【作品名】Fate/Extra
【ジャンル】ゲーム Fateシリーズ
【世界観】Fate/Stay Night(以下SN)の平行世界の西暦2032年。
1980年代から分岐し世界からマナが枯渇した為、
魔術回路を持つ人間は魔術師から己の魂を霊子(りょうし)と化し、
電脳世界へとダイブする能力を持つハッカーへと姿を変えた。
舞台はSE.RA.PH(セラフ)と呼ばれるムーンセル・オートマトンの作り出した霊子虚構世界。
ここで願望機としての機能があるムーンセル・オートマトン(月の聖杯)を巡って
聖杯戦争が行われる。
なおムーンセル自体は太古からあり他のFateシリーズでも存在している模様。
サーヴァントシステムは冬木の聖杯戦争を模倣している為、基本Fate/Stay Nightと同じ。
ただし令呪は3画使うとマスターが死んでしまうので2画までしか使えない。
登場するサーヴァントの中でアーチャー(エミヤ)とランサー(クー・フーリン)はSNと同一存在との公式設定。
【戦闘システム】サーヴァント同士の戦闘は相手との距離はおよそ2メートル。
ジャンケンのシステムになっており基本行動はAttack(普通の攻撃),Break(渾身の一撃),Gard(防御+カウンター)の3種
相性はAttack>Break>Gard>Attackとなっている、同じ行動が選択された場合は相討ちなので基本対戦相手との素早さは互角。
宝具発動時はGardは間に合うがAttackとBreakはキャンセルされるので対戦相手が2メートル移動して攻撃するより速い発動速度。
【成長システム】魂の改竄により本来のサーヴァント自身のスペックより強くすることが可能。
最高EXランク(A++より上)、SNに出たサーヴァントの最高ステータスはA++。
これによりアーチャー(エミヤ)は理論上SN時より強くなることができる(1回戦時はむしろ弱体化してるが5回戦では力を取り戻したと言っており
普通に成長させればそのあたりで原作のステータスを超える)。
一応対戦相手も使える施設なのだが使われた形跡はなく実質主人公鯖専用。
【作品名】Fate/Extra
【ジャンル】ゲーム
【名前】セイバー(ガウェイン)
【属性】円卓の騎士
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】SNアーチャー(山破壊レベルの王の財宝を通常より弱体化状態で耐える)が
SN時より強化した状態のEXアーチャーにダメージを与えられる。
【防御力】耐久ランクより通常時でSNアーチャーと同等以上の防御力、後述のスキル聖者の数字発動の際さらにその3倍。
片手で数トンのコンクリート塊を弾く斬撃を放つセイバー・アルトリア以上の攻撃が出来る
主人公のサーヴァントの攻撃で全くダメージも与えられない。
物理無効(核含む超常現象を介さない現実相応の兵器の威力程度までは効かない)
石化耐性
家破壊程度の魔術を無効化するよりやや低い程度の魔術耐性
【素早さ】光速の攻撃を視認できるHFルート士郎と同等かそれ以上の能力を持つSNアーチャーでも視認困難な速度で、
10発は一挙に攻撃を繰り出させるSNの制限付きランサー(クー・フーリン)より速い
EXのランサー(SNと同一存在であり敏捷ステも同ランク、制限もない、準決勝で対戦する)と
互角かそれ以上の反応を持つ主人公鯖と互角の反応。
長距離移動はSN士郎セイバー以上の敏捷ステなので超音速レベル以上。
【特殊能力】転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)
セイバー(アルトリア)のエクスカリバーの姉妹剣。伝承では同格の威力とされキャスター・玉藻からも
地味なイメージだったが型落ちなんてとんでもないとの評価。
柄に疑似太陽が埋められており太陽の熱線により相手を焼き尽くす。
エクスカリバー(全長200mの怪物を分子レベルで焼き尽くし消滅させる威力。)並
SNアーチャーより固いEXアーチャーを一撃で倒せる
最低摂氏6000度の熱量の爆発を半径10メートルの範囲で発生させる。
