【作品名】8マン・8マンネオ
【ジャンル】呪われた漫画
【名前】エイトマン
【属性】警官型スーパーロボット
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】超高速振動:高速回転する事で不可視化し、触れた物体の分子結合を破壊する。
持続使用する事で魔王(マッハ6で飛ぶ)にやや劣る程度の速度で低空飛行ができる。
レーザー光線銃:太陽の百万倍もの高熱を打ち出すレーザーを両腕に装備。射程は数百メートル以上。
発射までのラグなどは無い。
8マンナイフ:鋼鉄をバターの様に切り裂くナイフ。弾丸の十倍速(マッハ10)で投擲可能。
竜巻:相手の周りを高速移動する事で大竜巻をつくり、
10mほどの巨人をその巨人が米粒ほどにしか見えなくなるほどの上空まで吹き飛ばした。
空気ハンマー:マッハ15まで加速して直径20mの空気の弾丸をつくり出す。
衝撃波が発生し、発射線上とその周囲の大地が粉砕されて地面が砕け散り、
100mほど離れた場所にある崖までも亀裂が入って砕け散る威力。
連発できない。対象のみならず、周囲の大地を根こそぎ打ち砕いて砂礫に変える範囲攻撃。
フォノン・メーザー:高速サイボーグなどが通信に用いるレーザー。
神経細胞に致命的な傷を与え、生体組織をズタズタにして
数百mの爆発に耐えるコズマ博士を泥のような物に変えてしまった。
基本的に超音速の格闘戦を容易に行い、パンチで数mの大岩を砕くパワーを有する。
鉛を投げればロケット弾を上回る威力となり、パンチ一発で車を10mほど吹き飛ばす。
両腕から10万キロワットの電撃を30mほど発射することもできる。
【防御力】超音速で地面に叩きつけられ、地面を砕いてめり込んでも無事。超音速同士の激突も平気。
自身の移動の際の空気抵抗にも耐える。30倍重力にもかなりの時間に渡って耐える。
しかし、なぜか銃弾は貫通する。電子頭脳が熱ダレるので火炎も苦手。
100万Vの電撃にも余裕で耐えた。水中でも支障無く活動可能。
【素早さ】作中の最高移動速度はマッハ15。しかし、人間の千倍の速度で動く~とも明言されている。
もしこれが正しかった場合 秒速6.72m(成人男性平均)×1000=秒速6.72km(≒マッハ19.76)となる。
数メートルの距離から連射されたライフルや機関銃の弾を余裕で掴んだり、小型のミサイルを寸前まで引き付けてから回避できる。
脳からの命令を各部に光速で伝達し、最高速でも精密に反応・対応・動作できる。
ミサイルなどの爆心地付近にいても、爆炎や衝撃波より素早く走る事で安全圏に離脱できる。
【特殊能力】透視装置で相手ロボットの内部構造を探る。
【長所】速度全般と火力。
【短所】なぜか銃弾によりダメージを受ける。
【戦法】相手が小さいならレーザーガンなりフォノンメーザーなりで射殺、硬いなら超高速振動で分子破壊
でかい敵には空気ハンマー
【備考】8マンネオの6巻の設定資料集において、東光一は、少年らしい凛々しさを持った主人公にしようと、鷹氏隆之先生の思い入れも強かったようだと書かれているので主人公
1巻対談で
七月:ありがとうございます。プレッシャーはすごかったですけど、8マンのアフター・ストーリーを書かせてもらえるのは、ものすごく魅力的なことでした。
2巻対談で
七月:ルーツですから、名前だけお借りしたわけはなく、8マンからインフィニティにちゃんとつながっていかなくてはならないと思っています。
8マンは打ち切りという不幸な最終回で、行方不明になって終わるんですけれども
6巻の設定資料集において
東八郎:前作の設定を活かした東。光一に助言をする存在として、落ち着いた大人の身のこなしを見せる。
その存在感は前作の主人公であるゆえんか。
その8マンから繋がっている8マンネオにおいて、主人公である光一と戦ったので敵である
参戦vol.106
最終更新:2021年03月15日 18:28