vol.114
0297格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 00:04:44.92ID:JmXjhzeN
単純に、世界観が同じ別作品なら設定流用できるけど描写が流用できないという謎のルールを改正したら丸く収まると思うぞ
なぜ設定OKで描写NGなのか結局分からないし
0298格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 00:45:48.69ID:JmXjhzeN
とりあえず叩き台として作ってみる
設定OKで描写NGを、設定も描写もOKに変えただけだが
ルール変更は異論なし1週間待つという話なので気楽にやりたい
ただこれウルトラシリーズは今は同じ世界観だったりと例もいささか古くなってるのよな
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.直接の続編だがメディアを跨る。
例.映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
4..同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
6.設定・歴史を流用したパラレルワールド的作品
例.「シティーハンター」と「エンジェルハート」、DCコミックスの「
エルスワールド」
7.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
8.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例:「ウルトラマン」もの全般、「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
9.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、
手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
10.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1、2は必ず同時エントリーしなければなりません
3、4は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
3、4を同時にエントリーするか、個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
5~10は必ず別の作品としてエントリーしてください。
1、3、4を同時エントリーする場合、設定・描写は全採用になります。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3~5の個別エントリーの場合、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
6,7の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写の流用は任意です。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
8、9設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~9に当てはまらない場合、10は不可です。
0299格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 00:48:18.71ID:js8fkKsL
設定OKで描写NG自体は何故って感があるけど
それはそれとしてスパロボやアメコミで駄目って言われたのをドラゴンボールがツッコミ入った時だけ
ルール改訂しろって言われてするのはドラゴンボール優遇したい感もあってモヤモヤするんよね
0300格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 01:09:02.69ID:ZbRaDMUO
まあ露骨に優遇したい感は否めないけどその改定が通るなら名探偵コナンの奴ら光速反応にできるからそういう修正テンプレ投下する
あいつらYAIBAの刃と互角以上の沖田と互角に戦えるから
これも昔世界観繋がってるだけじゃ駄目と言われた奴だけど
0301格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 01:12:11.07ID:JmXjhzeN
299
そういう気持ちも分からなくもないけど、スパロボアメコミにとっても悪い話ではないのでは
ルール自体が理屈通ってなくておかしいって話だし
0302格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 01:13:03.75ID:IDliDEsh
300
鬼丸も出てて互角に戦えてるから何も問題ないことになるな
これが通れば
0303格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 01:14:05.19ID:JmXjhzeN
ちなみにDBの件でルール見直してなんかおかしくないかと気付いたってだけなので、自分はそもそもDBのテンプレに関わってない
0304格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 01:15:47.87ID:zedHU96m
DB優遇というかはルールを理解出来ずに騒ぐやつを相手したくないからな気が…
とりあえずちょっと過去スレを探ってみたところ
現在の流用関係のルールは作品スレで作成されたけど
その元ネタは漫画スレにあってその時点で描写と設定流用のルールは似たような形が出来てた
漫画スレのルールの元ネタは全ジャンルキャラ最強スレみたいだが
漫画スレ共々古すぎて追えなかった
ただ、この頃のスレだとそもそも単独作品でも設定は使えず描写しか認めない人類スレがあったり
漫画スレも初期には描写のみなのか設定も可にするのかなど
そもそも他作品からの流用以前に
テンプレを作るために使える範囲をどこまでにするのか、という議論があった
描写設定流用に関するルールもおそらくこの辺の議論の空気を踏まえた上で作られたものと思われるので
現在の描写も設定も等価という前提とは噛み合わない部分があってもおかしくないし
見直しはあってもいいと思う
0307格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 01:56:47.41ID:JmXjhzeN
306
あくまで違うのは違うけど、水掛け論になるのでもう言わない
ただルールに関しては納得行かないと言うか同じ世界観で設定OKなのに描写ダメだという根拠が何も上がっていないので、なにか納得行く理由がない限り改正すべきだとは思う
その方が他のシリーズもの(怪獣系は自分が作ったこと多い)にとっても都合いいことだろうし
0308格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 02:15:20.93ID:QMBzvI0j
ところでシリーズ総称論争で分からなくなったけど「○○シリーズ」って呼称で括られてようが世界観が同じだと分からないor明確に世界観が異なっている作品は設定・描写流用できないってことでOK?
あとソシャゲって基本プレイ無料だし商業流通してないとNGだけど過去作が据え置きゲーム(商業作品)でかつその過去作に続く新作としてシリーズのナンバリングタイトルとして出されてたら商業作品のシリーズの一つとして参戦は可能?
ソシャゲでアトリエシリーズの新作出たしこれを機にテンプレ作ろうかと思ってんだけどここら辺よう分からんくてさ
0309格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 02:16:21.68ID:ZbRaDMUO
307
まあ俺個人もその改訂にいちゃもん付ける気はないし
くどくて白々しく見えるって今後気を付けとけというアドバイスの意味だけだから
次からレスするときは>>301程度に止めとけばそれでいい
0310格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 02:20:16.64ID:IDliDEsh
308
世界観すら違うのに流用してるテンプレって言われてもパッと思いつかないから
今wikiで修正行きになってない奴でそういうのが通ってる実例のテンプレ出してくれ
0311格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 02:27:08.84ID:QMBzvI0j
310
いや、別に何かを修正送りにしようとしてるんじゃなくて単に確認したいだけだよ
例えばロロナのアトリエとトトリのアトリエは同じ世界で前作の数年後の話とかよくある直接の続編って関係だけど、それ以外のアトリエ作品とは明確に同じ世界観ではない
それでも公式からは「アトリエシリーズ」と括られているけど、それで他のアトリエ作品の設定と描写をロロナ、トトリに持ってくることはできないよね?って
0312格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 02:48:21.60ID:IDliDEsh
311
そりゃそれこそ聞いた感じでは昔のルールのFFの例みたいに世界観繋がってないのは流用できないに該当するんじゃないか
そのシリーズの詳細知らないから細かい議論は有識者に任せるけどさ
0313格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 10:36:49.35ID:ZbRaDMUO
これじゃないの
8.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
8、9設定・病死の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
要するに何か特別な例じゃないと流用不可
0314格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 11:24:06.47ID:QMBzvI0j
個人的には別に設定・描写流用しようがしまいが大して書き出すスペックに影響は出ないけど流用できるならしたいんだよね
ただスパロボとかジャンプのオールスターゲーとかのキャラはスレルール的に通常は原作とは別人扱いだから流用無理そうなんだよね
ソシャゲのアトリエは過去作キャラも出てくるいわゆるオールスターゲーだけど登場キャラが過去作の本人とは特に明言されてないからスレルール的に無理かな
「歴代作品のキャラが登場!」とか書いてあるだけじゃダメなんだよね、確か
0315格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 11:56:48.87ID:IDliDEsh
そりゃ本人じゃないと世界観同一ってことにはならないから無理なんじゃないの
ただゼルダのオールスターゲーだったゼルダ無双に出てたこどもリンクが「時のオカリナのリンク本人」って明記されてたから
この場合はどうすればいいんだって思ったけど
0316格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 13:35:43.38ID:ZbRaDMUO
315
それ時のオカリナリンク本人だとして同一世界観としたところで何かいいことあるのか?
