【エネル】





【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画

【戦闘速度について】
ライオン(0.03秒反応)が逃げだすよりも速く捕まえて盾にできるカバジと同等以上の戦闘速度のバギー
(達人並)の剣(33m/s)が首筋に迫った(10cmくらい)状態から首が傷つけられるよりも速く
1.2kmの距離を降ってくる落雷=396km/s
(基本的に塔などを除いて特別に高い建物がなくどの建物も高さがほとんど同じなローグタウンで
11巻148ページより建物の高さは50m程度で、178-179ページより白く光ってる建物の24倍ほどの高さから落雷が振っているため高さ1.2kmとした)
落雷と同速のエネルの雷=396km/s
6mほど離れたところからエネルの雷の発射後に電気泡を発動させられるナミ=6mからの396km/s反応
そのナミが反応できない速度で8mほど移動可能なカリファの"剃"=528km/s
"剃"と設定でほぼ同速のクロの杓死=528km/s
その杓死で移動中のクロを捕まえることが可能なルフィ=戦闘速度528km/s
4mほど離れた状態でルフィを捕まえることが可能なスモーカー=煙速度2,112km/s
そのスモーカーの煙に後ろから追いかけられても逃げ切っているルフィ=移動速度2,112km/s以上
ルフィと同等の移動速度のウソップよりも速い"ゴムゴムのダメだ"=ハンドスピード2,112km/s以上
そのルフィの"ゴムゴムの銃"が10cmまで迫ったところから回避可能なクロコダイル=戦闘速度21,120km/s
そのクロコダイルと互角に戦闘可能なルフィ、またそのルフィと互角に戦闘可能なエネル=戦闘速度21,120km/s
この時点よりだいぶ強くなったルフィが1mも進まない間に『剃』を使って20m程度走るルッチ=戦闘速度42万2400㎞/s(光速の1.4倍)
このルッチが2倍サイズになった豹化ルッチの『剃』を使用した攻撃が
2mまで迫ってからかろうじて回避できるCP9編のルフィ=反応速度光速の1.4倍
自身と同程度の能力を持つ影がルフィと互角に戦えるモリア=戦闘速度光速の1.4倍
モリアの6倍ほどの大きさになったナイトメアモリア=戦闘速度光速の8.4倍
ナイトメアモリア以上の速度のギア2ルフィ含む麦わら海賊団全員を相手に互角に戦闘可能なパシフィスタ=戦闘速度光速の8.4倍
(量産型のロボットであり、ルフィたちと戦ったやつだけが強いという設定はないので描写を流用する)
上記とは別のパシフィスタのパンチが2mほど進む間に恐竜に変化して対応可能なX-ドレーク=反応速度光速の4.2倍
黄猿は50m程度の距離からそのドレークが反応できない速度で移動して蹴りをいれることが可能で
かつその黄猿自身が1mも移動しない間に攻撃可能なレイリーと近接戦闘可能=戦闘速度光速の210倍・反応速度光速の210倍
黄猿が動き始めてから反応し、ロクに動かない間に薙刀で斬ることができる白ひげ=反応及び戦闘速度光速の210倍
その白ひげと互角に戦闘できる赤犬、青キジ=戦闘速度光速の210倍・反応速度光速の210倍
赤犬のパンチに後出しで反応できるビスタ、マルコ、ジンベエ、シャンクス=全員一律戦闘・反応光速の210倍
ジンベエと互角に戦えるようになった2年後のギア2ルフィ
その二人の戦闘に割って入ったロビンを見るや否や駆け出し、二人のパンチが相手に届くより速く
7m近い距離を走って割り込んだサンジ=戦闘速度光速の1470倍
サンジの蹴りに至近距離から反応し、飛び回りながら蹴りの応酬を行えるヴェルゴ=戦闘・反応光速の1470倍
そのヴェルゴの打撃に至近距離から対応可能なスモーカーとロー
そのスモーカーやローと近接戦闘を行い互角以上に渡り合うドフラミンゴの近接攻撃に
反応できる2年後の青キジ=戦闘・反応光速の1470倍以上

