551 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 00:26:30 ID:softbank126075110124.bbtec.net [47/91]

憂鬱SRW支援ネタ 青春記録世界編 設定集【ヤシマ派遣学園特産品】



  • 天然水
 竜泉川の上流、人の手の入らない地域で採取された水。
口当たりはよく、どことなく甘く、体に染み入るうまさを持つのが特徴。
栄養学的にも優れており、そこらのミネラルウォーターとは一線を画す。
 ただ飲むだけでなく、調理や美容・健康にも良いとされている。
ブランドとしての価値を保つため、また取り過ぎによる影響を避けるためにも、出荷される量は限られている。



  • 太郎柿
 源の宮、ひいては仙境を源泉とする竜泉川を流れる栄養豊富な水により育った柿。
「太郎柿」というのは品種ではなく、ブランド名である。
定められた地域で育てられ、厳しい審査を潜り抜けたものだけが「太郎柿」を名乗り出荷されることを許される。
 単に甘いだけでなく、非常に栄養があり、滋養強壮に効く、非常に稀有な柿。
 「水は柿となり、柿は血となり、血は米となる」という売り文句がついているが、その意味を理解しているものは少ない。


  • 色鯉
 源の宮や金剛山仙峰寺、あるいはその周辺といった、竜泉川流域で繁殖されている鯉。
色が鮮やかであるだけでなく、良い水の中で暮らしたために身体が大きく成長してかなり見栄えが良い。
主として観賞用に販売されているが、一般的な環境で育てるのは中々に苦労する。
生育がよろしくない個体については食用として販売されるほか、健康食品の材料としても加工される。
 嘘か真か、源の宮には「ぬしの色鯉」という一際大きな鯉がいるとされているが……?


  • ヤシマ牛
 ヤシマ派遣学園の畜産学科が主として育成している牛。
こちらも品種というよりはブランド名であり、所定の地域で決められた水準を満たした牛だけがこの名を頂く。
育成に際して与えられる餌や水が竜泉川の水が由来で、その為もあってか非常に大きく育つのが特徴。
肉はもちろん、乳牛やその加工品、皮や骨までが活用され、商品として売りに出されている。
 ちなみに、仙峰寺には牛供養の祠があり、畜産学科の生徒や酪農家が参拝している。


  • 竜泉
 成人にのみ販売される日本酒。
竜泉川の水が、あるいはその水によって育った豊穣の米が、完成された味を生み出す。
このうまさを語るのに御託はいらない。飲めばわかる。
 イベントが終わった後に、蹴鞠部から先生に送られるかもしれない。


  • 仙峰飴
 金剛山仙峰寺において販売されている飴。
良くも悪くも土産物というスタンスであり、仙峰寺かその周辺でのみ取り扱われている。
一般的な固体の固い飴ではなく、どちらかといえば水あめや練り飴に近い。
 これを噛みしめ、独特の構えをとることで人ならぬ御霊の加護が下りる……ということはない。
単なるプラシーボでしかなく、甘味によるリラックス効果なども市販されている普通の飴と変わらない、はず。


  • 竜の舞面
 龍頭を頂くお面。
竜泉詣の祭りに際し、舞を奉納する際につけるお面のレプリカ。
着けることができるサイズもあるが、多くは飾って干渉するための小さいタイプで占められている。
 これを身に着けて舞を奉納すれば、竜の加護を受けられる---と謡っているが、嘘か真か。

552 自分:弥次郎[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 00:27:22 ID:softbank126075110124.bbtec.net [48/91]
以上、wiki転載はご自由に。

イベントなどでもアイテムには困らないかと。
あるいは世界観を広げる一助となれば幸いです。

美食とか擬似科学部とか特異現象捜査部とかが求めてやってくるかもですねぇ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • ブルーアーカイブ
最終更新:2025年08月17日 18:56