0317格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 14:13:05.07ID:IDliDEsh
ある
時オカリンク本人との記述から文字通り本人として流用していいなら
「ゼルダ無双」のリンクは月とぶつかって月が粉々になってそれの巻き込みくらってもノーダメ
「時のオカリナ」のリンクはその「ゼルダ無双」のリンクにダメージ与えられる
「時のオカリナ」のリンクは本家ゼルダの伝説シリーズでガノンドロフと互角以上の攻防を繰り広げている
ゼルダの伝説シリーズのガノンドロフは基本全て同一人物設定なのでそこからゼルダの伝説シリーズのキャラ全てを衛星破壊級攻防にできる可能性だってある
ついでに「ゼルダ無双」のリンクは遠近法考えてもどう見ても月の2分の1か3分の1くらいの大きさだから
そこから比較してゼルダの伝説シリーズのキャラを大きくできるという有利なことができる
0318格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 14:49:22.15ID:IDliDEsh
あっすまん
プレイし直してみたらゼルダ無双のリンクは月破壊に耐えてる描写じゃなかった
ただそのゼルダ無双での時のオカリナリンクは月を一撃でぶった斬ってるから
それに何回か耐えれることから衛星破壊級にできそうだけど
0319格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/16(金) 19:33:55.75ID:rt6Nr/ft
311
それはできないね
流用できるのは地続きであるかどうかの設定が公式設定なりプロデューサーやスタッフの発言されてる範囲
その例だとロロナとトトリ感の設定や描写はお互いに流用できるけどその他に適応は不可
0324格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/17(土) 02:26:44.37ID:KZfaiiQp
315>>317-318
本人なら問題なく流用できるんじゃない
ポケモンも同個体から流用してるし
(省略)
0326格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/17(土) 11:22:09.13ID:eRJrALQU
前から少し気になってたんだが、
298の5と6って何が違うんだろ
設定は一緒だけど世界観が繫がってるわけじゃないとか言われてるってこと?
でも歴史共通なら普通に平行世界のある世界とどう違うのか謎
シティハンターはわからんが
エルスワールドは先日のDCのテンプレ見ると普通に世界観に組み込まれてたし
普通に5に組み込めないのかな
322
考察乙
0327格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/17(土) 17:22:57.59ID:lmAszy8x
326
確かに組み込めそう
こうかな
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.直接の続編だがメディアを跨る。
例.映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
4..同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
6.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
7.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例:「ウルトラマン」もの全般、「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
8.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
9.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1、2は必ず同時エントリーしなければなりません
3、4は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
3、4を同時にエントリーするか、個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
5~10は必ず別の作品としてエントリーしてください。
1、3、4を同時エントリーする場合、設定・描写は全採用になります。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3~5の個別エントリーの場合、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
6の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写の流用は任意です。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
7、8設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~8に当てはまらない場合、9は不可です。
0384格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/18(日) 21:55:56.67ID:Vtel1Fee
個人ブログやまとめサイトから引用した情報は明らかに公式関わってないしテンプレに使う事はできないと思うけど、企業が出してる雑誌やWeb上の記事はテンプレのソースとしてはどうなるんだろうな
0385格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/18(日) 22:11:47.16ID:2ODJb0BY
382
基本的にそのものずばり続編とか言われてないなら微妙じゃない?
後日談とか逆に前日譚と言われてるならありかもしれんが
話がリンクしてるとか本編の話に触れてる程度だと続編扱いにはならん気がする
せっかくルール変えるなら
作品例だけじゃなくその辺公式がどう言ってる場合はどれに当てはまるみたいな具体例も載せた方がいいかも
384
インタビューとかならセーフだろうけど他はどこまで公式が関わってるのか次第じゃないかな
例えば前スレでスパロボに関して電撃オンラインの記事はソースにならないだろうという話が出てたけど
これが電撃文庫作品の話なら集英社がジャンプ作品の情報出してるのと同じなわけだから問題なさそうに思うし
0386格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/18(日) 22:18:00.93ID:sMbQiKPD
似たような例出すと00の小説はアニメ本編の前日譚だからという理由でビームが光速って設定流用してるのが採用されている
設定だけだけど
0387格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/19(月) 01:19:53.84ID:qSF5ic1U
そりゃ前日譚と言われてるならいいだろうけど
そんなにはっきりしたこと言われてないじゃん
0398格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 05:50:11.56ID:M9VhCJJ2
327
現状これに批判がないのであと4日たつと採用される
意見があるならいまのうちに
0399格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 13:26:07.65ID:6Nk6EaEL
398
385については?