参考
【名前】モンキー・D・ルフィ
【属性】海賊・ゴム人間
【攻撃力】ギア無し
パンチで石や岩を壊す。
家を持ち上げるほどの怪力のアーロンが振りかざすのこぎりを片手で止め、壊す。
ゴムゴムの攻城砲:戦艦の砲撃でも破壊できない鋼鉄アーマーを砕く
ゴムゴムの銃:20メートルくらいの怪獣を一撃で倒す。
ゴムゴムのバズーカ:両手を後ろ側に伸ばした後、一気に掌ていを繰り出す。
          威力は人間1人を島から島へと吹っ飛ばすいくらい。
ゴムゴムの戦斧:真上に伸ばした足を一気に振り下ろす。30メートルくらいの建造物を破壊
ゴムゴムの暴風雨:上へ蹴り上げた相手に回転しながらパンチキックを連打しする。
        100メートルくらい岩盤を貫き、かつ地上50メートルくらいまで相手を吹っ飛ばした。


【名前】エネルwith方舟マクシム
【属性】神・空島、月の支配者・悪魔の実の能力者(自然系)
【大きさ】マクシムは50mくらい、エネルは人並み
【攻撃力】自然系(ロギア)の悪魔の実は自然現象の再現らしいので以下のこれらの雷の攻撃は自然の雷と同じ。
     よって雷の電圧・電流に加えて、高温の効果もある。
     最大2億ボルトまでの雷を自在に操る。 雷の速度は速度計算より396km/s。
     黄金の武器(ヤリ)を使い雷を高熱に変えて攻撃。
     純金を溶かす熱量(1000度以上)により槍に当たった木の柵が一瞬で炭になった。
     エルトール(神の裁き):即時発動。射程距離は空島全域(10km程度か)。
                 腕から直径5~十数m程度の円柱状の雷を放出。
                 一旦雷の塊(腕の一部)を上空に飛ばしてから落とすなどの操作も可能。
                 数十mの巨大イワバミを真っ黒焦げ。岩山には底の見えないほどの穴。
     サンゴ(稲妻):即時発動伸ばした腕から雷を放出。幅数十m、射程百数十m。
             島雲に乗っている状態の数百m四方の範囲のある遺跡の地盤を一気に粉砕した。
     ママラガン(万雷):雷雲から雷を無数を落とす。遺跡の崩れ方から一発一発がサンゴ級と予想される。
     雷迎:雷雲を丸めて落とす。大きさは直径3~4kmくらい。
         1kmほどのサイズのものを落とした際エンジャル島を消滅させ、
         さらに3~4kmのサイズのものを投下することで一国全て(10km程度)消滅させるつもりだったが未遂。
         雷雲を丸めて落とすのにかかる時間は数分。
【防御力】マクシムは全身が黄金でできているため黄金並み、森をなぎ倒しながら進んでいった。
     エネルは体が雷で構成されており、実体のない自然系(ロギア系)なので物理攻撃無効。
     炎で出来た剣で体を真っ二つにされたがすぐに再生した。
     雷人間から常人に戻った際の描写:100mぐらいの蛇に体当たりされても少し傾いただけで、
                      無傷のジャイアントジャックに大穴(10mくらい)を空ける排撃貝を喰らい心臓停止。
                      その後自分で電気マッサージを行い復活。
                      また、参考テンプレのルフィのゴムゴムのバズーカや戦斧他の攻撃を
                      十数回食らっても戦闘続行可能。
     電光(カリ):雷鳴が轟く(空気が音速で膨張する)ほどの”光熱”により
            バーンバズーカ(燃焼砲)の業火を掻き消す。バーンバズーカの破壊力は大木を貫通して1mほどの穴を開けるくらい。
     実体の無いもの(霊体や炎など)にダメージを与えた技なら効くかも知れない。
     (作中でダメージを与えられたのはゴムゴム人間の攻撃のみ)
【素早さ】エネル:体全体を雷状態にしての移動が可能(作中の雷の速度は上記速度計算より396km/s)。
       雷状態で移動→瞬時に数十m先の相手の眼前に出現したり、相手の背後数mへ出現したりなど。
       雷雲の中に溶け込みながら移動した際に一瞬で数km移動している
       戦闘速度は上記速度計算より21,120km/s。反応も21,120km/s。
     マクシム:空を飛行し、大気圏突破も可能。移動速度は現実で言うプロペラ機並みか?
【特殊能力】宇宙空間で活動可能。
      アマル(雷神):自身を数十mの巨大な雷の化身と化す。
      マントラ(心綱):常に相手の行動を先読み。射程範囲は空島全域をカバーする程度。
      デスピア:極めて激しい気流を含む雷雲を排出する。描写上10分ほどで島全体を覆いつくした。
 金属や雷雲と言った電気を通す物体の中に溶け込むことができる。
【長所】雷人間であること。体が雷で出来ているため通常の物理攻撃は無効。
【短所】海で泳げない。雷迎が消滅させたのは人が乗れる雲が島となったもの。
     地上の世間一般でいう島は2~3回ぶつけないと破壊できないっぽい。
    当たり前だがマクシムそのものはただの船なので物理攻撃が効く、このサイズだと的同然
【戦法】頭上に分厚い雷雲が広がっている状態で戦闘開始。雷雲に溶け込みながら移動することで距離を取り、万雷で時間を稼いだ後雷迎発射。
【備考】「全ての人間を空から引きずり下ろし、伝説の地〝限りない大地(フェアリーヴァース)〟を目指す」と宣言し、空島を消そうとしてルフィと対立し戦闘行為を行った。