射程は数メートル
発動速度は自身が2メートル移動して直接攻撃する速度より速い。
太陽の熱線を顕すので発射速度は光速。
聖者の数字
太陽が出ている9時~12時,15時~18時の間自身の防御力を3倍にする。
ゲーム中のアリーナは時間の経過が無く太陽も沈まないので実質無制限。
この状態では全盛期のアーサー王以上と言われ
主人公のサーヴァントの攻撃が全く効かずチートと言われる。
弱点は一度効果を破られると発動できなくなる。
(例:時間制限いっぱいまで耐えた後一撃を入れてダメージを与える、一瞬太陽を隠した間に一撃を入れてダメージを与える)
騎乗B
幻獣、神獣を除くあらゆる乗り物という概念のあるものを乗りこなせる
霊体化
魔力無い物をすり抜ける。実体化は瞬時だが霊体イヒは若干隙がある。
【長所】ガラティーンの発動が早い
【短所】描写が少なすぎて意外と大したことない数字とガラティーン
【戦法】太陽の落ちないアリーナで参戦。初手ガラティーン、耐えられる乗り物相手なら内部潜入して乗っ取る。
【備考】月の聖杯戦争の決勝戦の相手。
vol.107
224格無しさん2021/05/29(土) 20:20:26.97ID:cK+O2BeM
セイバー(ガウェイン)再考察
光速の10倍、山破壊攻防、ガラティーンの弾速は光速かな
範囲は半径10メートル、射程は数メートル、太陽の熱線を顕すので6000度程度の熱効果
光速の壁から
○仮面ライダーオーディーン ガラティーン勝ち
○
アムプーラ こっちが速いし石化耐性にウイルスでは多分効かない
○
ぺるしゅばる 見られる前にガラティーンなどで勝ち
○ゾォズ ガラティーン勝ち
△
カルパッチョ 距離取られたら追い付けないが山破壊未満のレーザーなので耐えられるか
○月(
エイリアン魔獣境) 霊体化して相手の自滅勝ち
△
ミスティカ星人 当たらない、倒せない
△
覚醒ゼロ 当たらない、倒せない
○
イドゥンwithマークニヒト 当たらない 霊体化して内部侵入して勝てるか
△
カクレオン 当たらない、倒せない
△
ニドヴォルク 物理無効で王水は効かない、他は当たらないが倒せない
△マザーレギオン 当たらない、倒せない
×
マダム・ケツハリの部下 不細工負け
×
庵原隷 消滅負け
×ゼイバフ船長 惑星破壊負け
×
アル=ヴァン・ランクス 時止め負け
ニドヴォルク>カクレオン=セイバー(ガウェイン)>イドゥン
748 自分:格無しさん[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 03:54:02.47 ID:mAk6WfUk
576-577
ガウェイン考察
速度は確かギルが光速の10倍か20倍かで揉めてたから
とりあえず最低値の10倍以上
ガラティーンはエクスカリバーと同威力の逸話採用で
エクスカリバー
全長200mの怪物を分子レベルで焼き尽くし消滅させる威力。
ただし範囲は半径10メートル、射程は書いてないが数メートルかなゲームからすると
太陽の熱線を顕すので6000度程度のの熱効果
発動速度は反応と同じ
発射速度は光速になるのかわからんが
範囲狭いしあんま関係ない気がすけど
光速の壁から
○仮面ライダーオーディーン ガラティーン勝ち
○アムプーラ こっちが速いし石化耐性にウイルスでは多分効かない
△黄猿 こっちが速いが倒せない
△カルパッチョ 距離取られたら追い付けないが山破壊未満のレーザーなので耐えられるか
△ミスティカ星人 当たらない、倒せない
△覚醒ゼロ 当たらない、倒せない
○イドゥンwithマークニヒト 当たらない 霊体化して内部侵入して勝てるか
△カクレオン 当たらない、倒せない
△ニドヴォルク 物理無効で王水は効かない、他は当たらないが倒せない
×
芦川美鶴(ミツル) 速すぎ、時空送負け
×マダム・ケツハリの部下 視認負け
×庵原隷 消滅負け
芦川美鶴>ニドヴォルク=セイバー(ガウェイン)>カクレオン
後備考に
「聖杯戦争の決勝戦の対戦相手」
って入れといた方がいい
最終更新:2021年05月30日 21:08