0400格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 15:36:13.25ID:dlHpGUQy
385
あーなるほど
そのシリーズが所属する会社から出されたものか、会社が監修しているもののみ認める、みたいなこと書けばいいのかな
監修しててもOKなのでそれも盛り込む
これなら新聞記事は無理になる
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.直接の続編だがメディアを跨る。
例.映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
4..同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
6.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
7.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例:「ウルトラマン」もの全般、「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
8.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
9.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1、2は必ず同時エントリーしなければなりません。
3、4は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
3、4を同時にエントリーするか、個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
5~9は必ず別の作品としてエントリーしてください。
1、3、4を同時エントリーする場合、設定・描写は全採用になります。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3~5の個別エントリーの場合、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
6の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写の流用は任意です。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
7、8設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~8に当てはまらない場合、9は不可です。
1~9は、作品やシリーズを出したメインスタッフまたは会社から、直接出された媒体もしくはそれらが監修した媒体から、明言された情報のみ認められます。
ただし、それらは後に皆が確認できるソースが必要になります(例えばメインスタッフの講演会の場合、許可の元に録画及び録音されているか、メインスタッフ及び講演会に関わった会社から出されたもしくは監修した文字起こし等の情報がないと不可)。
0401格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 17:20:19.15ID:dlHpGUQy
ちょっと文字修正
録画か録音はどっちかでいいだろうし
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.直接の続編だがメディアを跨る。
例.映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
4..同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
6.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
7.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例:「ウルトラマン」もの全般、「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
8.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
9.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1、2は必ず同時エントリーしなければなりません。
3、4は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
3、4を同時にエントリーするか、個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
5~9は必ず別の作品としてエントリーしてください。
1、3、4を同時エントリーする場合、設定・描写は全採用になります。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3~5の個別エントリーの場合、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
6の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写の流用は任意です。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
7、8設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~8に当てはまらない場合、9は不可です。
1~9は、作品やシリーズを出したメインスタッフまたは会社から、直接出された媒体もしくはそれらが監修した媒体から、明言された情報のみ認められます。
ただし、それらは後に皆が確認できるソースが必要になります(例えばメインスタッフの講演会の場合、許可の元に録画又は録音されているか、メインスタッフもしくは講演会に関わった会社から出されたか監修した文字起こし等の情報がないと不可)。
0402格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 17:59:46.04ID:T8ZNrMiL
401
ソース云々の話は流用ルールとは関係ないから
そこに書くことではないと思う
そこに書くなら続編の定義はどういうものかって話じゃないかな
0403格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 18:05:47.46ID:dlHpGUQy
402
続編の定義は良く分かんないな
自分では思い付かんので誰かざっとでいいから書いて欲しい
0404格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 18:08:39.55ID:dlHpGUQy
無理矢理書くなら、上の文章から「ただし、それらは~」以降を削除したら、続編の定義も網羅しているからいいのでは
続編の定義は「明言された情報」とくらいしか自分は思い付かん
0405格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 19:18:04.59ID:CQFFtY+l
404
続編の定義は>>385で言われてるような
続編や後日談(前日譚)と呼ばれてること、とかその明言された情報の中身がなんと言われてるかって話であって
401で追加された文章は続編とはどういうものかについて触れてないんだから
続編の定義には全くなってないでしょ
401の話はこのスレでソースとなりうる公式情報の範囲を示すものだから
設定描写流用に関するルールの注釈で触れるレベルの話ではない
0406格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 20:35:45.10ID:/zrwTQiI
何を以て続編とするかはぶっちゃけ具体例とかないと決めらんないと思うけど、
- 公式から「~の続き」「正統続編」「本編の数年後」「登場キャラAの過去/その後」など、前作からの時系列や世界が地続きであることが明確に示されているもの
と個人的になんとなく認識している
0407格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 20:55:35.16ID:CQFFtY+l
具体例が必要というのは同意
ただ、ルール的には世界観が繫がってるこやシリーズ名があることと続編であることはイコールでははずなので
文字通り続編と呼ばれてるレベルじゃないと続編にはならない気がするんだよな
後日談とか前日譚ならセーフだと思うけど
議論で明確に肯定されてたかといわれると正直わからん
というか時系列が繫がってるだけな
ら世界観が繫がってるだけの作品とどう違うのかをうまく言語化できない
0408格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 21:19:54.88ID:dlHpGUQy
407
世界観が同じで時系列が繋がっているけど続編ではないのは、例えば機動戦士ガンダムと機動戦士Vガンダムみたいな感じだろうか
Vガンダムに初代ガンダムの設定描写は持ち込めるけど
たぶんガンダムシリーズが一番例として分かりやすそうなんだよね
ターンエーの黒歴史とか調べてないからどうなってるのか知らないけどそういう点含めて
0409格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 21:29:22.79ID:/zrwTQiI
世界観が繋がってるとひとくちに言っても色々なパターンがあるからなんとも言えないね
例えば
- 作者の○○という作品と□□という作品は別の作品だけどパラレルワールドのようなものとして大きな括りでは同じ世界を舞台にした話と言える(多元宇宙レベルの括り)
- 同じ街、村、国、ないし大陸を舞台にした別の作品(一地域レベルの括り)
の二つがあったとして、前者は同じ世界観でも宇宙(時系列)が違うから時系列的に深い関係は無かったりするし
0410格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 21:34:33.09ID:/zrwTQiI
流用ルールの1.直接的な続編にも書いてあるけど、ジョジョシリーズやバキシリーズ、あとは>>408の言うガンダムシリーズとか長寿作品は外伝とか色々出してるけど世界観が繋がっていたりいなかったりするのがあるから例として使えるかもしれない
そこら辺の続編の根拠や世界観の繋がりの根拠をピックアップして具体例として書き出したらまとまるかも
0411格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 21:46:57.80ID:dlHpGUQy
410
メジャーなもの、かつソースが大量に集まってるものが例として望ましいと思う
それこそ仮面ライダーとかガンダムとか、もしくは切欠のドラゴンボールとかになる
0412格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/21(水) 23:45:40.01ID:04/yxz/S
ドラゴンボールを例にして決めたらいいんじゃないの
上のレスにソース一杯転がってるからたぶんやりやすいでしょ
もしくはガンダムでもなんでもいいけど取り敢えず有名シリーズもののテンプレ通したい人がいたらそれを例にするのがよい
0413格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 01:23:41.38ID:jr3js25F
続編ってだけだと例えばドラクエ4はドラクエ3の続編のはずだけど
世界観は(おそらく明示的には)繫がってないはずだから
単に続編って言われててもこのスレで言う直接的な続編に当てはまらないパターンもありそう
0414格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 07:57:15.42ID:m5VMB+14
「○○シリーズ最新作」と言われている作品があくまで新作であって前作の続編ではない場合(もちろんルール上流用は不可)と同じやつの続編バージョンか
