454:新人艦長:2025/06/23(月) 22:48:21 HOST:KD106130049147.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会世界日本の核武装ネタ投稿
日本の核武装
トライデント核ミサイル
シリーズ
トライデント計画で日米英3カ国合同で共通整備された各種核ミサイルの総称。
現在までにいくつも開発されて現在も運用されている。
今回は主に日本視点で解説。
潜水艦発射弾道ミサイル
日本軍では主に龍系の名前をつける。
日本海軍の戦略原潜に配備され核抑止力の一翼を担うほか通常攻撃戦力としても頻繁に使用される。
ポラリス/海龍SLBM
ポセイドン/伏龍SLBM
トライデント/蛟龍SLBM(現役)
トリトン/神龍 SLBM(現役)
大陸間弾道ミサイル
本州や各地に秘密裏に建設されたサイロから発射される。
通常弾頭型による通常攻撃戦力としての計上もあるが基地の暴露の可能性から使用されることはない。
管轄は帝国軍参謀本部直属の陸軍戦略噴式誘導弾司令部傘下戦略誘導弾軍団が運用する。
アトラス/震天ICBM
ミニットマン/回天ICBM(現役)
ピースキーパー/天雷 ICBM(現役)
センチネル/振武 ICBM(現役)
455:新人艦長:2025/06/23(月) 22:48:55 HOST:KD106130049147.au-net.ne.jp
中距離/準中距離弾道ミサイル
トレーラーなどで地上移動可能なように作られて運用される。
柔軟性が高いことから離島などへも頻繁に移動し、通常攻撃戦力としても使われる。
ICBM同様に陸軍戦略誘導弾軍団が運用するが一部は陸軍誘導弾旅団にも配備。
ソー/光洋MRBM
ジュピター/震洋MRBM
パーシング/ 万朶MRBM
バイデント/御盾MRBM(現役)
短距離弾道ミサイル
専用の発射車両から発射される他に艦艇や列車などから発射するタイプも存在し非常に数が多い。
通常戦力としても頻繁に使用される。
名前は基本的に1文字。
運用は陸軍誘導弾旅団。
コーポラル/玄
レッドストーン/嵐
ラクロス/烈
サージェント/丹
ランス/剣
ATACMS/義(現役)
空中発射弾道ミサイル
空軍が管轄。
花系の名前がつけられている。
各地の空軍基地に分散配備されているとされている。
有事には核戦略爆撃機に積載されて空中発射される。
現在でも梅花が配備中。
通常兵器としては巡航ミサイルに置き換えられている。
スカイボルト/桜花ALBM
スカイソード/梅花ALBM(現役)
核機雷
日本海軍が独自開発して運用している核機雷。
主に潜水艦に積載されて使用される。
詳細は国家機密。
マルレ:日本独自の核機雷。秘密裏に潜水艦によって敵軍港近くに設置して起爆する。
SS金物:マルレの後継として開発された核機雷。
甲標的:SS金物の後継として開発された核機雷。
特型運貨筒:甲標的の後継として開発された核機雷。
浮沈特火点:核機雷。(現役)
Y標的:核機雷。(現役)
マルイチ金物:核機雷。(開発中)
最終更新:2025年07月14日 11:50