473 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/09/09(月) 23:30:06 ID:softbank126116160198.bbtec.net [102/214]

日本大陸×プリプリ「The Melancholic Handler」設定集【大日本帝国 帝国空軍航空艦隊 艦種】2



対地爆装艦

解説:
 アルビオンで言うところの戦列砲艦。日本側では爆撃機の拡張として運用されている。
 攻撃力は戦術レベルから戦略レベルまでピンキリだが、いずれもペイロードと航続距離の長さなどが特徴。
タイプによっては与圧室を設けており、既存の航空艦ではありえない高度まで飛翔することが可能となっている。
 アルビオンの戦列砲艦と比較し、初期から航空機への備えを行っているのが差異となる。
具体的には対地対空両用砲や機関砲などの配備・搭載、死角を減らす砲塔配置、さらに高い耐弾性を誇る装甲および構造の採用などである。
 スペックなどは爆撃機の上位互換であるが、かかるコストや調達のしやすさを考慮し、爆撃機との混成で運用されている。



観測艦

解説:
 名前の通り、偵察や観測を行うための航空艦。
 軍事的なものもあるが、気象観測や地上・海上の測距の実施と記録、そして伝達などを仕事として行うため、民生においても活用されている。
 北米東西戦争においては、「長篠」砲群に気象情報や弾着情報のほかに座標などを観測して伝える「目」として活躍した。
この北米東西戦争における最大の決戦においては、100隻を超える観測艦が動員されており、如何に重要な艦艇であるかが窺える。
 気象を含むレーダーおよび関連技術が大々的に解禁されるまでは、こういった観測艦及び観測機が主役として重責を背負った。




通報艦

解説:
 史実の海上艦艇と同じく、情報を伝達するための航空艦。
 無線技術の普及までは広い勢力圏の維持のため各地で運用されていた。
無線が普及した後にも、僻地や普及が間に合わない地域などでは重宝されている。
 艦艇としては足の速さおよび航続距離などが非常に優れており、時には人員の輸送にも使われることがあった。
 アルビオンにおいては無線技術の発達が日本と比較して遅かったため、現役の時代は長くなった。




工作艦

解説:
 名前の通り、海軍艦艇における工作艦と同じような役割を担う航空艦。
 各種設備や工作機械を搭載しており、航空艦艇の修理や調整などを行うことを任務としている。
 陸軍にも配備されており、そちらでは歩兵の装備から野戦砲、あるいは装甲車や戦車などを整備・修繕などを行う能力が与えられている。



病院船

解説:
 海上艦艇でも存在する病院船の航空艦バージョン。
 武装などは施されておらず、そのキャパシティのほとんどを病院機能に注ぎ込んでいる。
 アルビオン王国ほどでないにしても、長大な防衛線を抱え、戦時においてはより広い範囲で活動することもあるため、各地に配備されている。
軍事的な面もそうであるが、災害派遣に備えて各地の鎮守府および泊地に配備され、緊急時には支援活動を担うのも特徴。
 民間においても、ドクターヘリに先駆けて、小型の飛行艇を用いたドクターシップが導入されている。
日本大陸を例にとるまでもなく、領土が広大なため、迅速な救急医療には航空艦という足の長さと速さが重要であるためである。

474 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2024/09/09(月) 23:30:51 ID:softbank126116160198.bbtec.net [103/214]

以上、wiki転載はご自由に。

憂鬱SRWも書きたいですが、なんかうまくいかないですね…
+ タグ編集
  • タグ:
  • 設定
  • 日本大陸×版権
  • 憂鬱プリプリ
  • プリンセス・プリンシパル
最終更新:2024年11月02日 19:37