ほとんどの場合続編というと前作と同じ世界を舞台にするけど「続編と言われているけど同じ世界観じゃない」パターンは例外の例としては書いといた方がいいか
0418格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 13:16:54.71ID:9nus3xlK
とりあえずSEEDで書いてみた
長すぎるので次レスで送る
これ書いて思ったんだけど、続編とされてて同じ登場人物が出てくるけど、世界観が同じとわざわざ明記されてない作品は山のようにありそうだが、そういうのって採用できないのかな
あまりに不利な推測な気がするけど
0419格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 13:17:01.92ID:9nus3xlK
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.直接の続編だがメディアを跨る。
例.映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
4..同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
6.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
7.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例:「ウルトラマン」もの全般、「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
8.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
9.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~6は全て、世界観が同じであることを前提にしています。
続編・外伝等の別作品の描写・設定を本編に採用する、あるいは本編の描写・設定を別作品に採用するには、本編と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、また「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また、「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違うので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
1、2は必ず同時エントリーしなければなりません。
3、4は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
3、4を同時にエントリーするか、個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
5~9は必ず別の作品としてエントリーしてください。
1、3、4を同時エントリーする場合、設定・描写は全採用になります。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3~5の個別エントリーの場合、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
6の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写の流用は任意です。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
7、8設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~8に当てはまらない場合、9は不可です。
1~9は、作品やシリーズを出したメインスタッフまたは会社から、直接出された媒体もしくはそれらが監修した媒体から、明言された情報のみ認められます。
0420格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 18:16:27.26ID:0fpY2uiM
(省略)
418
その辺は微妙なとこだね
刃牙とか名前変わっただけで明らかに地続きの作品で
そういう場合当然過ぎてわざわざ世界観が繫がってるなんてこと言われないだろうし
基本的には続編と言われてるなら続編扱いだけど
世界観の繋がりが不明瞭(世界設定の同一性の欠如や登場人物や地名、建物などの大幅な不一致があるなど)だと要審議みたいな感じかなぁ
419
結局続編と世界観が繫がってる作品の違いがわからんままでは?
あと最後の文章は1~9に当てはまらない単独の作品にも言えることだからそこに書くべきではない
0421格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 18:29:36.40ID:9nus3xlK
420
最後の文章はなくす
現状このルールを通すと、世界観が繋がってる作品は、よほど変な設定がない限り、設定や描写を続編と同じく流用できると思ってるけど違うのかな
続編にしたって変な設定(別宇宙だとか前作より大幅にスペックが退化してるだとか)があったら流用できんし、結局世界観が繋がってる作品と続編は同じ扱いみたいなもんになるのでは
0422格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 18:58:49.86ID:RFr3SRG1
421
世界観さえ繫がってるなら流用範囲は変わらないので
新しいルールだと続編扱いは個別参戦不可になる分制限に近い形になる
というか3と4は個別参戦してもしなくても描写設定全流用できるなら同時エントリーする意味ないな
0424格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 20:53:55.74ID:JXqF9D5l
422
というより続編を個別参戦不可にする意味ってあるんだろうか
もう続編・外伝・世界観共通別作品の全てを同じ扱いにしてもいいんじゃないだろうか
0425格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 21:05:55.41ID:l6USBJ6b
それだとこのスレ3人しか参戦できないから
4人目以降が増えることになる
個人的に参戦数5人くらい増やしてもいいだろって思うけど
0426格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 21:07:52.72ID:JXqF9D5l
425
いやもう一壁3人以内に緩和されてるからものすごく緩いぞ
0427格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 21:29:47.43ID:l6USBJ6b
426
ああそうなのか
0428格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/22(木) 22:56:19.29ID:P2oXFrJM
どっちがいいのかね
それによってルール変わる
続編外伝世界観同一他作品は一律で
- 同時参戦のみ可、個別参戦不可
- 同時参戦も個別参戦も可
0431格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 05:16:18.86ID:HxDTc0a6
428
全部同時参戦のみとした方がいいとは思う
1壁3キャラ縛りとユルい時点で無理矢理作品切り離して弱くする意味を感じない
また意図的に弱くするというのも可能な限り最強を目指すという最強スレの趣旨に反する
1壁3キャラ縛りは「同じ世界観につき3キャラ縛り」にした方がいいかな
0433格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 16:11:17.39ID:+inC0j60
個別参戦のみならこうなるのかな
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.直接の続編だがメディアを跨る。
例.映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
4..同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース、旧「ウルトラマン」シリーズ
5.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
6.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
7.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例:「ウルトラマン」もの全般、「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
8.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
9.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~6は全て、世界観が同じであることを前提にしています。
続編・外伝等の別作品の描写・設定を本編に採用する、あるいは本編の描写・設定を別作品に採用するには、本編と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、また「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また、「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違うので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
1~5は必ず同時エントリーしなければなりません。
6は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
7~9は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1、3、4、5は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
6の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
7、8の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~8に当てはまらない場合、9は不可です。
0434格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 16:11:41.80ID:+inC0j60
あ、ごめん同時参戦のみね
0435格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 20:55:16.19ID:Y/HuGJaO
扱いを完全に一緒にするなら145を分ける意味がないと思う
0436格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 21:19:20.69ID:FOWRZhGH
435
多分3も扱い同じなので纏められそう
0437格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 21:50:01.11ID:1nfn2k+P
最近のウルトラシリーズは世界観全て同じになったって聞いたし例に入れない方がいいのでは
0438格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 21:52:22.90ID:zF+enhw2
437
他は知らないけどシン・ウルトラマンは明らかにシリーズと世界観繋がってない
ウルトラシリーズのことだから後々に同じ世界観ってことにされそうだけど
0439格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 21:54:52.34ID:1nfn2k+P
438
そもそもシン・ウルトラマンって公式で「ウルトラシリーズ」に入ってるの?
