171 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/11/22(金) 18:06:21 ID:FL1-218-227-41-219.kng.mesh.ad.jp [39/272]
EDF NG(ニュージェネレーション) 番外編 設定紹介


〇侵略生物の酸
アリやクモたちが放ってくる酸について。

こちらは地球上で確認された構成とほぼほぼ似たような代物。
現在では歩兵アーマーや兵器の装甲に対酸用のコーティングを施しているため初撃が致命傷になることは少ない。
しかしだからと言って侵略生物を侮っていい理由にはならない。

凡そであるが侵略生物の飛ばしてくる酸を侮っているか否かで実戦経験者か否かが判別できる。


事例 あるMSパイロットの証言

「はい。俺も最初は所詮虫の出してくる酸だと侮っていたんです。
MSの装甲は厚いですし、対酸コーティングもありました。火力や射程だってMSの武器の方が上です。
これでどうして虫共に負けるんだ!って仲間たちと笑い合ってました。

でもそれは実際の戦いに出るまででしたね。そこでの経験で認識が180度変わりました。

連中想像の5倍くらいの数で攻め寄せてくるんですよ?本当の凄い数で押し寄せてきて。
その速度だってシミュレーションで経験したものより早く感じました。

そしてその待遇が射程距離に入り次第一斉に酸を飛ばしてくるです。
文字通り雨でしたね。

そのせいで馬鹿正直に真正面で迎撃した自分のMSは速攻でコーティングがはがれまして。
知ってます?コーティングがはがれた後は「ジュッ」って音が聞こえてくるようになるんですよ。
これ装甲が融解している音で、酸に被弾するたびになるんです。
しかも馬鹿みたいな数を浴びるんでジュジュジュみたいな感じで。

そりゃもうアラーム鳴りまくりでしたね。
その時の自分はパニック状態で、やたらめったら武器を乱射していたくせに機体自体は棒立ちしていたみたいでして。
隊長に叱咤してもらって正気を取り戻せなきゃあの世行きだったかもしれません」


このように侵略生物を侮る新兵は非常に多い。
だが凡そが実戦に出ればその認識を変えるのだ。

現在の対酸コーティングの類は対ビームコーティング同様に使い捨ての塗装であり、形容値以上の酸を浴びると効果を失うものである。
それ以降は素の装甲に頼ることとなる。

上の証言で気づいたかもしれないが、侵略生物の酸は素のMSの装甲なら普通に溶かしてしまう。
勿論一発二発程度なら誤差であるが、これを大量の侵略生物が雨のような勢いで連射してくるのだ。
馬鹿正直に突っ立っていてはMSの装甲とはいえ長くはもたない。

また侵略生物は相応の知恵も回るのか、MSなどに張り付いた後は頭部カメラや関節部と言った脆弱性を持つ急所に向けて酸を直に噴射してくる。
このため張り付かれると急激にMSの戦闘力が低下しかねないため、張り付かれた際にはブーストを付加し空中へ対比しながら機体を大きく振って張り付いたアリやらクモを振り落とすことが推奨されている。


この酸を扱う侵略生物αとβ。通称アリとクモは上位種になればなるほど酸の威力と連射速度が上がり、特に金アリと呼ばれる種になれば、ガンダリウム合金の類ですら絶対ではなくなる。
クイーンやキングと言った王級の超大型侵略生物ともなれば、その濃度、噴射量、射程、速射性は文字通り化け物じみており、ガンダリウム装甲製のMSですらまともに浴び続ければ一瞬でコーティングを剥がされ、戦闘不能状態まで溶解してしまうであろう。

現在でこそ装甲や盾に対酸コーティングを施し、更に引き打ち戦術や航空戦力との連携を重視した戦術で対応しているが、この手の戦術が確立されていなかった戦争初期では世界中で大きな被害を出していた。

特に侵略生物を侮った地球連合軍、コロニー同盟地上軍が度々酷い目にあっており、クイーンやキングと相対して全滅した基地や部隊も枚挙がなかった。

上述の通り、現在では対策が確立されているが、上の証言のように実戦未経験者は未だ侵略生物を侮りがちであり、この点をどう補うかをEDF上層部が頭を悩ませている。

172 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/11/22(金) 18:07:21 ID:FL1-218-227-41-219.kng.mesh.ad.jp [40/272]
〇侵略生物対策について
通常は人類が扱う兵器の方が威力、射程で上回るため酸やら糸やらが届く前に対処するのが現在の対処方法である。

