456:新人艦長:2025/06/23(月) 22:49:36 HOST:KD106130049147.au-net.ne.jp
日本の核実験
1953年:衝号作戦
日本史上初の核実験。
プンゲリの地下核実験施設で実施し成功。
1955年:天一号作戦
日本史上初の大気中核実験。
場所は南洋諸島ビキニ環礁。
退役駆逐艦などを目標にして戦術的運用の核実験も実施。
日本漁船の大規模な被曝事件が発生。
1956年:あ号作戦
2回目の大気中核実験。
エニウェトク環礁で実施。
1956年:菊水一号作戦
3回目の核実験で米英日共通核武装であるポラリスミサイルなどの実験を実施。
これ以降の核実験作戦の菊水作戦は主に日米英合同の核武装兵器試験を兼ねている。
エニウェトク及びビキニで実施。
1956年:菊水二号作戦
菊水一号の続きの核実験。
ポラリスミサイルなどの実験を実施。
エニウェトク及びビキニ環礁、クリスマス島、アムチトカ島、ジョンストン島で実施。
1957年:菊水三号作戦
標的艦を使用したスカイボルト及び核弾頭巡航ミサイルを使用した実験。
エニウェトク及びビキニ環礁、クリスマス島、アムチトカ島、ジョンストン島で実施。
1957年:菊水四号作戦
三号に続いて地上目標へのスカイボルト及び巡航ミサイルの実験。
エニウェトク及びビキニ環礁、クリスマス島、アムチトカ島、ジョンストン島で実施。
1958年:菊水五号作戦
核魚雷及び機雷の使用実験。
エニウェトク環礁で実施。
1960年:ケ号作戦
大気中核実験。
本土及び南洋諸島配備の弾道ミサイルの緊急核発射実験及び訓練。
また使用弾頭が日本初の水爆。
ビキニ環礁で実施。
457:新人艦長:2025/06/23(月) 22:50:15 HOST:KD106130049147.au-net.ne.jp
1965年:礼号作戦
プンゲリでの地下核実験。
水爆を使用。
1966年:明号作戦
プンゲリでの地下核実験。
水爆を使用。
1978年:北号作戦
日高核実験場での臨海前核実験。
日高核実験場の本格稼働開始。
1978年:南号作戦
音威子府核実験場での臨海前核実験。
音威子府核実験場の本格稼働開始。
1978年:SR作戦
音威子府、日高、プンゲリでの同時核実験。
音威子府と日高は臨海前、プンゲリは水爆を使用。
1983年:断作戦
ニューヨークから日本のソウルに向かっていた大韓航空機をソ連が撃墜したことに対する報復核実験。
音威子府及び日高での臨海前核実験及びプンゲリでの地下核実験。
1987年:義号作戦
プンゲリでの地下核実験。
1988年:渾作戦
日高での臨海前核実験。
1989年:N作戦
音威子府での臨海前核実験。
1990年:レ号作戦
音威子府での臨海前核実験。
1991年:FS作戦
対中抑止実験作戦。
以下の八十一号、決号、イ号、ロ号作戦の総称。
1991年:八十一号作戦
中国のモンゴル及び新疆侵攻に対する抑止として実施された地下核実験。
プンゲリで実施。
1991年:決号作戦
八十一号作戦に次ぐ地下核実験。
プンゲリで実施。
1991年:イ号作戦
海軍によるSLBM発射実験。
約30年ぶりの日本による大気中核実験。
1991年:ロ号作戦
イ号に次ぐ海軍によるSLBM及び艦載機搭載核巡航ミサイル発射実験。
日本では最後の大気中核実験。
2006年:K作戦
プンゲリでの地下核実験。
日米英合同。
2013年:MI作戦
プンゲリでの地下核実験。
日米英合同。
2016年:MO作戦
プンゲリでの地下核実験。
日米英合同。
2017年:RY作戦
プンゲリでの地下核実験。
日米英合同。
日本の核実験場
南洋第一核実験場
ビキニ岩礁の核実験場
南洋第二核実験場
エニウェトク環礁の核実験場
プンゲリ
朝鮮半島北部にある核実験場
日高
日高山脈奥地に存在する核実験場。
臨海前核実験を専門に行いかつ大深度地下で行われる。
詳細な場所は現在でも最重要機密。
音威子府
音威子府近郊の地下に存在するとされている臨海前地下核実験施設。
有事にはここで核爆弾を爆発させてソ連軍を阻止する計画があると噂されている。
詳細な場所は現在でも最重要機密。
458:新人艦長:2025/06/23(月) 22:53:25 HOST:KD106130049147.au-net.ne.jp
以上です。
だいぶ狂犬国家気味の日本…
最終更新:2025年07月14日 11:51