【設定】本作のキャラである踏み荒らしの魔獣は、イラスト上身長40mはあるトカゲのような巨獣として書かれている
踏み荒らしの魔獣は移動時に踏み荒らしで2ダメージを与え、体力が7なので、
2ダメージに耐えられ7以上の攻撃力を持てば40m級の怪物の攻撃に耐え、また40m級の怪物を一発で倒せるものとする
【作品名】ロストアーカイブ
【ジャンル】ゲーム
【名前】魔導工作員
【属性】工作員の女
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】元々の攻撃力は3、体力は1だが、以下のスペルをすべてかけることで攻撃力11・体力15に到達し、40mの怪物を一発で倒せる。
攻撃方法はナイフによる切りつけ
武具の調達……2枚。1枚につき攻撃力を+1する
勇気の紋章……2枚。1枚につき攻撃力を+2する
魔力の解放……2枚。1枚につき攻撃力を+1し、体力を+1する。
注がれる生命……2枚。1枚につき体力を+6する
思念体にもダメージを与えられえるので物理無効無視
【防御力】【攻撃力】より、40mの怪物の攻撃に7発耐えて戦闘続行可能
【素早さ】豹や武術の達人、40mのトカゲ状の巨獣にも平然と攻撃を当てられるくらいの戦闘速度
それ以外は鍛えた女性並みか
【長所】エロい、あとゲーム上の性能が非常に高い
【短所】ゲーム上の性能がいわゆるハンデスなので最強スレでは役に立たない
【戦法】普通に戦う
【備考】ゲーム上の敵
参戦:vol.105 271 279
画像:vol.105 271
vol.105
272格無しさん2020/05/11(月) 02:52:03.72ID:anQthYnJ
ごめん、もっと強くできるわ
【設定】本作のキャラである踏み荒らしの魔獣は、イラスト上身長40mはあるトカゲのような巨獣として書かれている
踏み荒らしの魔獣は移動時に踏み荒らしで2ダメージを与え、体力が7なので、
2ダメージに耐えられ7以上の攻撃力を持てば40m級の怪物の攻撃に耐え、また40m級の怪物を一発で倒せるものとする
【作品名】ロストアーカイブ
【ジャンル】ゲーム
【名前】魔導工作員
【属性】工作員の女
【大きさ】ゲームのグラフィック上では踏み荒らしの魔獣と同じ大きさ。よって40m。
【攻撃力】元々の攻撃力は3、体力は1だが、以下のスペルをすべてかけることで攻撃力11・体力15に到達し、40mの怪物を一発で倒せる。
攻撃方法はナイフによる切りつけ
武具の調達……2枚。1枚につき攻撃力を+1する
勇気の紋章……2枚。1枚につき攻撃力を+2する
魔力の解放……2枚。1枚につき攻撃力を+1し、体力を+1する。
注がれる生命……2枚。1枚につき体力を+6する
思念体にもダメージを与えられえるので物理無効無視
【防御力】【攻撃力】より、40mのトカゲ状の怪物の攻撃に7発耐えて戦闘続行可能
【素早さ】自身と同じ大きさの豹や武術の達人にも平然と攻撃を当てられるくらいの戦闘速度
それ以外は鍛えた女性並みか
【長所】エロい、あとゲーム上の性能が非常に高い
【短所】ゲーム上の性能がいわゆるハンデスなので最強スレでは役に立たない
【戦法】普通に戦う
【備考】ゲーム上の敵
【画像】
https://i.imgur.com/NctmNNI.jpg
出典:ロストアーカイブ、クローバーラボ、クローバーラボ、2019年10月3日配信開始
273格無しさん2020/05/11(月) 10:24:27.64ID:u6EcKuR7
272
【大きさ】ゲームのグラフィック上では踏み荒らしの魔獣と同じ大きさ。よって40m。
これいいのか?でかいキャラと小柄なキャラがゲームのグラフィック上では同じ大きさなんてよくあることだと思うけど
274格無しさん2020/05/11(月) 10:43:21.83ID:49OxpJbC
273
わからないけど、機械レーザーをばか正直に取って身長云万kmとか言うのがありならこれもありかなと思った
無理なら上のテンプレにする
275格無しさん2020/05/11(月) 10:48:43.81ID:49OxpJbC
ちなみにゲーム画面はこんな感じ(対戦相手はCPUなので問題ない)
魔導工作員も踏み荒らしの魔獣も同じ大きさでグラフィック表示される
276格無しさん2020/05/11(月) 10:49:24.05ID:u6EcKuR7
例えばマップ上でのドット絵のサイズが同じ 等は
ゲーム関係ルールの、「設定・アイテム等に因らないシステム的都合」に触れると思う
なのでグラフィックの詳細が欲しいかな
277格無しさん2020/05/11(月) 11:01:44.88ID:u6EcKuR7
275
これだとグラフィックはデフォルメされている扱いとなって大きさ40mは厳しいんじゃないかな
一応、1マスの大きさが40m以上である、というのは問題無く取れると思うので、射程などを求めるのはあり。スパロボシリーズ等はこれをやっている
278格無しさん2020/05/11(月) 11:05:54.18ID:49OxpJbC
277
了解した
271で出す
それなら魔導工作員より強いやつはいるのでしばらくしたら出すわ
283格無しさん2020/05/11(月) 23:27:20.09ID:hRcvzP9m
考察乙
よくわからないんだけどここでのソシャゲの参戦基準ってなに?