old

【作品名】ワンピース
【ジャンル】漫画
【名前】エネル

【戦闘速度について】
残り5秒で直径5kmを吹き飛ばす爆発が地上に及ばない距離まで飛行できるペル(マッハ1.5)に
突撃され、5mくらいまで迫った状態で相手の体に腕を生やす能力を発動し、対応できるロビン
そのロビンが反応できない速度で砂になり後ろに回りこめるクロコダイルと互角以上に戦える
アラバスタルフィの攻撃を完璧に避ける、もしくは受け止めることができるマントラ使用エネル
また、青キジはアラバスタルフィの攻撃に対応することができる。



【名前】エネルwith方舟マクシム
【属性】雷人間
【大きさ】アマル使用時なので20m位の雷巨人+50mの方舟
【攻撃力】最大2億ボルトまでの雷を自在に操る。
     黄金の武器(ヤリ)を使い雷を高熱に変えて攻撃。
     純金を溶かす熱量(1000度以上) により槍に当たった木の柵が一瞬で炭になった。
     エルトール(神の裁き):即時発動。射程距離は空島全域(10km程度か)
                 腕から直径5m~10数m程度の円柱状の雷を放出。
                 一旦雷の塊(腕の一部)を上空に飛ばしてから落とすなどの操作も可能。
                 数十mの巨大イワバミを真っ黒焦げ。岩山には底の見えないほどの穴。
     サンゴ(稲妻):即時発動伸ばした腕から雷を放出。幅数十m、射程百数十m。
              島雲に乗っている状態の数百m四方の範囲のある遺跡の地盤を一気に粉砕した。
     ママラガン(万雷):雷雲から雷を無数を落とす。遺跡の崩れ方から一発一発がサンゴ級と予想される。
     雷迎:雷雲を丸めて落とす。大きさは直径3~4kmくらい。
        1kmほどのサイズのものを落とした際エンジャル島を消滅させ、さらに3~4kmのサイズの
        ものを投下することで一国全て(10km程度)消滅させるつもりだったが未遂。
        雷雲を丸めて落とすのにかかる時間は数分
【防御力】マクシムは全身が黄金でできているため黄金並み、森をなぎ倒しながら進んでいった。
     エネルは体が雷で構成されているので物理無効。
         炎で出来た剣で体を真っ二つにされたがすぐに再生した。
雷人間から常人に戻った際の描写:100mぐらいの蛇に体当たりされても
     少し傾いただけで、無傷のジャイアントジャックに大穴(10mくらい)
     を空ける排撃貝を喰らい心臓停止 その後自分で電気マッサージを行い復活。
     また、参考テンプレのルフィのゴムゴムのバズーカや戦斧他の攻撃を十数回食らっても戦闘続行可能
電光(カリ):雷鳴が轟く(空気が音速で膨張する)ほどの”光熱”によりバーンバズーカ(燃焼砲)
       の業火を掻き消す。バーンバズーカの破壊力は大木を貫通して1mほどの穴を開けるくらい
     実体の無いもの(霊体や炎など)にダメージを与えた技なら効くかも知れない。
     (作中でダメージを与えられたのはゴムゴム人間の攻撃のみ)
【素早さ】体全体を雷状態にしての移動が可能。雷雲の中に溶け込みながら移動した際に一瞬で数km移動している
     雷状態で移動→瞬時に数十m先の相手の眼前に出現したり、相手の背後数mへ出現したりなど。

