244:新人艦長:2025/09/26(金) 17:55:47 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界のざっくりした日本軍小銃事情
99式
 史実99式小銃。

50式
 史実63式自動歩槍に近い銃。
 作動方式はM1アサルトライフル参考。

60式
 50式が重量過大という問題を抱えていたためピストルグリップなど新機軸を導入した史実AR-18に近いアサルトライフル。
 というか1960年の技術で作った89式。

65式
 史実M16。
 ビルマ戦争で小銃が不足したため米国から購入。
 その後ライセンス生産を実施。

78式
 M16の評判の良さから60式系列との混交を企画。
 台湾の86式相当。

80式
 ビルマ戦争でAK-47をコピーして5.56ミリ仕様にしたもの。
 要は日本版ガリル。
 低コストを意識したため主に予備役や警察に配備。

78式2号
 78式のアップデート型。

K2
 朝鮮総督府が総督府警察や予備役部隊、民兵組織で使用する主力小銃として当時使用していた65式のライセンス生産型から切り替えるために大宇工業が開発。
 要は史実通りK2。
 軍正式採用品ではないため形式番号は大宇工業の製品名。
 改良型が現在も主に朝鮮総督府警察及び予備役部隊などで使用。
 ただし予備武器や試験として軍もいくらか購入。

90式
 新開発のブルパップ式アサルトライフル。史実中国の95式相当。
 コンパクトだが高く、扱いづらいため特殊部隊と空挺部隊、機甲部隊など中心に配備。

2式
 史実台湾91式。
 2000年代に主力小銃として78式を更新。

3式
 史実ガリルエースに近い銃。
 ポジション的には80式の後継となるAK系アサルトライフル。
 主に警察や予備役部隊に配備された他、輸出にも積極的。

試製8式
 何をとち狂ったのか試験的に作ったOICW。史実K11。ダメだった。

10式
 史実自衛隊20式。
 2式などを更新予定。

M16・AR-18っぽい系
95式系
AK系
K2系
混在のカオス。
OICWをとち狂って一回作ってダメだった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月27日 16:18