型ゲシュペンストMk-2にも比肩する性能を有して居ると
評価を受けている。

完成後はスカンジナビアのベテラン部隊中心に配備が進められておりL5戦役に於いてもその
勇戦は評価されており、追従性や一部性能に於いてはジムⅡ以上のスペックを有している事から
次世代の高級機開発が進むまでは此方の機体を好んで使い続けるパイロットも多くいる形と
なっている。

その後、G2フレームに依存しない高性能機と言う利点やジム系列を既に輸入してる観点から
一部の生産機が新西暦側にも回されており後にはイスルギが生産ラインを一部スカンジナビアから
取引で手に入れて生産を続けていた。連邦軍に好評を得た当機はハロウィンプランの様な
近代化改修も視野に入れられていたが、この近代化改修機に関してはガイアセイバーズが
設立時に接収、ジムクウェルと名付けて実践運用した事から評価が下がり連邦軍での運用は
見送られる結果となっている。

798 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 00:51:59 ID:p530230-ipngn801akita.akita.ocn.ne.jp [157/216]
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずは話に出ていたジム関連の開発と輸出の流れをば…

タグ:

憂鬱SRW 設定
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
最終更新:2024年07月06日 20:52