741:ナイ神父Mk-2:2024/08/30(金) 22:59:15 HOST:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱スパロボ 機体ネタ その73
改最上型重巡洋艦
全長:410m
特殊装備:テスラドライブ
陽電子リフレクター
武装:連装大型ビーム砲4門
対空砲6門
下部対空連装砲1門
積載:MS12機
MA1機(露天駐機可能)
概要
大洋連合が主力重巡洋艦として建造した巡洋艦となる。原作におけるエンプラ級をベースとした艦となり
テスラドライブに寄る効果に寄って大気圏内航行も可能とした艦艇となっている。艦艇のサイズから
火力面に於いては旧式の戦艦級に匹敵する火力を有しており、小艦隊旗艦などとして運用がされている
他、古鷹型重巡洋艦と共に外宇宙航行を行うための艦としても運用されている。
艦載機としては一個中隊のMS部隊を運用可能としており、露天駐機でMAの積載も可能としており必要で
有れば緊急で積載して投入を行う事態も考えられている。
古鷹型重巡洋艦
全長:302m
特殊装備:陽電子リフレクター
武装:連装ビーム砲×3
ミサイルランチャー×6
大型ミサイル発射管×2
対空砲
概要
大洋連合が初期に建造した重巡洋艦の一つとなる。開発はCE50年代に於いて開発が行われた艦と
なっている。コレはクロスゲート出現による地球連邦が仮想敵となった事で一国では大幅に艦艇数の
劣る連合としては、ある程度数を揃えられる小艦隊旗艦が多数必要となった事で開発が求められた
ためである。
当時の小艦隊旗艦であった既存の和泉型の系列は基礎設計が古く、改修と次世代艦の設計は行われていた
物の間を埋める艦艇が必要であったのである。その為、須磨系の設計を拡大した生産性の良い巡洋艦として
生産性を高める努力が行われている、また設計として船体が大型化した事で超長距離航行を行える点で
地球~火星間やアステロイドベルト間の哨戒能力を結果的に開発する事が出来ている。
開発後は数度の改修を行われ、後の改修で作られた陽電子リフレクターが搭載された改型以降は
初搭載したユーラシアの艦艇であるワルキューレからワルキューレ型と呼称される場合も存在している。
武装は大型の連装砲の他、対空等に使用するミサイルランチャーや対艦、対拠点を想定した大型ミサイル
用の発射管も備えている。
742:ナイ神父Mk-2:2024/08/30(金) 22:59:54 HOST:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp
強襲艦
全長:800m
武装:20連装ビーム砲
大型レールキャノン
ミサイルランチャー
対空砲
艦載機
MS12機(後部格納庫)
MS20機(左右格納庫)
概要
連合が開発した量産型の揚陸艦の一つとなる。当艦は主に大型恒星間航行艦に積載されて降下を行う
事で主に使用されている。降下後は対地掃討や支援を目的としており主要火器の多くも地上方面へ
向けられる。
生産性に関してはゼントラーディ系の施設を応用して生産を行えることから艦のサイズに対して
大量生産可能な艦となっており、他勢力への輸出も進んで行われている。戦闘に於いては簡易の
空母として利用される事も多く比較的便利な艦となっている。MS搭載数としては基本的に前部格納庫が
二段式となっており左右上下に各5機と計20機を搭載できる他に、後部格納庫は地上戦MAの投下も
考慮に入れられMSだけなら一個中隊相当と運用可能としている。コレはあくまでも空母運用としての
場合で有り、輸送艦運用であれば更に格納数は増加し、KMF等の10m以下の機体で有れば最大100機近くを
運用できるとも言われている。
ゲスティバーグ作戦に於いては艦隊の数的主力を務めており、同盟側は戦艦が大量に存在して居ると
誤認する原因を作る形となっている。
ガザD
全高:原型機に準ずる
特殊装備:テスラドライブ
武装:ナックルバスター
ミサイルランチャー×2
ビームサーベル
機首ビームガン×2
脚部ビーム砲×2
概要
大洋が開発した作業機改装のガザタイプの発展型となっている。ゲシュペンストがマオ社から発表された
当時、連合ではゲシュペンストの量産に対して大きな脅威を覚えており、更に国力の違いなどもとも
合わせて圧倒的多数の高性能機を想定して少しでも数を用意する事を前提に中近距離支援前提の機体
として作業機をベースとした当機が開発された。
主な運用としては無人機を前提としているが有人操作も可能で在る為、可変機訓練の為の機体として運用
が行われた。又、連合軍機の基本操作形式に沿ったものとなっている事から練習機としてDCにも輸出
ある程度の数が運用されている。
