917 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/10/25(金) 16:35:37 ID:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp [134/150]
憂鬱スパロボ  機体ネタ その77

1793シナリオ関連

パンツァー・フンメル広域輸出モデル

全高:4.10m

動力:ユグドラシルドライブ

武装:
キャノン砲×2
対人機関砲×2
スラッシュハーケン×2

概要
超合衆国が連合の力を借りて改良を行ったパンツァー・フンメルである。元々同機種はKMFには分類
されないモドキと言える人型自走砲と言える機体で有ったが、このモデルに関しては主にEU内でも
フランス地域で主に使われたモデルを主にしている。単発式のキャノン砲を両腕部の固定武装として
搭載されるほか、対人機銃を大腿部へと搭載、一応市街戦に対応した装備もされている。
スラッシュハーケンに関しては武装としても使用可能である物の武装としての使用よりは高所へと
登る為や地上艦艇などに機体を固定する際のアンカーとして使用可能な装備としての運用が行われている。

運用に関しては超合衆国の勢力圏となった地域にて自衛の軍隊を再編する為に提供。特に初期に超合衆国が
惑星入植に乗り出し、入植した先の1973惑星は史実に於ける18世紀末に相当する時代であった頃から
想定される兵士の性質上、高度な機体操作と言うのはあまり期待できず集団による統制射撃を行う事を
前提とした運用を行う事を想定している。

しかし、その後戦域や協力勢力が増大するに連れて20世紀初期以降の本来想定されるレベルの兵士を
運用も行われる様になるに当たって宇宙空間でも使用される事になり、衛星基地や艦艇外部に展開して
対空砲運用などにも使用されている。

武装

キャノン砲:
両手に装備された主砲となる。火力としては強力な反面、単発射撃の兵装であり連射性能は
低い物となっている。コレは想定される兵士がパニックになりしゃすく乱射する事を避ける
為に連射性能は低めな兵器が敢えて採用されている。

対人機銃:
機体内部から使用可能な対人を前提とした機銃となる。此方に関しては文字通り対人を前提
としているため、機体の中に於いて優位な環境で使用が可能である事から練度の低い兵士でも
比較的冷静な環境で使用できるために連射性の高い装備も採用されている。

スラッシュハーケン:
多目的に使用される、アンカー式の装備である。熟練者に於いては武装としても
使用される装備であるがこの機体に於いては主に高所への移動や艦艇や拠点での
展開時に機体を固定して射撃を行う事に使われている。

918 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/10/25(金) 16:36:07 ID:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp [135/150]
グラスゴー ネオブリタニア仕様

全高:4.24m

動力:ユグドラシルドライブ及びバッテリー

武装:
スタントンファ×2
スラッシュハーケン×2
アサルトライフル
大型キャノン
対KMF用ランス
MVS
ヴァリス

概要
ネオブリタニアが運用するグラスゴーの改造機となる。主力部隊こそ最新鋭機であるカムデンで固められて
いる物の、最新鋭機且つ高性能機であるカムデンを協力勢力にまで潤沢に提供という事は南洋同盟の
生産能力を借りても難しく、台所事情は決して良くないのが実情であった。

その為、ネオブリタニアでは協力勢力には民間への払い下げが行われた事で手に入れる事が容易かった
グラスゴーを戦力化する為に改造を行っていた。基礎まですべて手を入れる事は不可能であった物の
南洋が協力した事によってある程度、装甲材の見直しや動力の多様化を実施している他に連合で運用する
小型作業機等の部品を流用によって全体的な性能の底上げを図っている。

空間戦闘にこそ対応はしていない物の、陸戦に於いてはサザーランドと同様に運用が可能な事から地上
戦力や宇宙空間でも小惑星基地表面や内部で使用する分には使える為、ある程度配備されている場合も
存在している。

武装

スタントンファ:
対KMF用の白兵戦用武装。基本的には武装を喪った際の補助的な運用を前提としている。

スラッシュハーケン:
アンカーとして多目的に使用できる装備となる。熟練者なら武装としても使えるが
戦闘運用では射程も限られ使う事は難しい装備でもある。

アサルトライフル:
ネオブリタニアやその支援勢力で普及するKMFようアサルトライフルになる。
使い勝手と取り回しが良く多くの勢力で使用できるように設計されている。

大型キャノン:
対装甲兵器等に主に使用されるバズーカ型の武装であり、数少ないKMF以上の兵器へ効果の
見込む事の出来る装備の一つとなる。

対KMFランス:
大型の白兵戦装備の一つとなる。取り回しとしては大振りである物の機体の勢いに合わせて
使用すればKMF以上の兵器へも効果的な攻撃が可能な装備として多数の機体が白兵戦装備
として装備が進められている。

MSV:
対KMFを前提としたメイザーバイブレーションソードとなる。対KMFとしては此方の方が取り回しが
良く運用しやすい装備として好まれている。しかし、攻撃範囲が短い事からパイロットの腕次第で  
ある為、使いこなせるパイロットは限られている。

ヴァリス:
ランスロットが装備していた可変弾薬反発衝撃砲となる。火力面に於いては数少ない上位機種に
対抗する事が可能な武装である物の装備の数が限られており、一部の限られたエースに配られ
運用が行われている。

919 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/10/25(金) 16:36:38 ID:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp [136/150]
アイスリップ

全高:6.94m

動力:バッテリー

武装:
ハドロン砲×2
3連装ミサイルポッド×2
4連装ミサイルポッド×2
スラッシュハーケン×2

概要
ガレスをベースにネオブリタニアが新規設計した新型の準KMFとなる兵器である。準KMFとして扱われる
理由としては当機が騎士の搭乗を前提としていない事からネオブリタニアに於いては当機を公式には
KMFと認めていないためである。その為、本来はサクラダイトが使われる動力が使用されず連合系の
作業機用バッテリーで運用されている。

操作に関してはコックピットが複座式となっており、砲手と操縦士に分けられて運用を簡易化する事が
可能となると様に改造が行われている。内部パーツに於いてはパンツァーフンメルやグラスゴー等とも
部品が共通化されており、生産性向上が図られておりガウェインから続く大型機の系譜に属している物の
短期間に大量に製造する事を実現している。

運用者は練度の高くない兵士を大量に戦力化する事を前提に製造が進められており、指揮官の指示にて
統制射撃等の集団にて運用され、密集した弾幕を展開する事を可能としている。一応、飛行機能も有しては
いる物の此方は無重力空間や空間戦闘でも統制射撃が行える様にしている為である。

武装

ハドロン砲:
原型機にも存在するビーム兵器の一種となる。ガレスにも有った武装である事から火力に
関しては保証されており、射撃戦に於いては他の機種以上の火力を有している。
機体のサイズから来る出力と合わせて、対立勢力である超合衆国で運用されるガンルゥや
パンツァーフンメルに対して優位に立てる射程と火力を有している。

ミサイルポッド:
機体の左右に3連装式と4連装式の物が搭載されている。対空、対地でも使用できる
長距離装備として搭載されており、事前砲撃などで使用される事が主な目的となっている。

スラッシュハーケン:
ガレスの物より数を削減されている物の数少ない当機に於ける近距離武装となる。
あまり使われる事は無い物の一部の訓練が進んだ兵士で有れば使用可能となる為、
この兵装の使用が可能になると寄り上位機種が進められる基準ともなっている。

920 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2024/10/25(金) 16:37:21 ID:p826096-ipxg03001akita.akita.ocn.ne.jp [137/150]
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずロゼシナリオ含めた関連で使われる機体をば…
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • アポカリプス
  • コードギアス
  • 1793シナリオ
最終更新:2024年12月15日 17:22