【世界観】
「この作品の世界観は、最新の宇宙論によるマルチバース……無数の平行宇宙が存在するという理論に基づいている。
その平行宇宙には望遠鏡では観測できない宇宙の外側に存在する我々の宇宙とそっくりの宇宙『レベル1』、そんな宇宙が
泡状の形状で無数に存在する『レベル2』、量子レベルで宇宙が分岐し、すぐ隣に別の自分が並行して存在するという『レベル3』、
さらにあらゆる数理的構造に対応した宇宙が存在すると考えられる『レベル4』が存在し、この作品におけるアナザースペースはレベル2に相当する。
ちなみに「大怪獣バトル」サーガなどの従来のシリーズで語られてきた別世界をレベル3に相当すると考えれば、
相互に矛盾は存在しない。」……ハイパーホビー2011年1月号、「ウルトラマンゼロ 超決戦!べリアル銀河帝国」の解説
またここで語られている「レベル3」は本作以前の映画、「大決戦!超ウルトラ8兄弟」において「自分と同じ人間の居る世界が
無数にあって全く違う人生を送ってる」と登場人物の口から説明されたり、
「地球はウルトラマンの星」というインタビュー、解説本では「多世界解釈を採用し、その世界は無数に存在する」という主旨が記述されてるため
「レベル3」は無数に存在すると考えられる。

また、以下の本や映画にこのような設定がある。
マルチバース……「宇宙は一つだけでなく、いくつもの宇宙が並行して存在する。遥かな旅の果てに高熱の水素ガスで出来た宇宙泡の壁を超えると、
宇宙一つ一つが泡のような形状で無数に浮かぶ超空間が出現する。光の国の全エネルギーをもってしても、ここに送り込めるのはたった一人だ。
(『ウルトラマンゼロ 超決戦!べリアル銀河帝国 超全集』より原文ママ、 以下この本は超全集と呼ぶ)」

上記説明や動画を見ればわかる通り、別の泡のように浮かぶ宇宙(劇中ではアナザースペースと呼ばれる。ここでは「レベル2」に該当する。以下泡宇宙と呼ぶ)や
アナザースペースが浮かぶ超空間に移動するには光の国の全ウルトラマンのエネルギーを集結させてやっと一人送り出せる程度である。
(光の国のウルトラマンで単独で別の泡宇宙に移動できるのはウルトラマンゼロの強化バージョンであるウルティメイトゼロのみ)
しかしこれ以前には別の光の国のウルトラマンが「レベル3」の宇宙にホイホイ行っているため(惑星チェイニーの存在する宇宙等)、
これらの宇宙は光の国の存在する泡宇宙、すなわち「レベル2」の内部にあると思われる。
よって、ウルトラシリーズの世界観は、「レベル1」→「レベル3」→「レベル2」→「レベル4」の順に展開してゆくと思われる。

よって世界観を計算する。
レベル3……多世界解釈によって別の自分が並行して存在する世界が無数にある(1次多元)
レベル2……それが泡のように無数に浮いている(2次多元)
レベル4……さらにあらゆる数理的構造に対応した宇宙が存在する(どんなのか不明なので単一宇宙を足すだけにとどめ2次多元+単一宇宙)

さらにこれら以外に、全ての宇宙とつながっている「怪獣墓場」が存在する。
怪獣墓場……死んだ怪獣や宇宙人の魂が行き着く場所。ウルトラマン第35話に、背景に恒星が多数確認できるため単一宇宙並
よってレベル4までの合計と怪獣墓場を足して2次多元+単一宇宙×2。これがウルトラシリーズの世界観である

【設定】
また、このストーリーはTVシリーズの以前の話ということで、怪獣たちもまだ進化の途中ととらえ、姿かたちもやや原始的に変更。
しかし、もともとのデザインが素晴らしすぎるため、少々の変更に留まってしまったことには少し後悔が残ります。

(ウルトラマンSTORY0 文庫版8巻あとがきより原文まんま)


よってウルトラマンSTORY0に関しては円谷プロダクション監修の本でTVシリーズより前の話と明言されているので、世界観は繋がっている

なおウルトラシリーズはTVシリーズは多世界解釈ですべて世界観が繋がってる扱い(『ウルトラマン全戦士超ファイル』に世界観がまとめられている)
で、2021年2月22日現在最新のウルトラマンであるウルトラマンZまで網羅されているのでいかなるものを指そうが問題ない
また「大怪獣バトル」サーガに関しては上記の通りハイパーホビー2011年1月号で円谷プロ監修の書籍でレベル3宇宙に分類されているので、これもシリーズとしてつながっている



星の声:歪められた進化に対抗する大いなる意思、星の生きたいという願い、人々の守りたいという思い
    つまり一種の意識体か
    一つの惑星の意思である星の声と全宇宙の意思である星の声の二種類がある
    (次元や時空を越えた全宇宙なので「宇宙全体」でなく「全ての宇宙」、つまり世界観全てのこと)
    惑星(地球)の星の声が星の命そのものとされているので
    同様に全宇宙の星の声は全宇宙の命そのものである
    目に見える形では主に光として顕現する
    この光はウルトラマンSTORY0のラストで全宇宙から数分~長くても数時間で集結したので無限速である