0440格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 21:56:00.97ID:zF+enhw2
439
言われてみればまあその疑問は確かに
0441格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 23:07:00.67ID:J7cfnN7A
書き直したけど、多分順番を並び替えて一部合体程度にした方が読みやすいと思うんだけどどうかな
無理矢理纏めたら例をくどくどと書く羽目になるから
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.メディアを跨がるものを含む直接的続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、「新選組!」と「新選組!!」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、漫画「アイランド」と小説「アイランド」
2.同じ世界を舞台にし、全体を総称するタイトルがある作品
例.「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
3.同じ世界を舞台にするが全体を総称するタイトルがない作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」、松本零士の漫画全般
「アリーmy Love」と「ザ・プラクティス/ボストン弁護士ファイル」
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
4.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
5.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
6.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
7.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
8.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~5は全て、世界観が同じであることを前提にしています。
続編・外伝等の別作品の描写・設定を本編に採用する、あるいは本編の描写・設定を別作品に採用するには、本編と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、また「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また、「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違うので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
1~4は必ず同時エントリーしなければなりません。
5は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
6~8は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1~3は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
4の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
5の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
6、7の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~7に当てはまらない場合、8は不可です。
0442格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/23(金) 23:31:04.78ID:J7cfnN7A
後は1壁ルールはこうなるかな
【一作品からの参戦キャラの上限について】
同じ世界観の作品の場合は、壁ごとにそれぞれ上限3キャラとする。また完全に同じスペックのキャラは参戦は認めない。
同じ壁に4キャラ以上が入った場合、壁内で最弱のキャラを3キャラになるまで【4人目以降】に移す。
【
考察待ち】に入れる場合、同じ世界観の作品のキャラは3キャラまでとする。4キャラ以上出された場合は、4キャラ目以降はwikiには反映しない。
【4人目以降】を
ランキングに戻す場合、再考察を必須とする。
0443格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 00:48:02.82ID:yrOERN3y
441
1~3まとめて同じ世界を舞台にした作品でいいのでは?
例も全部残す必要ないし世界観が同じか否かしか見ないなら続編の話もいらない
0444格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 01:00:57.49ID:WzSWxicS
443
なるほどその手があったか
各パターンから1つは最低採用して有名作品を中心に残した
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
4.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
5.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
6.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は全て、世界観が同じであることを前提にしています。
続編・外伝等の別作品の描写・設定を本編に採用する、あるいは本編の描写・設定を別作品に採用するには、本編と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また、「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違うので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
1~2は必ず同時エントリーしなければなりません。
3は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
4~6は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
4~5の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~5に当てはまらない場合、6は不可です。
0445格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 01:19:56.86ID:WzSWxicS
最後にもうちょい修正する
例えば本編とは繋がってない外伝Aの設定描写を、同じく本編とは繋がっていないけど外伝Aと世界観が繋がっている外伝Bに採用したい場合もあるだろうから
外伝A→本編→外伝B方式だけではなく外伝A→外伝Bでも同じ世界観なら繋がるように書き換えた
これで全て直しきったかな
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
4.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ガンダム」もの全般、「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
5.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
6.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は全て、世界観が同じであることを前提にしています。
続編・外伝・別媒体等の他作品の描写・設定を参戦キャラの作品に流用するには、参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また、「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違うので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
1~2は必ず同時エントリーしなければなりません。
3は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
4~6は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
4~5の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~5に当てはまらない場合、6は不可です。
0446格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 12:49:54.52ID:yrOERN3y
445
続編という枠がなくなったんならSEEDとかドラクエの話はもういらなくない?