SAOみたいな超有名作品とコラボしてたら出せるかな?
もしくはガンダムみたいな版権モノソシャゲとか
291格無しさん2020/05/12(火) 16:14:23.29ID:rh9AOkrZ
283
Web作品の参戦可否はメディアミックスされてるかどうかで決まる
SAOやガンダムのソシャゲなら元のSAOやガンダムがWeb作品じゃないから
二次創作とかでなければどれも参戦可能
有名作とコラボしてるだけだと現状のルールだとおそらく参戦できない
292格無しさん2020/05/12(火) 16:28:35.39ID:GkAAipXP
291
293格無しさん2020/05/12(火) 17:09:07.23ID:SSPM2Bnq
主人公スレの海賊ファンタジアみたいに設定資料だけでも商業作品として発売されたら参戦できると思う
プレゼントキャンペーンだけでは無理じゃないかな
294格無しさん2020/05/12(火) 17:12:34.47ID:6/ytf+cr
293
あ、いいの見つけた
紙媒体の商業雑誌でロストアーカイブが載ったらしい
これならどうだろうか、これで無理なら諦める
本日発売の「カードゲーマーvol.50」にロストアーカイブが再び登場してます!
また、イラストレーターの獅子猿様の特集もございますので要チェックです♪
#ロスアカ
295格無しさん2020/05/12(火) 17:37:42.18ID:SSPM2Bnq
294
別会社の雑誌に特集されただけではメディアミックスとは言えないと思う
296格無しさん2020/05/12(火) 17:51:59.32ID:DjTBulzG
295
これはメディアミックスの定義には入るぞ
ASCII.jpデジタル用語辞典
メディアミックス……さまざまな広告媒体を組み合わせることで、お互いの弱点を補う広告手法のこと。
例えば、小説やマンガを映画化したり、TVドラマ化したりすることで、両者の売上を伸ばす方法である。
そのほかにも新聞、雑誌、ラジオ、電車内広告、折込広告、POP広告などを目的や場所に応じて使い分け、商品を販売することもメディアミックスに含まれる。
公式の雑誌媒体を使って宣伝広告しているので、メディアミックスの定義には入る
297格無しさん2020/05/12(火) 18:07:35.15ID:o+3HBHoY
基本ルール上でメディアミックスの意味は説明されてるから、参戦可否は辞書の定義ではなくこのスレでのメディアミックスという語の定義に当てはまるかで判断すべきだと思う
ルールの文面を見る限り、関連シリーズの作品そのものが商業販売されていない限り不可じゃないかなあ
せめて紹介ではなく、関連作品と呼べる何かが商業誌に載ってるなら参戦可能ってくらいでは
基本ルールの抜粋↓
逆にメディミックス展開(漫画、小説、設定資料、ドラマCD、サントラ等の商業販売)がされているもので
あれば特定作品のシリーズ内の外伝、続編等が同人発表であっても参戦可能。
298格無しさん2020/05/12(火) 18:09:05.19ID:SSPM2Bnq
296
メディアミックスではあるのか……
雑誌での特集単体では「ある作品の解説や設定資料集の場合は独立作品としては参戦不可」に引っかかる
逆に雑誌での特集を作品の資料として使えるなら、参戦できるのかも
基本ルールの例だと「メディミックス展開(漫画、小説、設定資料、ドラマCD、サントラ等の商業販売)」だったから
例と違って雑誌の特集単体では作品と言えないことが引っかかるけど
299格無しさん2020/05/12(火) 18:12:55.40ID:rh9AOkrZ
フリーゲームのときに雑誌紹介だとアウトで
雑誌に収録とかされてればオーケーという判定されてるので
現状ソシャゲも雑誌紹介だけじゃ無理だろうね
300格無しさん2020/05/12(火) 18:32:00.75ID:DjTBulzG
297,>>299
なるほど、ロストアーカイブ取り下げるわ
除外キャラに送って念のため画像は消去しておく
最終更新:2020年05月13日 12:30