遠距離からの攻撃、航空戦力の爆撃、機動力を用いた引き打ち戦法。
基本的にはこういったものがメジャー。逆に強制的に近距離戦になりやすい閉鎖空間内での戦闘は非常に慎重な姿勢を求められる。

対侵略生物用に用いられる武装は76.2mm重突撃銃、105mm旧ザクマシンガン、120mmザクマシンガン、90mmマシンガン、100mmマシンガンなど。
人類同士の2年戦争中ですら終盤では威力不足のため徐々に使われなくなってきていた武装が、改めてアリやクモに向けられているのである。

射程と連射力を活かした弾幕は数で攻めてくる侵略生物を押しとどめるのに丁度良く、ザクの扱うクラッカーやザクバズーカ、ジンやディンの扱う90mm散弾銃なども良く効く。

反面ジオンMSの135mm対物ライフルやジンの特化重粒子砲などの弾数が少なく、加害範囲も小さい武装は対真略生物戦には不向きである。
これらの武装は装甲の厚いアーマーコロニストや装備に優れるコスモノーツ戦でこそ輝くものであった。


この他にもMS専用対侵略生物用火炎放射やMS用アシッドガン、ナパームグレネードなどの変わった装備も存在する。
これらの多くはエイリアン戦争開幕後に開発されたものであり、その凡そが太平洋条約機構製である。

またザクやジンにも、より高い機動性を付属させるための高機動脚部ユニットなども開発されている。
これは装備すればドムと同様のホバー装甲が可能となる装備であり、戦況が落ち着き始めた中盤以降に広がり始めた装備となる。
癖が強く、使いこなすには相応の慣熟が必要だが、慣れればザクやジンでもホバーによる高機動が出来るため後方の基地などでは度々この装備の訓練を行う姿が見られる。



〇黄金装甲について
金色に輝くエイリアンの特殊装甲である。

テレポーションシップ(以下輸送船)やコスモノーツの装甲、マザーシップなどで見られるこの装甲は非常に頑強である。

MSが扱い実弾兵器の殆どとビームライフル以下のビームに対してほぼ無敵と言っていい。
艦艇では戦艦クラスの大型実弾またはメガ粒子砲でようやく輸送船を貫通可能で、MSや既存兵器ではRX-78ガンダム専用のビームライフル級かドムトローペンのラケーテンバズ級(880mm)でなければろくにダメージが与えられない。
このため艦艇やMSであっても輸送船真下のハッチが開いた際の攻撃が推奨されている。

この装甲は大型の兵器になればなるほど頑丈であるようで、比較的小型の金色円盤なら通常兵装でも撃墜可能、コスモノーツの物ならバズーカの直撃や135mm以上の対物ライフルや高出力レールガン、前述のガンダム級ビームライフルなら対応可能。
輸送船級になると非常に堅牢。
ガンダム級ビームライフルやラケーテンバズの直撃にすら耐えるようになり、撃破するには最低でも十数発撃ち込む必要がある。
このため短時間で有効打を与えようとするなら前述の通り艦艇級のメガ粒子砲や大型実弾、専用の対艦レールガンなどが有効である。
最近ではフーリガン砲と呼ばれる450mmガンダリウム合金弾頭を使用した大型レールガンが実戦投入され、輸送船級の装甲を貫くことに成功している。

マザーシップに至ってはそもそも強固なバリアで守られているためMACガン搭載の専用砲艦でなければ最初の守りを突破することもできない。

反面黄金装甲以外の装甲。紫、銀などの装甲はそこまで固くなく、既存兵器やビームガン、ビームスプレーガンでも対処可能である。

ジンやザクの改良が進められ、ビームガンクラスとはいえビーム兵器を標準搭載できるようになったのは、これらエイリアン兵器へ少しでも有利に対応するためというのが大きい。

例外としてエイリアンの航空兵器で見られるレッドカラーや強化ヘクトルなどで見られる相転移装甲などは黄金装甲級かそれ以上に強固。

レッドカラードローンはほぼ輸送船級の頑強さを誇り、強化ヘクトルの相転移装甲は地球側のPS装甲と同等の効果、頑丈さを持っている。
これらに関しては遭遇した部隊は時間稼ぎに徹し、専門部隊が到着するのを待った方が良いとされる。

173 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/11/22(金) 18:08:09 ID:FL1-218-227-41-219.kng.mesh.ad.jp [41/272]
〇特殊兵器

  • MS用火炎放射
対侵略生物用に開発した兵装です!
こいつ最大の利点は何と言っても同士撃ち可能という点ですね!

