150 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/07/10(水) 21:20:14 ID:softbank126036058190.bbtec.net [8/112]

憂鬱SRW アポカリプス 境界戦記編設定集【AC-J-120 BASHO アンジェラ・バルザック機「ラカンカ」】


形式番号:AC-J-120
設計・開発・製造:BAWS
アーキテクト:アンジェラ・バルザック
機種区分:機動兵器
カテゴリー:アーマードコア(Type-2000シリーズ)中量二脚
生産体制:カスタム量産機
操縦方式:連合規格コクピット
装甲材:ナノマシン装甲
動力機関:AC用プラズマジェネレーター
特殊機関:テスラドライブ
防御機構:防御スクリーン
コア・エキスパンション:パルスアーマー
FCSおよびOS:ANG-OS-03
パイロット:1名
武装:
バーストライフル
パルスブレード
突撃型マシンガン
多連装ミサイルランチャー
パルスシールドユニット
肩部武装ターレットシステム

概要:
 地球連合に雇用されたアンジェラ・バルザックが傭兵稼業を行うにあたって購入・アセンブルしたAC。
Type-2000シリーズに分類されるBAWS製のAC-J-120 BASHOを素体として、彼女の戦闘スタイルに合わせたアセンブリがなされている。

前史:
 紆余曲折を経て「ベクシル 2077日本鎖国」の地球を脱し、ディーヴァからの追手を振り切った彼女は、地球連合の保護下にあった。
志を同じくしたフロンティア・セッターが地球連合のDSSD預かりになり、ジェネシス・アーク号なども安全が確保されたことで当初の目的は達成をしたのである。
 しかし、ディーヴァからの亡命者である彼女は、地球連合の保護下にあるとはいえ、日銭を稼ぐ必要に迫られた。
亡命を受け入れはしてくれたが、そこから先については自力での対応を迫られたのである。

 元々アンジェラはディーヴァ保安局の局員であり、その出自なども相まって、SEやプログラマーとしての才能を持ち合わせていた。
物理的な肉体ではなく、電脳化されたパーソナリティーを基礎として生きていたために、そういった技能が非常に高かったのである。
 しかし、地球連合の技術水準及びネットワーク技術との差異が著しく、当初彼女が考えていた身の立て方はとん挫する羽目になった。
言うまでもないことだが、ディーヴァの電脳よりも地球連合支配域のネットは恐ろしいものがある。
そんなところへ電脳パーソナリティーという、いわば生身の状態で飛び込んでいくことは危険という言葉さえ生温いものであった。
アップデートを行うことも可能ではあったが、彼女の持ち合わせの資産では到底届かないものであった。

151 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/07/10(水) 21:21:22 ID:softbank126036058190.bbtec.net [9/112]

 よって、アンジェラはもうひとつの技能---機動兵器のパイロットとしての腕を活かす傭兵として働くことを選択した。
当時地球連合は所謂アポカリプスに立ち向かっており、実戦経験を有するパイロットは一人でも多く欲しい状況であったため、歓迎されたのである。
 連合から支度金を得て、アンジェラは傭兵向けのAC、その中でも普及が始まっていたType-2000シリーズを購入することを選んだ。
急速に版図を拡大していた地球連合が外地において運用するそれは多くの傭兵が使っており、彼女でも手に入るものであったことに由来する。

アセンブリ:
 基本的なフレームについては前述のようにType-2000シリーズのBAWS製のAC-J-120 BASHOを採用している。
 当初こそBASHOとセットで販売されていた武装をそのまま使っていたものの、アンジェラの好みに合わせたパーツと武装などをアセンするようになっている。

 主な変更点は以下の通り。

  • 頭部パーツ:HC-2000 FINDER EYEのカスタムモデルに換装し、スキャン能力及び電子戦、レーダー能力の強化。
  • コアパーツ:AC-J-120 BASHOのバリエーションに換装し、装甲などを犠牲に、機動性とジェネレーター補正などを確保。
  • ジェネレーター:AG-J-098 JOSOのバリエーションに換装し、出力などを向上。
  • FCS:アンジェラが独自で構築したハンドメイドFCSに換装。近接戦向けでありつつも、射撃兵装及びミサイルにも適合させたバランス型。

 武装面については、兵站管理の面なども鑑みて、一般に流通するType-2000シリーズの武装を選択している。
傾向としてはBASHOの運用方針およびコア理論に基づいた、射撃戦から肉薄しての格闘戦を想定している。
その為、基本的に軽量な装備が中心に選択されており、戦闘教義に忠実なアセンと言える。


武装:

  • バーストライフル
 GA系列の4点バースト式ライフル。
 重量はややかさむが、威力と衝撃値が高く、頑強な構造は評価されている。

  • パルスブレード
 タキガワ・ハーモニクスの黎明期の作品にして傑作とされるHI-32:BU-TT/A。
 近接格闘戦に重きを置いたBASHOとの相性は抜群。


  • 突撃型マシンガン
 オーメル系列の軽量型マシンガン。射撃精度はお察しだが、とにかくばらまくことには向いている。


  • 4連装ミサイルランチャー
 MSACインターナショナル系列のミサイルランチャー。
 対地・対空のいずれにも適合し、対機動兵器にも有用なバランスタイプ。

  • パルスシールド
 タキガワ・ハーモニクスのパルスシールド。
 負荷はあるが、軽量で扱いやすさに優れている。

  • 肩部武装ターレットシステム
 Type-2000シリーズにも導入された武装を懸架・運搬するためのターレットシステム。
 重量がかさむが、戦闘継続能力を大幅に向上させることができる。

  • フライトユニット
 Type-2000シリーズに共通して搭載可能な空戦用フライトユニット。
 跳躍能力・滑空能力・ブースト能力などを底上げし、複雑な戦闘機動を可能とする。
 ただし、最悪使い捨てにすることもあるが少々お値段が高いのがネック。

152 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/07/10(水) 21:22:01 ID:softbank126036058190.bbtec.net [10/112]
以上、wiki転載はご自由に。

こちらをふと思いついたので。

多分ディンゴがオペレーターをやっていると思います。
後は渉外役と会計も。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • アポカリプス
  • 境界戦記編
最終更新:2024年09月13日 19:29