【ゾーク・ネクロファデス】

【作品名】 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
【ジャンル】アニメ
【名前】ゾーク・ネクロファデス

※描写は電脳世界内、ドーマ編終盤、古代編の記憶の世界のみを元にしている。
 あくまでアニメとしての描写を重視したため、カードゲームにおける攻撃値は一切考慮していない。
 ただしカードゲームのソリッドビジョン(バーチャル映像)に関しては、
 破壊描写は全て不採用としているがモンスターの大きさは採用している。

※中堅は古代編の記憶の世界から、副将はドーマ編終盤において一時的に表遊戯と分離した状態から参戦。
 古代編とドーマ編終盤共に、モンスターはソリッドビジョンではなく実体である。
(次峰が海に落ちた際海水を跳ね上げており、遊戯たちが召還したモンスターは次峰にダメージを与えていた。
 古代編にはそもそもソリッドビジョン自体がない)

※テンプレ作成者は続編に当たるGXをあまり見ていないため考慮できず。
 ブルーアイズや三幻神(オシリス・ラー・オベリスク)の出番が少ないためテンプレの流用がしづらい。

※劇場版「光のピラミッド」は三幻神や青眼の白龍の実体化バトルがなく比較による強化ができない点、
 青眼の光龍を参加させると海馬が物理無効でなくなる点を考慮しテンプレに入れていない。

【名前】ゾーク・ネクロファデス
【属性】時の大邪神
【大きさ】オシリス・ラー・オベリスクと同程度
【攻撃力】腕をなぎ払うだけで数百メートル先の軍団をまとめて全滅させる。
触れた相手の力を吸い取る。触れた相手が何者かに召還されたものの場合、召還者の力も吸い取る。
10秒程度で青眼の白龍とその召還者(海馬ではない)が完全に無力化された。
ダークスラッシャー:全方位に複数の斬撃を飛ばす。射程は数百メートル程度。
オシリス、ラー、オベリスクを一撃で倒し、オシリスに一発で命中する弾速。
ゾークインフェルノ:中堅のアルティメットバーストを上回る威力・同程度の射程の炎を放つ。
参考テンプレ欄のギャクシークラッシャーと打ち合うことにより、
80~120km程度の爆発(描写を見る限り雲を突き抜けて宇宙まで届いた)を起こした。
威力は80km~120km程度の爆発の半分といったところか。
なお、80km~120kmは宇宙空間との便宜的な境界となる高度を採用している。
【防御力】オシリス、オベリスク、ラーによる攻撃が直撃しても、怯みはしたが最終的には無傷。
また障壁のようなものを作って攻撃を相殺することも可能。
溜めなしで発動でき、サンダーフォースとゴッドフェニックスの同時攻撃を相殺した。
80~120km程度の爆発の直撃(障壁無し)でなお生存、戦闘続行可能。
【素早さ】歩く移動速度は大きさ相応。オベリスクを足に吊り下げたまま飛行できるが、歩く程度の速さしかない。
オシリスのサンダーフォース、ラーのゴッドフェニックスをオベリスクに捕まれた状態で防ぎきり反撃できる反応。
しかも後述の「時の停止」を使わずに障壁だけで防ぎきった。
【特殊能力】飛行可能。霊体を視ることが可能(攻撃は無理)。
再生能力:腕が吹き飛んでもすぐに再生する。四肢が吹き飛んだ程度なら再生できると思われる。
時の巻き戻し:自分の望んだところまで時間を巻き戻す(アニメではどの程度か分からないが、少なくとも数分はある)。
時の停止:時を止める(アニメではどの程度か分からないが、少なくとも数分はある)。
時の巻き戻し・停止は二つ合わせて合計三回まで行使できる。
皆既日食:文字通り皆既日食を起こし、世界を闇に閉じる。

【長所】時止めと半端じゃなく高い攻防
【短所】股間から生えた竜がなんか卑猥
【戦法】基本は時を三回連続で止めて攻撃を加え続ける。攻撃手段はゾークインフェルノ連発。
先手を取られかつ防御力を上回る攻撃を受けたなら時を巻き戻したあと時を止める。


