279 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/05/23(木) 17:12:00 ID:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp [89/249]
Gジェネネタ オーブ首長国“連邦”について。
時代はコズミックイラ。場所は太平洋のとある島。
そこで愚痴をこぼす人々がいた。
「オーブってさ。最初は領土が日本だったりとか言われてたじゃん」
「せやな」
「他にも文化がハワイあたりだったり、体制のモデルがアラブやブルネイなどとも言われていたじゃん」
「そやな」
「だからってこれは何か違わない?」
彼らは
夢幻会に属している二人。嶋田さんと南雲さんの海コンビだ。
彼らが愚痴をこぼすのも無理はない。
この世界のオーブ。東はハワイから西はアラビア海ぶち抜いてペルシャ湾までぶち抜いて存在する超巨大海洋国家である。
オーブ首長国連邦とは、首長…またの名を君主、王族などを頂いている国々が中心となり、結成された、時代に中指おっ立てているような王制連邦国家だったのだ!
「これどうなんですかね。この海域全部守らないといけない海軍長官の嶋田さん」
「はは。そちらもこの領域全部治安維持するの大変でしょう。南雲沿岸警備長官」
「「はぁ…」」
仕事が!仕事が多い!!
というわけで説明しよう!!
事の起こりは第三次世界大戦。別名再構築戦争と呼ばれる一連の戦争は、当時の超大国の片割れであった大陸日本こと日本帝国をも巻き込んだ。
最終的には全勢力が痛み分けで終わったこの戦争は、後に既存の恨みつらみを捨て去る意味も込めて、全ての国が新たな国名を名乗ることが再結成された国連で採択されたのである。
無論そのことに反対する国もいた。当時の日本はその最戦法であり、かの国に続いたのが今のオーブを構成する国々である。
その新国名宣言に反発した国々によって建国されたのが今のオーブの成り立ちであった。
彼らはオーブ(球体)を円卓になぞらえ、そこに加盟する連邦国家を構成するという荒業で自分たちの国の名前を残そうとしたのである。
これは現在まで続いており、領土を構成する国々はあくまでオーブという名の連邦に集った半独立国と言った状況に落ち着いている。
またWW3中、その戦後において強引な国家統合や再編が相次いだことから、それに反発した国々の駆け込み先として比較的穏健派であったオーブへと続々参入し、今の巨大な勢力圏を築くこととなる。
因みに首長国連邦と名乗っているのは当時の国連で君主制や王制は時代遅れと旧米国が馬鹿にしてきたことへの皮肉や当てつけだと言われているが、詳しい事は判明していない。
現代のオーブの詳しい領土を説明する。
東はハワイ諸島から始まり、そのまま西にある日本亜大陸群(台湾及び樺太、カムチャツカ半島付き)、南にあるソロモン諸島やビスマルク諸島、ニューギニア島、イースター島までを含む(ニュージーランドは除く)ミクロネシア地域と言った西太平洋と南太平洋のほぼ全域を含んでいる。
またそこからフィリピン、インドネシアの諸島群を領土としながらインド洋を西へ向かってぶち抜き、マダガスカルを含む(スリランカ除くやアンダマン諸島は除く)インド洋の島々までもが領土となっている。
そして更にアラビア海、オマーン海を通り、オマーン、アラブ首長国連邦、カタール、バーレーン、クウェートと言ったペルシャ湾の国々も参加している。
まあわかりやすく言えば太平洋の2/3とインド洋の大半を収めているバカでかい国と覚えるのが吉。
280 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/05/23(木) 17:12:44 ID:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp [90/249]
特徴を説明しよう。
その海ばかりな特徴から世界で最も巨大な海軍を有していることが有名。
また太平洋の過半を有しているため、近隣諸国を気にしなくて良いと西太平洋のど真ん中に軌道エレベーターであるアメノミハシラを建造、運用している。
現在軌道エレベーターを唯一保有している国家となっている。
なおこれとは別に北海道とボルネオ島にマスドライバーをそれぞれ保有している。
日本亜大陸やインドネシアなどを有しているため人口に関しても世界有数だが、反面その数に対して生活できる陸地面積に苦労しており、このため宇宙進出にも積極的。
現在では単独で複数のコロニーを有しており、宇宙開発で手にした技術を用いて人工海上都市を複数建造し、宇宙・海上両方の面から土地問題の解決を進めている。
経済面では太平洋とインド洋を実質有していることから各国物流の中継地点としても栄えている。
ユーラシア大陸、南北米大陸、オーストラリアとアフリカなどからの物資や人々が活き勝っており、
特にボルネオのマスドライバーや西太平洋の軌道エレベーターには連日宇宙へ届ける物や人であふれている。
またその立地から火山地帯を多く抱えており、それらを利用した地熱発電や、国土の大半が海洋という関係から発展した潮力発電の割合が多く。
何より軌道エレベーターを利用した衛星軌道太陽光発電による電力生産力が非常に高い。
このため現在のオーブでは衛星軌道太陽光発電4、原子力3、自然発電2、火力1といった発電割合に落ち着いている。
首都はソロモン諸島のヤラファス島にあるオロファト。
最もこれは連邦国家オーブとしての首都であり、加盟国それぞれの首都はまた別にある。