宇宙開拓時代に入ってからもある程度作業機を流用できる当機も無人機として量産の継続が決定し、生産が
進められることに成っている。
743:ナイ神父Mk-2:2024/08/30(金) 23:00:31 HOST:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp
武御雷TYPEー00RRuCγ
全長:原型機に準ずる
特殊装備:アサルトアーマー
テスラドライブ
動力炉:試作コーラルジェネレーター
武装:大型ショットガン
試作コーラルブレード
試作コーラルビーム砲
火炎放射器
90㎜アサルトライフル
概要
連合が武御雷をベースとして開発したワンオフ機と成る。当機に関しては専用機を前提として開発が
進められており、パイロットに合わせた反応性、運動性の強化を進められている。この運動性を耐える為、
フレーム関してはヒュッケバインに使用されるHフレームを使用して、要求される性能を満たしている。
また、一部の情報導体にもコーラル技術が使用されており、旧来の機体を超えた反応速度発揮する為の
反応性を高める一助となっている。
更に当機はルビコンⅢに於いて見つかった新資源、コーラルを利用した特殊ジェネレーターを搭載しており
その影響か搭載されているエネルギー兵器の多くがコーラル色に発光する現象が確認されている。
武装に関してもコーラル技術を試験した物が提供されている。実戦に於いては境界惑星における
ゲスティバーグ作戦に於いても、投入された敵艦隊に大打撃を与える事に成功している。
特殊装備
試作コーラルジェネレーター
連合がルビコン3で発見した新資源コーラルの特性を生かしたジェネレーターとなる。元手となる
コーラルが存在すればジェネレーター内でエネルギーを再生成し続けられるという特性を有する
だけなく。発生する膨大なエネルギーがスラスターの炎にも影響しておりコーラルの色を含んだ
色へと変化する。
ゲマトリアシステム
複数製造されたコーラル搭載機でもγ型の機体のみに試験的に搭載されたシステムとなる。
サイコミュ等の思考操作システムやヱルトリウム級推進システムに使用された周辺物理法則に干渉する
機能を元に作られた特殊システムで有り、当システム運用する為のエネルギーとして期待されたのが
コーラルやジオライトであった。コレを持ち入ることによって限定的では有るがバルマーが運用する様な
特殊装備に似た効果を一時的に実現できるシステムとして完成している。
744:ナイ神父Mk-2:2024/08/30(金) 23:01:17 HOST:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp
武装
大型ショットガン
MS向けの重ショットガンとなる、一撃の威力と制圧範囲を重視した実弾兵装となる。安定した威力と
射程から主力武器の一つとして好んで使われる武装の一つとなる。
試作コーラルブレード
実体剣をベースにコーラルを刀身に通す事の出来る、斬機刀の一種となっている。単純な実体験としての
使用の他、刀身に通したエネルギーをそのまま射出、遠距離武器としての使用やビームサーベルとしての
刀身の延長などが可能と言う特性を付与している。
試作コーラルビーム砲
試作的にコーラルを利用した大型ビーム砲となる。単純なビームライフルとしての運用の他にチャージと
砲身を展開して仮想砲身を展開する事で大型ビーム砲としても運用可能な高火力兵装として運用が
可能な大型のビームライフルとして運用されている。又、機体へとコーラルの特性も用いた接続に寄って
最大出力に寄る運用を可能としており、その際にはゲマトリアシステムの副次効果として展開される
方陣等も現れる等の変化も見られている。
火炎放射器
コーラルが真空で増えるという特性を利用し、燃料タンクを空にすると真空状態となったタンク内で
コーラルが最充填されて高速の燃料回復と連続使用を可能としている。更に、コーラルを燃焼させた
炎は通常の火焔とはけた違いの熱量を確認できることから、対機動兵器向けの火炎放射器としては
画期的な程の強化を受けている。
90㎜アサルトライフル
取り回し重視の実体弾火器の一つとなる。整備性と運用する際の簡単さから試作武装が多い当機としては
運用しやすい武装の一つとして好んで使われている。
745:ナイ神父Mk-2:2024/08/30(金) 23:03:16 HOST:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずちょこっと強襲艦周りの設定と
武御雷周りの設定の変更をば…因み変更点として境界惑星で投入された当機は
特殊装備搭載のγ型と言う事になる感じです。
最終更新:2024年10月26日 16:59