【参考テンプレ】
【名前】ゾフィー
【属性】宇宙警備隊隊長、光の戦士、星の声
【大きさ】円谷プロ監修の「ウルトラ検定2 公式テキスト」にはタックファルコンの全長が210mと記載されている
ウルトラマンエースはその1.25倍くらいの大きさなので約250mとする。
ゾフィーはウルトラマンエースと同じ身長なので身長250mとする。
【攻撃力】
ゾフィーを数発程度殴って戦闘不能にするタイラントとある程度組み合える力を持つ
またそれほどのパワーを持つタイラントが宇宙に飛ぼうとする際、力で地面に引きずり下ろすことも可能

M87光線……ゾフィーの放つ光波熱線。威力は肉弾戦をはるかに上回る
一兆度以上の炎に耐えるテンペラーの体を溶かせる
STORY0最終話で放ったものがそのまま太陽になったので範囲は太陽並
そのため射程は最低でも数百万km程度

【防御力】
全宇宙の意思、命である星の声と一体化しているので2次多元+単一宇宙×2相応の耐久
自分のM87光線をそのまま撃ち返されても耐えられる、毒ガスに耐性
折れない強い心を持っていなければ持ち主の心を飲み込むウルトラマンの力を使いこなせる
ブラックホールの超重力を一瞬だけ耐えた
【素早さ】
星の声が数km進む間に反応できるエースを圧倒するテンペラーと互角の格闘戦が可能
自身と同程度の速度で迫りくるアリブンタの近接格闘に対応して捌き圧倒できる
星の声と並走して長距離移動可能
M87光線の速度も自身の移動速度以上(ウルトラマン物語より)
すなわち、反応速度・移動速度・戦闘速度すべてが無限速
【特殊能力】
宇宙生存可能、別次元へのテレポートが可能



【ウルトラマンたちの素早さについて】
上記の通りゾフィーは移動速度、反応速度、戦闘速度すべてが無限速である。
そしてウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャック、ウルトラマンエースはテンペラ―星人戦、グランドキング戦などでゾフィーと並走して移動したり、
息の合ったいささかも変わらぬ速さで格闘戦を繰り広げ、また同速で迫りくる怪獣の近接攻撃を軽くさばける。
またウルトラマンタロウはゾフィーを格闘戦で圧倒したタイラントと互角以上に格闘戦で戦え、近接攻撃をさばけ、また移動速度もゾフィーと並走できる(テンペラ―星人戦)。
そしてウルトラマンゼロは上記のゾフィーやタロウ、エースなどを軽く近接戦闘で圧倒できるウルトラマンベリアルに対し格闘戦で互角以上に戦い、またウルトラマンベリアルの近接攻撃も回避し、
ダークロプスゼロ戦などでは自身と互角に格闘できるダークロプスゼロと格闘戦と同速で長距離を飛び回りながら戦闘可能である。
ウルトラマンレオは、第39話でウルトラマンやゾフィーやエースがレオに全力で襲い掛かってくる中で、同速で格闘戦を繰り広げ、またそれらの攻撃を捌き、またその速度と同速で走っている。
そのためウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンジャック、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウ、ウルトラマンレオ、ウルトラマンゼロはすべて移動速度・戦闘速度・反応速度は無限速。

またウルトラマンマックスは「最強・最速のウルトラ戦士」と第1話前の公式サイト(http://m-78.jp/news/n-163/)に書かれているために、
少なくとも登場当時の他のウルトラマン達(ウルトラマン、ゾフィー、ウルトラマンエース、ウルトラマンタロウなど)よりも速いものと思われる。
作中では大体移動速度と同じ速度で殴り合ってたり、同速で殴り掛かってくる怪獣の攻撃を避けてるので、ウルトラマンマックスも移動速度、戦闘速度、反応速度いずれも無限速。

ウルトラマンティガは「ウルトラマンボーイのウルころ」(公式で繋がっている)でゾフィー他ウルトラ兄弟と敵怪獣との戦闘をティガが実況しているシーンがある
ウルトラマンティガに登場した戦闘機であるクリムゾンドラゴンとブルートルネードが援護に来て
ゾフィーに互角以上に戦闘している怪獣ブラキウムを キリキリ舞いさせている
それに対してティガが「ゾフィーを助けたクリムゾンドラゴンとブルートルネードは私の友達だけど、こんな風にゾフィーとも共通の友達だったというわけか」と発言している
ティガは劇中でクリムゾンドラゴンなどを圧倒できる怪獣たちと互角以上に戦闘可能

よってティガは無限速反応とそれと同等の戦闘速度を持つ。
さらにガゾート戦で自身と互角に戦闘できるガゾートと戦闘しながら同じくらいの速度で空中戦で移動したりしているので
移動速度も無限速

vol.106 783 785 787

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月25日 00:10