このため極論オロファトが機能不全に陥っても、オーブそのものが瓦解するわけでも、機能停止するわけでもない。
いざという時には既に選定を終えてある、第二候補や第三候補へと連邦首都機能の移転が可能。
今のところオロファトが陥落した場合の次点は日本の仙台、またインド洋のモーリシャス諸島が候補となっている。
軍事司令部については日本の神奈川県箱根町に存在している。通称第三新司令部。
地下都市化されており、高い持久力を誇る。
そんな中で連邦首都オロファト同様ソロモン諸島のオノゴロ島がオーブ連邦軍総司令部所在地だと、よく勘違いされるのだが、オノゴロ島にあるのはあくまで連邦首都防衛本部であり、オーブ連邦首都であるオロファト含めたソロモン諸島及び西太平洋またミクロネシア地域防衛を管轄としている。
守るべき範囲が広いので巨大施設化しているため、勘違いされやすいとされている。
この他にもボルネオ島の赤道方面(インドネシア)司令部、マダガスカルのインド洋方面司令部、台湾の東シナ海方面司令部、北海道の日本海及び北太平洋方面司令部などが存在する。
これら以外にもコロニーや資源衛星を守るための宇宙軍司令部とマスドライバー防衛専門の衛星軌道方面軍などが存在している。
昨今騒がれているMS戦力については未だ“軍事用”は実用化されていない。
反面コロニー建造需要から作業用としてのMSの需要は非常に高く、その後の海上コロニーこと人工海上都市建造に際して、その密閉性を利用した水陸両用重機として流用されており、宇宙、地上問わずオーブ領では大量の作業用MSが流通、運用されている。
昨今では車両が通りにくい山岳地帯などでも運搬用重機として活躍している。
このため軍においても兵器としてではなく、重機や運搬車として多数運用されており、MSの操縦に手慣れた兵士も少なくない。
281 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/05/23(木) 17:13:25 ID:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp [91/249]
近隣諸国紹介。
カムチャツカで接し、日本海で隣接しているユーラシア連邦。
旧時代から仲が悪い北米の大西洋連邦。
白人の意地で独立を維持したが経済的には当の昔に屈服している大洋州連合。
東南のシナ海から外出れねぇな東アジア共和国。
マレー半島含めたインドシナ半島とインドを始めとした南アジアまでを領土とする赤道連合(赤道に領土ないけど)
名目上はまとまっているが、実際には欠片もまとまっていない中央
アジアからアラビア半島までの汎ムスリム会議。
太平洋を介してご近所さんとして仲良くしている南アメリカ合衆国。
インド洋から見てお隣さんな南アフリカ統一機構とアフリカ共同体。
この中では赤道連合、大洋州、南アメリカ、ムスリム会議が特にお得意様で彼らが持ちえないマスドライバーや軌道エレベーターを良く利用している。
また東アジアやユーラシア連邦にしても自国マスドライバー待ちの物資や人などは日本の北海道マスドライバーを借りて宇宙に打ち上げることも多い。
特にユーラシアは自国マスドライバーが南アフリカにあるビクトリアマスドライバーのため、距離が遠いロシア地域の人、物に関しては専ら北海道マスドライバーのお世話になることが多い。
因みに東アジアのマスドライバーは海南島に建造されている。
総じて二つの海洋を支配する現代の海洋帝国と言えるが、反面東アジア、ユーラシア、大西洋と言った他の大国に囲まれており、特に大西洋連邦とは旧時代からの因縁もあって余り友好的ではない。
また東アジア共和国とも歴史的な関わりから、現在でも一定の緊張関係が残り続けている。
反面経済、流通面では両国及びユーラシア連邦とは蜜月が続いており、民間経済における繋がりは強固。
このため近年発生したプラントとのヤキンドゥーエ戦役では三理事国の経済が乱れ、オーブ経済にも大きな影響を及ぼしている。
またプラントが行った無差別NJ投下によって起こったエイプリルフールクライシスによる世界的な電力不足から、昨今では主に電力が主力輸出商品となっている。
オーブ領内でも被害が出ており、今まで総電力の3割を支えていた既存原子炉が使えなくなったため、昨今実用化した核融合炉や既存の火力発電への転換を急ピッチで進めている。
このことから独立戦争中のプラントとの貿易は低調気味である。
現在起こっているヤキンドゥーエ戦役においては中立の立場を維持しているが、上述のエイプリルフールクライシスの惨禍から地球連合よりの姿勢を示している。
あくまで示しているだけで、中立の姿勢を崩さないのは地球連合において現在盟主的な立場にいる大西洋連邦と仲が悪いせいだとの噂が囁かれているとかいないとか。
282 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/05/23(木) 17:15:34 ID:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp [92/249]
投下終了です
クソデカオーブ!!!
種の話題でオーブの元の立地が日本だったり、文化がハワイだったり、国の政体がアラブだったりと聞くので、
じゃあ全部含めよう!という感じで作った一発ネタですw
私の推理ですと、この西太平洋にクソデカい軌道エレベーターが建造されていると思うんですよ(謎の太平洋並感)
最終更新:2024年08月23日 22:19