     マントラ使用時はマッハ1.5以上の速度で戦闘できるルフィの攻撃が全く当たらない。
     腕が大量に見えるほど速いゴムゴムのガトリングを見切って腕を掴むことで防いだ
     反応速度は上記よりマッハ1.5以上の速度の物体を掴める程度なので
     先読みを超えた圧倒的スピードによる攻撃は回避不能。
マントラ未使用時はルフィのパンチに反応できなかったので初手の対応は達人並み。

     マクシム:空を飛行し、大気圏突破し月まで自由に飛行可能。

【特殊能力】宇宙空間で活動可能。月面でも問題なく雷を使う。
      アマル(雷神):自身を数十mの巨大な雷の化身と化す。
      マントラ(心綱):常に相手の行動を先読み。射程範囲は空島全域をカバーする程度。
デスピア:極めて激しい気流を含む雷雲を排出する。描写上10分ほどで島全体を覆いつくした。

金属や雷雲と言った電気を通す物体の中に溶け込むことができる

【長所】雷人間であること。体が雷で出来ているため通常の物理攻撃は無効。
【短所】海または海楼石。雷迎が消滅させたのは人が乗れる雲が島となったもの。
     地上の世間一般でいう島は2~3回ぶつけないと破壊できないっぽい。
【備考】頭上に分厚い雷雲が広がっている天候で戦闘開始
【戦法】雷雲に溶け込みながら移動することで距離を取り、万雷で時間を稼いだ後雷迎発射

修正vol.115 90-95

vol.115
0094格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/13(木) 15:29:59.68ID:WOqIcp4g
90
マクシムってジェットどころかプロペラで飛んでなかったっけ?
飛行原理も形も全く違うのでスペースシャトル並の速度は無理があると思う

0095格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/13(木) 15:31:43.70ID:xUEhwjE3
94
うーん
じゃあプロペラ機並みでいい?

【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画

【名前】エネルwith方舟マクシム
【素早さ】エネル:体全体を雷状態にしての移動が可能(作中の雷の速度は上記速度計算より396km/s)。
       雷状態で移動→瞬時に数十m先の相手の眼前に出現したり、相手の背後数mへ出現したりなど。
       雷雲の中に溶け込みながら移動した際に一瞬で数km移動している。
       戦闘速度は上記速度計算より21,120km/s。反応も21,120km/s。
     マクシム:空を飛行し、大気圏突破も可能。移動速度は現実で言うプロペラ機並みか?

0096格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/13(木) 17:47:12.67ID:WOqIcp4g
95
飛行船の方が近い気はするけどあんま変わらん気もするのでプロペラ機でもいいんじゃないかな、たぶん

0097格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/13(木) 17:49:50.62ID:Lq477QDa
どうでもいいけどエネルってワンピースyellowで全能の神って書かれてるから設定全能は満たしてるんだよね
いつかこじつけて常時全能にできないものか

0098格無しさん
垢版 | 大砲
2024/06/13(木) 18:19:46.46ID:xUEhwjE3
96
ありがとう
じゃあこのテンプレでお願い

97
というかエネルに全能設定が出たから荒れて議論した結果設定全能だけじゃなくて世界改変もしてないと駄目ってルールができたんよここ


3スレ目

644 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 21:15:23
エネル

○青キジ:凍らない。距離取って雷迎勝ち
使主名:物理無効。1分後に距離取って(ry
×フォルテッシモ:速攻死亡負け
九虎魔王距離取って雷迎勝ち
×霞王:地面に崖作ったりビル破壊は無理。負け
核喰蟲:とりあえず距離取って雷迎勝ち
プッチ神父ディアボロ:致命傷にはならん。距離取って(ry

ココ以上は速度差ありすぐるので青キジの上

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月15日 01:09