11:新人艦長:2025/03/24(月) 15:50:29 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会の大雑把な戦後史
ルーズベルト(~1945)
 大戦終結と健康状態の悪化を理由に辞任。史上初めて辞任した大統領となるが内容が内容なので米国民の大半が歓迎と謝意を持って支持した。
 1965年公民権法の改良版が戦時中のドサクサ紛れに1943年に通される。

「世界の大勢と合衆国の現状を鑑みて、肉体的な衰えと健康状態の悪化、そして4期16年に渡り大統領職を続ける事は合衆国の未来にとって良いことではないと考える。
 よって私は完全な個人の自由意志により、東部標準時1945年5月1日午前0時丁度に大統領職を辞任し副大統領のトルーマン氏に大統領職を譲るものとする。」
ー1945年4月12日の特別ラジオ演説にて


トルーマン(1945~1952)
 FDR路線を維持。
 冷戦初期の基本政策「自由と繁栄の輪」を決める。
 ベトナム戦争が勃発し、介入。
 RFD政権では完成しなかった各種公共投資がこの頃に完成。
 第1次ベビーブーム発生

1951年
ヴァンガード1号宇宙へ
 NASAがヴァンガード1号を打ち上げて史上初の人工衛星に。


アイゼンハワー(1953~1960)
 FDR路線の修正を公約に当選。
 キューバ革命などは穏当に接したことでキューバは離れなかった。
 ルーズベルト最後の置き土産と言われた東海岸弾丸鉄道(東海岸新幹線)が開通(ボストン~ワシントンD.C.)
 この頃コミコンインターナショナルが開始

1955年
マーキュリー3&4号
同年スプートニク1号
 ソ連人工衛星打ち上げるも同年にはマーキュリー3号と4号が有人宇宙飛行に成功。


JFK(1961~1964)
 FDR路線維持。
 FDR以来の全米規模の経済投資が実施される。
 社会保障制度の更なる拡充やインフラ投資の拡大などが行われる。
 新幹線開業式典でダラスを訪れた際に暗殺未遂に遭遇する。
 急死に一生を得るも、肉体的なダメージが大きく翌年の大統領選に出馬せず副大統領のジョンソンを後任に据える。

1962年
アポロ11号月面着陸
 アポロ計画が成功。人類が月面に降り立つ。
 アポロ35号まで改良されるる月面探査後、アルテミス計画に移行。

1963年11月23日
ケネディ暗殺未遂事件
 南部新幹線ダラス~アトランタ開通式典でダラスを訪れたケネディをリー・オズワルドが銃撃し重傷を負わせる。
 この時の怪我は重体で、一時意識不明になるも助かる。
 しかし翌年の大統領選とさらに4年務めることはできないとしてジョンソンを後任とする。


ジョンソン(1965~1972)
 ケネディ路線を維持。
 ケネディ政権でやりかけた議題の大半を解決し、偉大な時代と言われる。
 実質的にビルマ戦争の主導権を握り勝利への道筋を立てた。
 アーケードゲーム産業勃興
 ポンをジョンソン大統領自身がプレイする写真がLife誌表紙を飾る。


12:新人艦長:2025/03/24(月) 15:51:10 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
ニクソン(1972~1976)
 FDR路線の修正
 基本的に内政型政権
 この時代にビルマ戦争に勝利するもオイルショック以後の不況脱却の道筋を立てれず落選。
 落選後ウォーターゲート事件が発覚
 第二次ベビーブーム発生
 ビデオゲーム産業勃興
 全米でスペースインベーダーブーム。スペースインベーダーを夢中でプレイするニクソン大統領の写真が時代を象徴する。


カーター(1977~1980)
 外交型政権
 しかしアーザールバーイジャーン紛争拡大止めれず、さらに不況からの脱却に失敗。
 ビルマ戦争の後処理や復員兵問題を抱える。


レーガン(1981~1988)
 FDR以上の全米規模大規模投資を公約に当選。(レーガノミクス)
 レーガン時代は全米で大規模な公共工事が連続して行われる。
 復員兵問題の処理に成功。
 第二次ベビーブームとそれに関係した民需需要が大きく伸びる。
 自由化・金融緩和・積極投資を軸に経済政策が実施。

1981年
アタリ・ショック
 ゲームの粗製濫造によるゲーム業界大不況

1983年
ニンテンドー・ショック
 この年アメリカに上陸したニンテンドーNESによるゲーム業界の衝撃。
 「ゲーム界のM103」と言われるNESによりゲーム市場が再度急成長。


パパブッシュ(1989~1996)
 実質的な冷戦の終結。
 冷戦終結後、モンゴル・満州・新疆共和国に侵攻した中国軍を相手にゴビ砂漠戦争が勃発し勝利に導く。
 さらにユーゴスラビア紛争にも積極介入。

1989年
ポーランド統一
 西ポーランド国内の労働運動連帯に合わせて東ポーランド国内で統一の機運が高まる。
 改革できない東ポーランド政府をソ連は見切る。
 東ポーランドからの亡命者が止まらず、旅行自由化を決めるが内部情報が漏れてしまいワルシャワの3つの橋に人が殺到。
 なし崩し的に国境管理が破られ統一への話し合いが進む。
 1990年ポーランド統一。

1991年
ゴビ砂漠戦争
 ソ連崩壊の混乱を突きソ連から独立したばかりの新疆共和国、民主化直後のモンゴル及び満州に侵攻。
 米ソ欧日が軍靴を並べて対抗。
 中国軍は敗北。


クリントン(1997~2000)
 パパブッシュ政権時代の不況を止めるべきと主張して当選。
 第三次ベビーブーム発生。
 チェチェン紛争やアブハジア紛争、ソマリア戦争などに介入。
 不況からの脱出、紛争への介入も成功するがスキャンダルで再選できず。

1996年
オクラホマシティ連邦政府ビル爆破未遂事件
 オクラホマシティの連邦政府ビル前で大量の爆弾を積んだトラックを発見、処理に成功。犯人は逮捕。


2001年9月11日
 よく晴れた全米で快晴のただの9月の火曜日。
 ただこの日、ニューヨークではWTC周辺の再開発計画工事がスタート。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月12日 21:45