参考・控えテンプレ:
【名前】究極竜騎士(マスターオブドラゴンナイト)
【属性】カオスソルジャー+青眼の究極龍の融合モンスター
【大きさ】青眼の究極龍に人間が乗った程度
【攻撃力】ギャラクシークラッシャー:大将のゾークインフェルノと同程度の射程のビーム。
ゾークインフェルノを押し返し、80km~120km程度の爆発(見る限り、雲を突き抜けて宇宙まで届いた)を起こす威力。
ただし爆発はゾークインフェルノと撃ち合ったためと推測される(DMクエスト編ではそんな爆発は起きていない)ため、
80km~120km程度の爆発の半分の威力を持つビームとする。
【防御力】先鋒のブレス五つが効かない。ただし80km~120km程度の爆発には耐え切れず。
【素早さ】反応・移動速度ともに青眼の究極龍と同等かそれ以上(青眼の究極龍にカオスソルジャーが乗っただけ)。
【長所】青眼の究極龍をも上回る能力
【短所】テンプレ入りする場合、遊戯と海馬の二人が参加不能になるのが痛い
【戦法】ギャラクシークラッシャー連射

【名前】城之内克也
【属性】凡骨デュエリスト
【大きさ】178㎝
【攻撃力】【防御力】幽霊のような状態のため、同じような存在以外には不可視・物理無効。
【素早さ】反応は達人程度。
「○○のところまで行きたい」と思うことでその場所まで飛行可能。少なくとも馬よりは速い速度。
【特殊能力】真紅眼の黒竜を召還できる。カードを置けばすぐ召還。モンスターは実体。
【長所】物理無効
【短所】凡骨
【備考】真紅眼の黒竜がやられるとダメージを受けるが、死ぬことはない。
【戦法】不可視・物理無効を利用して確実に真紅眼の黒竜を召還

【名前】真紅眼の黒竜
【大きさ】2,30mの竜
【攻撃力】数mの爆発を起こすブレスを吐く。
【防御力】【素早さ】大きさ相応
【長所】かなり優遇されている
【短所】これより強いモンスターなんて大量にいる


【名前】オシリスの天空竜
【大きさ】飛行船に五重に巻きつける程の長さの竜。100m程度か。
【攻撃力】サンダーフォース:口から吐き出す雷。射程は次鋒の大きさ以上。
最大威力では大将を完全に包む込むほどの大きさの爆発(のようなドーム)を起こす。
これとゴッドハンドクラッシャー・ゴッドブレイズキャノンの同時攻撃で次峰を撃破できる威力になるため、
三幻神同時攻撃は青眼の究極龍のアルティメットバーストを軽く上回る威力だと推測できる。
【防御力】サンダーフォースを相殺できる攻撃を受けても戦闘続行可能
【素早さ】雲の下から数秒で雲がない空の上まで上昇可能。少なくとも秒速はキロメートル単位だと思われる。
離れた所へ向けて放たれた一瞬で数百メートル飛ぶエネルギー弾に反応し、自分の身で受けることで人間を庇った。
【長所】描写が多い
【短所】別名ドジリス

【名前】オベリスクの巨神兵
【大きさ】オシリスと同程度の巨人
【攻撃力】ゴッドハンドクラッシャー:強烈な打撃攻撃だが、エネルギー弾を撃ちだすことも可能。
エネルギー弾としての射程・威力はオシリスのサンダーフォースと同程度。打撃の威力も同程度とする。
【防御力】オシリスと同程度。
【素早さ】反応・移動速度共にオシリスと同程度。
【長所】カードゲームでは出番多し
【短所】近接攻撃主体のため、大将との戦闘で明らかにオシリスやラーの攻撃に巻き込まれている

【名前】ラーの翼神竜
【大きさ】オシリスと同程度の竜
【攻撃力】ゴッドブレイズキャノン:炎を吐く。威力・射程はオシリスのサンダーフォースと同程度。
ゴッドフェニックス:炎を纏った体当たり。速度は素早さ欄の移動速度と同じかそれ以上だろう。
地上から雲まで届くほど(2km以上?)の火柱を巻き上げる威力。
【防御力】オシリスと同程度。
【素早さ】移動速度はオシリスと同程度。
オシリスは大将のダークスラッシャーを避けられなかったが、ラーは二発避けているので反応はオシリス以上か。
【特殊能力】闇に包まれている世界を光で照らし出すことができるらしい。
【長所】カードとしても本物の神としても、他の二体と比べ優遇されている
【短所】カードとしての能力は色々とおかしい






2スレ目
201 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 12:48:43
ゾーク・ネクロファデス考察
ヨハネ  時間停止同士で分け
○女禍  攻防力差勝ち
壬生京一郎  攻防力差勝ち
×姫  妖眼勝ち
×美登里  停止負け
×アノン  魔王負け

ゾーク・ネクロファデス>壬生京一郎

で、美登里は姫に勝ってるからこんな感じになるか

アノン>六嶺美登里>姫>ゾーク・ネクロファデス>壬生京一郎

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月18日 19:02