例の詳細を書くなら1で例として出した作品の中から選ぶほうがいいだろうし
あと、本編とつながらない外伝同士の話で思い出したけど
本編A→B、本編A→Cとはつながってるけど
本編Bと本編Cにつながりがない、もしくはつながりが不明瞭な場合どうするのか決めておいたほうがいいと思う
例えばターミネーターシリーズは
ターミネーター1→2のあと3→4につながったり
ジェネシスだのニューフェイトだのにつながったりするけど
3、4やジェネシスは別世界の話といわれてたはず
逆のパターンだとドラゴンボールは
GTが原作のその後の話といわれてるので
原作漫画→GTというつながりと
上で言われているようにアニメZ→超→GTというつながりの両方がある
アニメと原作は明確につながっていないと言われてるわけではないはずだけど
つながりは基本的にはないはず
世界観がつながってる作品を同一参戦に限定すると
この辺の作品を別作品扱いにする余地がなくなるので
どういう扱いにするのか決めておく必要がある
0447格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 15:05:28.47ID:dbkvcq1p
446
SEEDとドラクエはいると思う
特にドラクエは実際続編だけど繋がってない例なのであった方がいい
SEEDは有名作品な上に明確なソースを出せた分かりやすい実例でもあるし、どっちかと言えば1で例とした作品にガンダムSEEDをいれた方が良さそう
1壁3キャラ縛りや同一参戦は、1作品かつ完全に同一の世界観1つにつき換算としておけば良いのでは
0448格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 15:51:19.44ID:dbkvcq1p
あ、一作品はいらないな
完全に同一の世界観1つで1壁3キャラ縛りや同一参戦にする
極力世界観を繋げる縛りが入っているのでガンダムの敵モブパイロットバージョン違いで全部登録して同じ壁に何十も固まるみたいな事態は起きないはず
世界観違うならモブ登録しても大体スペック違うだろうし
0449格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 17:30:58.93ID:qCLfV+Hj
反映した
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
4.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
5.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
6.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は全て、完全に世界観が同じであることを前提にしています。
続編・外伝・別媒体等の他作品の描写・設定を参戦キャラの作品に流用するには、参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また、「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違うので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
1~2は必ず同時エントリーしなければなりません。
ただし、同時エントリーする必要があるものは完全に同じ世界観を持つ作品群のみです。
3は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
4~6は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
4~5の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~5に当てはまらない場合、6は不可です。
【一作品からの参戦キャラの上限について】
完全に同じ世界観の作品群1つにつき、壁ごとにそれぞれ上限3キャラとする。また上記作品群において全て同じスペックのキャラは参戦は認めない。
同じ壁に4キャラ以上が入った場合、壁内で最弱のキャラを3キャラになるまで【4人目以降】に移す。
【考察待ち】に入れる場合、完全に同じ世界観の作品群のキャラは3キャラまでとする。4キャラ以上出された場合は、4キャラ目以降はwikiには反映しない。
【4人目以降】をランキングに戻す場合、再考察を必須とする。
0450格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 20:10:02.10ID:PBlfQaeh
449
ドラクエの例を残すなら
4の世界観の繋がらないシリーズの話にも関わる部分があるから
世界観の繫がってる1~3の例として挙げるんじゃなくもっと後ろに置く方が自然だと思う
ドラクエ1~3は世界観繫がってるから描写設定流用できるけど
1~3は4~6とは世界観繫がってないから1~3の設定描写を4~6へ流用するのは無理とか
あと追記した部分は完全に同じ世界観の説明がないと
普通に同じ世界を舞台にした作品とどう違うのかわからない
ターミネーターみたいに世界観が違うと明言されてる場合とドラゴンボールGTみたいに世界観が違うと明言されてない場合で扱いは変えるのか変えないのかなども不明
仮に経由する作品や分岐先が違ったりする作品を別作品扱いする場合
例えばドラゴンボールGTの超一星龍を参戦させるにあたって
①原作漫画経由のスペックの超一星龍
②アニメ経由のスペックの超一星龍
は両方参戦可能なのかどちらか片方しか参戦できないのか
両方参戦可能だとして同じ壁内に来た場合のカウントはどうするのか
片方しか参戦できないならどちらを残すのか(強い方?引き分けなら?)
どちらか片方(仮にアニメの方)を残すことになった場合
原作漫画の方のキャラを参戦させる時にGTの設定描写は使っていいのか
少し考えづらいけど
超一星龍はアニメ経由の方が強かったけど
別キャラは原作経由の方が強かった場合はどうするのかなど考えることは多い
早く決めたいのはわかるし叩き台作ってくれるのは本当にありがたいけど
今後に関わる滅茶苦茶大きな変更なのでまずはちゃんと議論して方向性を決めてからルールに落とし込む方がいいんじゃないかと思う
0451格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 20:52:47.17ID:qCLfV+Hj
450
- ターミネーターみたいに世界観が違うと明言されてる場合とドラゴンボールGTみたいに世界観が違うと明言されてない場合で扱いは変えるのか変えないのかなども不明
これはそもそも変更以前のテンプレでも不明な部分よ
続編やら外伝やらを今までの時点でも世界観が繋がってるかなんて精査していないことが多い
単に続編と言われて過去作の登場人物がある程度出てきてたら多分OKなんだろうけど
②アニメ経由のスペックの超一星龍
は両方参戦可能なのかどちらか片方しか参戦できないのか
- 片方しか参戦できないならどちらを残すのか(強い方?引き分けなら?)
これは強い方参戦と決まってるはず
そもそも同一人物を両方出せるわけがない
過去に主人公スレでvsゴジラ出た時、ちょっと強くなった時と自爆寸前の超パワーアップ時とどっちが強いか分からんから両方考察して強い方選ぶという話があった
完全に同じスペックは認められないので、引き分けならどっちか強そうな方残し、弱そうな方は予備テンプレ扱いになる
- どちらか片方(仮にアニメの方)を残すことになった場合
原作漫画の方のキャラを参戦させる時にGTの設定描写は使っていいのか
それはドラゴンボール知らんから分からん
落とし込んでるけど後付けが多すぎるのも事実なのよ
例をいれろと言われてドラクエやSEED入れたら、後から例入れるなとかどっちなんだよという話になってしまう
その都度叩き台出しまくって少しでも話を進めた方がいいと思う
0452格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 20:59:30.04ID:qCLfV+Hj
というか外伝とかの別作品も世界観繋がってたら描写設定流用できるようにするってだけのことで、それ自体は誰も反対していないのに
妙にルールの細かいことで重箱つつかれて遅くされないと行けないのか分からない
「外伝とかの別作品も世界観繋がってたら描写設定流用できます」だけは1週間近く誰も反論来てないのよ
満場一致だろうし重箱つつきは後にしてそれだけは反論ないなら通したい
0453格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 21:04:27.34ID:Y7c0Re7u
