143:ひゅうが:2025/03/07(金) 17:57:49 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
ちょっと一発ネタ(二次創作)を思いついたので出力させていただきます
「鉄槌 1944迎撃!本土決戦!」ネタ
——西暦2000(昭和75)年1月1日
「ごらん下さい!鹿児島市街から星条旗が降ろされ、日章旗が翻っています!
あの日本侵略から実に、実に56年、マッカーサーシティと呼ばれたこの土地から米軍が引き上げていきます!」
――NHK台北支局 アナウンサーによる九州完全返還実況中継
昭和16年、日本はハル・ノートを受諾した
そして同昭和19年、第2次世界大戦への参戦の口実にするためというふざけた理由でアメリカ合衆国は当時の大日本帝国を侵略
緒戦において世界第3位の威容を誇っていた連合艦隊を周到な罠により文字通り消滅させられた日本は、降伏を拒否し本土決戦を選択
九州を要塞化した上で軍民を問わないゲリラ戦により遅滞防御を展開し、米軍の関東上陸作戦を誘発
温存した兵力をもって米軍上陸部隊の完全包囲に成功した
最終的に、軍民あわせて129万名に達する犠牲のもとで日本は停戦を実現したのであった
だが、それは新たなる苦闘の時代の始まりでもあった
忘れられたはずの戦場で死傷者25万(うち死者15万)を出した米軍の、欧州反撃計画スケジュールは完全に破綻
計画より2年遅れの1946年に実施されたノルマンディー上陸作戦の失敗に伴い、南フランスからの直接上陸とバルカン半島での苦闘を経た米英連合軍は、ナチス・ドイツに対するドイツ国防軍有志によるクーデター作戦「ヴァルキューレ」によるアドルフ・ヒトラー爆殺と、ソ連によるドイツ各所に対する史上初の核攻撃を見ていることしかできなかったのだ
その裏には、停戦後も一向に占領地から引こうとしない米軍に業を煮やした日本政府が秘かに行ったソ連への核技術供与が大きく影響していた
結果、ライン川を境に欧州はフランスやスペインなどの西欧のさらに西部とイタリアを除いてほぼ完全に赤化
辛うじてスペインは独裁者フランコ将軍による一応の資本主義陣営への残存が成ったものの、ポルトガルやデンマークは完全に共産圏に取り込まれるという米英にとっては悪夢のような結末が待っていたのであった
そして、世界は冷戦といわれる時代に突入
日本は明確にソ連陣営に与した上で、果てしない内戦を繰り広げる中国大陸に対する武器供給国として経済復興を図っていくことになった
これは、大戦終結後に労働党政権が実権を握った英国との妥協が成立したことと戦後のいわゆる西側の経済体制がジョージ・ケインズの提唱による「多国間決済同盟」が基本となったことによる
第2次世界大戦において実に150万名もの犠牲を出し(これは南北戦争の1.5倍に達する)た上に、参戦の口実として日本列島に戦争を吹っ掛けた上で叩きだされ、さらには欧州解放すら実現できなかった
アメリカの威信の低下は著しく、英国のポンド・スターリング圏の維持を吞まざるを得なかったのだ
この結果、日本経済は実質的に世界と繋がり直すことが可能となり、完全に息を吹き返す
さすがに高度経済成長といわれる成長ルートを驀進しつつあった満州国なみとはいかなかったのであるが、1960年の経済白書には「もはや戦後ではない」という文言が高らかに踊った
144:ひゅうが:2025/03/07(金) 17:58:23 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
これに対するアメリカの反応は、特に軍や右派の反応は激烈だった
占領下にあった九州地方をトロフィーと見立てて、強引な「併合」を実施したのである
リチャード・ニクソン大統領にカーティス・ルメイ副大統領という人種差別主義者によるそれは、国連の圧力を受けて同年行われた台湾の帰属を決定する住民投票が日本残存を選択したこと加えて、15年間の移行期間を経てようやく独立した韓帝国の国民が帰国した李承晩を拒否し日本との連合体制を明確化したことに対する報復措置でもあった