炎という特性上MSには左程致命傷にならないので、大量の侵略生物に絡まれている味方機がいたら一緒にバーベキューにしてあげると良いですよ!!!

by自称ミスファイヤーな開発者



  • ブーストハンマー
ブースター付きのハンマーです、はい。ガンダムハンマーに改良を加えたやつですね、はい。

こいつの良いところは何と言っても衝撃力ですね。
進路上の虫共を蹴散らし、カエルのどてっぱらに大穴を開け、コスモノーツも吹っ飛ばし、輸送船すら揺らせるパワーです、はい。

少々クセのある武装ですが皆さん是非使ってみてください、はい。

byハンマー開発者。



  • MS用ドリルランス
ドリィイイル!ドリルですぞドリル!
こいつはガンダリウム製のドリルでそれこそ輸送船級の装甲にすら穴をうがちます!

な・の・でぇ!虫は勿論カエルだろうとコスモノーツだろうとクイーンだろうと穴らだけに出来ます!

しかも!しかもですよ!これ!ドリルの穂先!飛ばせるの!ドリルミサイルですぞ!!
一発だけですが。

こんな素晴らしい武器なのに、なーんで本部はドリルマシンガンやドリルミサイルランチャーの開発許可が下りないのか不思議でなりませんぞ!!

byドリル狂いの開発者



  • 散弾機関銃
マシンガンやライフルじゃ虫共の群れを抑えきれないとお悩みの人たちに朗報です!

対虫用の散弾機関銃!散弾機関銃はどうでしょうか!

こいつの凄いところは135mmの銃身からチタン合金製のベアリング弾をMMPマシンガン以上の速度で連射することです!

そのストッピングパワーは最大!偉大!強大!
下手な虫の群れならこれ一本で制圧可能です!
無論弾倉によっては通常弾薬も使用可能!今ならスラグ弾も付けちゃう!

だからお試しの十数丁ではなく正式採用!正式採用をください!

by化け物対峙と言ったら機関銃と散弾だよね!な開発者



  • アシッドガン
目には目を!歯には歯を!そして酸には酸をです!
痛い目合わせてきた化け物共に今こそ逆襲、復讐です!

そのためのアシッドガン!
人類製酸弾舐めんなってやつです!!

あと他にもアシッドグレネードやアシッドバズーカやアシッドミサイルなんかもありますのでドシドシ配備要求してください!

どっちが最強の酸使いなのかはっきりさせてやりましょう!!

by開発者の酸マニア



  • フーリガン砲
ええ、はい。開発目的からしてMSで運用可能、尚且つ輸送船級の黄金装甲を貫ける武装というものでした。
その結果開発されたのがこのフーリガン砲です。

見た目は大型バズーカじみた見た目のレールガンですね。
内部に独自電源搭載しているやつで、そこにMS側からの電力を合わせて打ち出します。

口径は450mm。弾頭は総ガンダリウム合金製。
威力は一発で輸送船級を貫通可能です。無論アーマー装備のコロニストや黄金スーツのコスモノーツ相手なら当たれば木っ端微塵ですね。

こいつの良いところは戦術した通りMSでも運用可能という点です。
MSの汎用性、機動性にこいつを合わせれば人類はもう輸送船に手古摺ることはなくなります!
更に言うとMSで使えるということは大型の既存兵器でも使えると言う点でして。

こいつを主砲にしたレールガン自走砲や大型地上攻撃機なども随時開発中であります。

まあ本体も弾薬も安い代物ではないので、そうポコポコ量産できる代物ではないというのが欠点でしょうか。
また新型兵器特有の安定性の低さも今後の課題ですね。

by割とまともな方の開発者

174 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2024/11/22(金) 18:08:44 ID:FL1-218-227-41-219.kng.mesh.ad.jp [42/272]
投下終了
劇中の細かい設定の補足みたいなものです。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本大陸
  • 日本大陸×版権
  • EDF
  • 設定
最終更新:2025年03月03日 17:31