450
ごちゃごちゃ言うくらいならてめえが作れってなってくるわ
完全に同じ世界観でないと無理ならちょっとでも違ってたらアウトだって誰が見ても分かるだろ
順番とかどうでもいいわ早く終わらせて欲しい
0456格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 21:17:04.69ID:Y7c0Re7u
454
不都合はないけど本筋と全く関係ないところでやいのやいの言われて遅延されているように見えたからイラついてしまった
すまん
0458格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 21:49:06.93ID:QsV3c/d9
450
要はGTの
フリーザと超のゴールデンフリーザは同一人物だけどどっちも参戦できるのみたいなことなのかな
同一人物なら参戦できるのは強い方のゴールデンフリーザのみってことにしておけば問題ないのでは
超一星龍も基本強い方のみ、それでも一緒ならランキング上位維持できそうな方のみとしてその部分だけルールとして書くならこうすべきって手伝ってあげたら
書いてる人も混乱しているみたいだし
自分は文章苦手なので分からない、ごめん
0459格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/24(土) 23:33:40.12ID:N7ONSmHQ
とりあえず後ろにして参戦キャラ1つだけと書いてみた
世界観完全に同一はなくした
450の言ってることはこれで直したと思うけど、違っていたら誰か直してください
できれば指摘ではなく修正してくれたらありがたい
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
4.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
5.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドラゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
6.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~2は必ず同時エントリーしなければなりません。
ただし、同時エントリーする必要があるものは完全に同じ世界観を持つ作品群のみです。
3は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
4~6は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2の場合、複数のルートからキャラを選ぶことができ、あるルートでしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
3の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
4~5の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~5に当てはまらない場合、6は不可です。
続編・外伝・別媒体等の他作品の描写・設定を参戦キャラの作品に流用するには、参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
例えば、「ガンダムSEED ASTREY」は公式サイト(
https://www.gundam-seed.net/top/astray/world/index.html)
に
「アニメ『ガンダムSEED』と同じ世界、同じ時代で繰り広げられるもう一つの物語。」と書かれているので、問題なく全描写・設定を「ガンダムSEED」に採用でき、「ガンダムSEED」の描写・設定を「ガンダムSEED ASTREY」に採用できます。
また「ドラゴンクエスト4」は「ドラゴンクエスト3」の続編ですが、世界観が違い、同じ時系列でもないので、「ドラゴンクエスト3」の描写・設定は採用できません。
世界観において同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、参戦できるのは1つのみです。
基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなります。
0460格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/25(日) 03:26:16.34ID:0RT6yQg9
451
これはそもそも変更以前のテンプレでも不明な部分よ
今回の発端の一つにシリーズ内で世界観が繫がってたり繫がってなかったりする作品の扱いがルールで不明瞭だったことによる議論があったので
今までなあなあになってた部分は
せっかくルールを新調するんならいい機会だからはっきりさせるべきじゃない?って話ね
不備のないルールであることにこしたことはないんだから
これは強い方参戦と決まってるはず
そもそも同一人物を両方出せるわけがない
458も誤解してるみたいだし
例えの出し方が悪かったかも。申し訳ない
超一星龍とかドラゴンボールは一つの例えてあって
キャラがどうこうでなく同じ世界を舞台にした作品を同時エントリーしなければならないというルールにした時に
漫画ドラゴンボールとアニメドラゴンボール(どちらもGTに繋がる作品)をどうやって参戦させてどこまで設定描写を流用させていいと考えてるのかがルール文を見てもわからないということを言いたいんだ
世界の繫がりが不明瞭なのは
アニメドラゴンボールと漫画ドラゴンボールの間の話であって
漫画ドラゴンボールとドラゴンボールGTは完全に世界が同じだし
アニメドラゴンボールとドラゴンボールGTも完全に世界が同じ
(少なくともそういう想定で例えに出してる。単なる例えなのでドラゴンボールである必要はないし作品を知ってる必要もない)
その場合漫画ドラゴンボールとGTは同時エントリーしなくちゃいけないし
アニメドラゴンボールとGTも同時エントリーしなくちゃいけないと
459の書き方だとそう読み取れるけどたぶんそういう意図では書いてないよね?
こちらの質問の仕方とかが悪くて意図がうまく伝わってないのは申し訳ないんだけど
こちらの疑問点に対してそちらがどういう意見を持ってるのかが良くわからないから
それがわかるようにルールの記載をしてほしいんだけど
そちらの意見がわからないからどう修正すべきという言い方もできないのよ
0461格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/25(日) 03:46:56.63ID:4rol2SwO
460
ターミネーターとGTは何度読んでも理解できない、ごめん
できればAとかBとかにして簡略化表記にしてくれるとありがたい
後者は
- 完全に同じ世界観ごとに同時エントリーすべき
- しかし同一キャラが作品ごとに分岐した場合、そのキャラは分岐数だけエントリーできず1つだけ
みたいに考えてた
例えると
原作漫画A→続編アニメBと繋がる単一宇宙規模の世界観と、原作漫画A→外伝小説版Cと繋がる一次多元規模の世界観がある
Aから登場する敵キャラDはAC世界観の方が強く、Cの終盤で最強になる
この場合、AB世界観で同時エントリー、AC世界観で同時エントリーどちらもできる
ただDはAC世界観のC終盤でしか参戦でき
みたいな感じかな
この解釈はあってるかな
0462格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/25(日) 03:47:49.83ID:4rol2SwO
DはAC世界観のC終盤でしか参戦できない、ね
0463格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/25(日) 04:54:52.10ID:4rol2SwO
仮に、続編とか外伝とかと言われてるけど世界観や時系列が同じとか言われてない場合で、世界観を繋げられるかどうかの基準を聞いてるとしたら、自分にもアイデアは思い付かないのでそちらの意見を聞きたいとなるぁな
0465格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/25(日) 11:57:48.95ID:sXmHmO0d
461
個人的には作品AとかBのほうがわかりにくいと感じて混乱するんだが
たぶん合ってると思う
ただ、こっちの想定とは違った
続編アニメBと外伝小説Cの世界観はつなげられないと考えてる、ということだよね?