以後、激化するインドシナ戦争(仏領および蘭領インドシナでの泥沼化する植民地戦争)に介入した米軍は、大戦中に建設された南九州の航空基地群を大幅に強化した上でプエルトリコ同様の合衆国自治領に編入
強制的な住民送還とそれに入れ替わるような米本土からの住民入植(その多くは黒人および、故郷での建国に失敗した世界中のユダヤ系住民だった)により、日本領の北九州を除く「アメリカ領極東」から日本の影は一掃された
事実上の完全な民族浄化である
転機が訪れたのは1975年、ベトナムおよびインドネシアに対して米軍が実施した核攻撃だった
ベルリン原爆投下程度と思われていたこの「作業」は、一部始終がテレビカメラおよび現地に派遣されていた記者たちにより記録されたことにより、すさまじい反響を世界に巻き起こしたのだった
さらには、特例により3期目をつとめており戦時を理由に4期目を狙っていたニクソン大統領による「ウォーターゲート事件」の発覚、インドシナ戦争介入の理由とされた「トンキン湾事件」の虚偽発覚は、合衆国国民に日本侵略という悪夢の結果を思い出させたのだ
初の議会による弾劾を受けたニクソン大統領およびルメイ副大統領は罷免され、さらにジェノサイド条約違反により国内法廷で裁かれる末路をたどる
こうして就任の時を迎えたジョン・F・ケネディ大統領とジミー・カーター副大統領は東西両陣営間の緊張緩和に乗り出した
この時までに、経済復興を果たした日本では海空軍の多数の超音速戦略爆撃機が大量のソ連製や自国製核弾頭を搭載して西太平洋を空中哨戒し続けており、太平洋の緊張は核戦争の悪夢を孕んでいたのだった
以後、長期政権を経て勇退したフルシチョフ書記長の後を継いだアンドロポフ書記長の改革路線を継承したソ連と、「失われた30年」と呼ばれる停滞期を脱そうともがく合衆国との間で緊張緩和が継続
1995年にはゴルバチョフ大統領(ソ連は改革路線により1980年に大統領制を採用した)とロバート・ケネディ大統領の間の「東京会談」により冷戦終結宣言が出され、世界は軍縮に舵を切る
残る問題は、日本だった
南九州問題
完全に脱日本化しつつあった南九州を自分たちの約束の地と考えるユダヤ系住民数百万は独立と九州全土の自国領土化を要求しつつあり、これに伍するアメリカ空軍は現状維持こそ最良と主張していたのだった
もちろん、日本人の反米感情は未だに根強いものがある
これに対し、主権国家連邦(ソ連より改称)陣営および米国はひとつの妥協に達した
同じく占領下にあり宙に浮いた地位にあった国連委任統治領南洋諸島の、特に西イリアンといわれる部分とアラスカ州内に自治区を編成し、南九州への入植住民を受け入れるというものである
これに対する住民の反応は激烈で、かつて鹿児島と呼ばれたマッカーサーシティにおいて蜂起が発生するも…本気を出した米ロにかなうはずもなかった
さらには1944年以来53年ぶりに北九州駐留の日本軍が南九州に入るという歴史的事態も生じている
1998年、米国は正式に「米領極東」の「割譲」について日本政府と合意
あわせて、住民交換が開始される
そして西暦2000年、長きにわたる日本の「戦争」はようやく終わりを告げることになったのであった…
145:ひゅうが:2025/03/07(金) 18:01:14 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
以上になります
架空戦記界屈指の鬱作品(これを超えるのは檜山先生の日本本土決戦くらいかと)として名高い「鉄槌」の戦後史を空想してみました
改題の上で「帝国本土迎撃戦」(全3巻)として、kindle Unlimitedで全巻公開中につき再読したところ、加筆部分がありましたのでそれをもとにしております
みんな、読もう、な!(ダイマ)
最終更新:2025年06月12日 08:16