6 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/03/06(水) 23:14:43 ID:p530230-ipngn801akita.akita.ocn.ne.jp [3/60]
憂鬱スパロボ  機体ネタ その70


YMS-03 ヴァッフ

全高:17.34m

動力:核融合炉

武装:試製90㎜マシンガン
   試製240㎜対艦バズーカ
   試製ヒートホーク
   試製ヒート剣

概要
大洋連合が最初期にデータ回収用として試作したMSとなる。大洋連合に於いては本格的な
戦闘用MSを作る為のデータを必要としていた。そうした中で特に人型としての運用に優れた
モビルワーカーを元に試作されたのが当機となる。

開発に於いては主にモビルワーカーを開発したムンゾコロニーの軍事用コロニーにて開発が
進められ、完成後には企業紛争にて形成された宇宙海賊群の掃討の為、投入された。
武装に関してはMS用に新たに試作された対MS用マシンガンを始め、手持ち式のヒート装備
等が新規に要され本格的な戦闘用MS開発に向けて各種装備と共に新型機開発が進められる
運びとなる。


YMS-04 ヅダ

全高:17.3m

動力:核融合炉

武装:試製90㎜マシンガン
   試製240㎜バズーカ
   135㎜対艦ライフル
   シールドピック

概要
大洋連合に於いて主力量産MS開発計画の為にムンゾコロニー企業、ツィマッド社が開発した
試作MSの一つとなる。性能を重視して開発され当機は機動性と運動性に趣を置いて開発が
進められ、その際に新型のスラスターと試作されていた新型動力を搭載その結果推力に
於いては群を抜いた性能を有する事に成功した。

しかし、その反面操作性に於いては大幅に低い物になり、更に主機に耐える為にユーラシア連合で
当時研究中の新型素材・・・後のガンダニュウム合金となる素材とルナチタニウム合金が使用され
推力に耐え得る機体強度を得ていたが、新素材の多用は開発コストを大幅に上げる事となった。

その為、コンペに於いてはジオニック社の兵器開発部門から提出されていたザクと同社別部署が
開発していたヴァッフの改良機であるブグとの性能評価試験に於いて、両機を圧倒する結果を
しめした。

その結果制式量産機と言うポジションこそ逃した物の高性能機開発の為のテストや情報収集の
為に少数が試験部隊等に配備され、改良が続けられる事になっている。


YMS-04 プロトタイプザク

動力:核融合炉

武装:試作120㎜マシンガン
   試製240㎜バズーカ
   試製ヒート剣
   試製ヒートホーク

概要
大洋連合の開発した試作MSの一つとなる。量産MS開発計画に当たってのコンペに於いてジオニック社内の
意見は真っ二つに割れていた、一つは兵器部門主体として開発したザクを出すべきと言う派閥と
ヴァッフの改良型であるブグを出すべきと言う作業機開発部門が主体となる派閥であった。
この協議は政治を巻き込んだ物となっており、最終的には両機を含めて最終コンペ迄残った機体群による
性能評価試験によって決める事が決定された。

性能評価試験に於いては高性能を誇るヅダにこそ遅れを取った物のブグに対しては性能面では終始
優勢で戦いを進めており、生産性と性能のバランスもとれていた事から正式採用の枠を見事に
獲得して本格的な生産を開始する事となった。

その後に開発されたザクシリーズは改良を重ね続け大洋連合に於けるザクタイプのMSは代表的な
量産機の地位を確立することになる。

7 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/03/06(水) 23:15:18 ID:p530230-ipngn801akita.akita.ocn.ne.jp [4/60]

YMS-04(WMSー04B)ブグ

全高:17.5m

動力:核融合炉(プラズマジェネレーター)

武装:試製90㎜マシンガン
   試製240㎜バズーカ
   試製ヒートホーク
   試製ヒート剣
   (以下は設計図流出後)
   90㎜マシンガン
   ジャイアントバズ
   シュツルムファウスト
   ビームスナイパーライフル
   ヒートアックス等

特殊装備:テスラドライブ(設計図流出後)


概要
ジオニック社が試作した量産型MSの一種となる。当機は主に作業機MSから改良を進めた試作機、
ヴァッフの正式な後継機と言える機体で有る。ジオニックの作業機開発部門を中心とした
派閥によって開発された当機は民間機との部品共通化に寄って他のコンペ候補機よりも寄り
安価に製造が可能な機体として開発が可能となっていた。

しかし、性能に於いては他の機体より一歩劣っており性能面に於いては不安の残る仕上がり
であった。その為、性能評価試験に於いてはザクが終始優秀な成績を収め当機の制式量産化は
見送られる運びとなった。

それが変わったのはDC戦争が始まってからである。民間作業機とパーツを共通する当機は
作業機の輸出と言う名目でイスルギを経由してDCに持ち込まれている。作業機としての特性を
多く有したまま戦力として輸出された当機は多くのゲリラに提供され、MSを扱うための
訓練機として扱われ他、戦力を補助する役割としても扱われている。

又、こうした裏取引の過程で設計図などが連合側のテロリストにも漏れており作業機をベースに
改造する方法が確立、連合世界でも戦闘用MSを用意できないテロリストの一部が戦力としての
製造を行っている。テスラドライブ等を併用しても最新鋭AC等には及ばない性能の当機では
有るが、それでも生産が続けられる理由としては大型の火器を扱えることや作業機から比較的
安価に作れること、有して兵隊を育てればさらに大きな組織からの引き抜きが掛かる事などが
利点として挙げられている。

アポカリプス期に入ってからは外に活路を見出したテロリストや反連合戦力が大規模な残党の
進出を頼って外出る或いは、外宇宙開発で開拓などの開始された惑星等に潜伏する際に
現地の反連合或いは連合支援国の対立国家と組んでのテロ、惑星制圧等に用いられている。


ガンキャノン最初期型

全高:17.0m

動力;核融合炉(プラズマジェネレーター)

特殊装備:テスラドライブ

武装:低反動キャノン
   肩部ガトリング
   ミサイルランチャー
   60㎜機関砲×2
   ライフル
   シールド
   (以下設計図流出後)
   ビームライフル
   ブルパップ・マシンガン
   75㎜イーゲルシュテルン×2
   ビームサーベル

概要
大西洋連邦やオーブがMS研究の為に作業用MSから開発した研究機の一種となる。細かい分類的には
戦車として開発され、重装甲と火力を主眼に置いて開発されていた。しかし、ザフトのジンや
連合のザクなどの機動性や運動性に優れた機体を確認した大西洋連邦は当機完成後、早々に開発に
見切りを付け初期GATーX計画をスタートさせた。

その後、この重装甲さと中距離支援能力の有用性は事実である事から開発データを購入した
スカンジナビアを中心に改良を進め、中距離支援MSとして開発され後に量産計画も進められている。
作業機改造のブグがそうで有った様に当機も又、作業機からの改造が簡単という事で各地に流出、
ブグ以上に重火力を扱える戦力として民間輸送艦に隠されて即席の砲台として反連合戦力に
運用されている。

8 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/03/06(水) 23:16:04 ID:p530230-ipngn801akita.akita.ocn.ne.jp [5/60]
以上です。WIKIへの転載は以上です。取り敢えず連合のMS開発の
進め方の簡単な説明をば…

タグ:

憂鬱SRW 設定
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
最終更新:2024年07月15日 20:20