その場合「同じ世界を舞台にした作品」がめちゃくちゃ狭くなる
というか作品数が多い作品の世界観をすべてつなげるのが絶望的になる
具体的にいうと「ガンダムSEED」本編と劇場版「ガンダムSEED FREEDOM」がつながってる
「ガンダムSEED」本編と外伝「ガンダムSEED ASTREY」がつながってる、となっていても
「ガンダムSEED FREEDOM」と「ガンダムSEED ASTREY」間のつながりが不明瞭なら
描写設定の流用はできず別エントリー扱いになるという意見に見える
(Destinyとのつながりも個別判断する必要が出てくる)
これは正直現実的でないし
現状のテンプレへの影響も大きいと思う
こちらの想定としては
続編アニメBも外伝小説CのどちらもAと同じ世界観なので
基本的には続編アニメBと外伝小説Cも同じ世界観の同一エントリーすべき作品扱いとして
その中で例外として別エントリー扱いになる作品を設けるという方向性で考えてた
なのでその例外のラインをどこに置くか、となったときに
①BとCの世界観がつながっていないと明言されている場合(ターミネーターパターン)は?
②BとCの世界観がつながっていないと明言されているわけではないが、つながっていないように見える場合(ドラゴンボールパターン)は?
という例を出したつもりだった
そして、後者はまったく客観性のない主観的な表現なので
どこまでを認めてどこまでを認めないかのラインは
議論で意見を求めて決めるべきと感じていた
(明言されていない以上つながっていない扱い、というのは客観的で明瞭だからそういう意味ではありと思う)
463
上の質問をした意図とはズレるけど
基本的に世界観がつながってるか不明な続編や外伝はつながってない扱いでいいと思ってる
ただ、たとえば過去回想で前作のことを語っている、とか
過去作に登場した建物が同じような位置関係で登場する、とか
世界観はつながってると推測可能な根拠があればつなげられると思う
そんな描写すらないならそれはもう無関係な話とされてもしょうがないかなって気がするし
推測をどこまで認めるかは今までの議論を参考にした個別議論にならざるを得ないんじゃないかな
0466格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/25(日) 15:09:58.34ID:99JRxcmL
465
あーなるほど
A→B、A→Cの繋がりが明瞭なら基本B→Cの繋がりはOKって認識だな
BとCが繋がってないと明言されてるターミネーターパターンは個別扱い
AB世界観とAC世界観に分かれ、それぞれで同時エントリー。シリーズ通して出るキャラDはAB世界観AC世界観のいずれでも参戦できるが、強い方の世界観でしか参戦できない
BとCが不明瞭なドラゴンボールパターンはABC世界観で出せる
キャラDは当然最強状態で参戦
これが自分の意見かな
0467格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/26(月) 01:19:18.16ID:4nH9aKFV
466
なるほど。了解
AB世界観とAC世界観に分かれ、それぞれで同時エントリー。シリーズ通して出るキャラDはAB世界観AC世界観のいずれでも参戦できるが、強い方の世界観でしか参戦できない
ここは少し疑問
AB世界観とAC世界観それぞれでエントリーするなら
AB世界観の作品とAC世界観の作品は最強スレ的には別作品として扱うということのはず
Dが片方しか参戦できないならそれは別作品ではない扱いに思う
別エントリーさせるならDはAB世界観でもAC世界観でも参戦できるべきじゃないかな
(さすがにAの設定描写しか使わずまったく同一スペックになるようなキャラはあれだけど
その場合でもどっちの枠で参戦するのか、という話にはなりうる)
Dが一人しか参戦できないなら
2.一つの作品内のオルタナティヴ
これに近い扱いにしたほうが自然な気がする
つまりB世界でしかなりたたない設定描写
C世界でしかなりたたない設定描写
ABCすべてで成り立つ設定描写という分け方にして
ABCはあくまで同時エントリーして一つの作品(群)として扱う的な?
BとCが不明瞭なドラゴンボールパターンはABC世界観で出せる
ここはABC世界観として出さなくてはいけない(同一エントリーしかできない)、ではなく
出せる(同一エントリーか個別エントリーか選択可能)、なの?
0468格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/26(月) 02:10:35.02ID:9WH/jKGo
467
BとCが繋がってないと明言されてるターミネーターパターンは、改めて考えたらゲームの別ルートみたいな扱いに思える
つまり>>459の2
ときメモとかの恋愛ゲームでグッドエンディングとバッドエンディングは繋がらないのと同じ
よってA→BとA→Cしか繋がらなくてもABCは繋げられるな
ただ、世界観における同一人物が複数参戦はおかしいという認識があるんだけどそこはどう考えるのか意見が欲しい
ここはABC世界観として出さなくてはいけない(同一エントリーしかできない)、ではなく
出せる(同一エントリーか個別エントリーか選択可能)、なの?
前者
同一エントリーしかできない方がルール上正しい
0469格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/26(月) 18:54:14.49ID:4nH9aKFV
468
ただ、世界観における同一人物が複数参戦はおかしいという認識があるんだけどそこはどう考えるのか意見が欲しい
【同一人物の複数参戦に関して】
* 別作品(別ジャンル)に登場する同名、同一人物のエントリーは最大3キャラまで。
補足ルールのここに該当する認識
例えば現行ルールで
総称するシリーズ名がなく世界観が同じaとbに出てくるdというキャラ(同一世界の同一人物)を参戦させることを考えると
aとbは個別エントリーになる
個別エントリーの場合「一作品からの参戦キャラの上限」はaとbで別カウントになる
つまり、aで一作品、bで一作品=別作品という扱い
なのでaのdとbのdは別作品の同名(同一人物)キャラとして3名までは同時参戦可能のはず
今回の新ルールでもBとCに繋がりがなく個別エントリーにするのであれば
AB世界とAC世界は別作品なので
Dはそれぞれの作品で参戦可能になるはず
前者
了解
0470格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/26(月) 20:30:11.85ID:mZ0ZVAif
469
467ではA→B、A→Cが繋がりB→Cが繋がらないと言われても、ABCは同時エントリーすべきと思ってるんだよね
自分もこれは>>459の2に近い状況と思ってるから改めて考えたら同時エントリーだなと思ったけど、その場合でもDはBバージョンとCバージョンで参戦可能と思ってるのかな
0473格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 01:41:11.18ID:Qb3sEarN
470
個人的にはABC同時エントリーすべきとは考えてない
ぶっちゃけどっちでもいい
ただ、Dは一人しか参戦できない、ということにするなら
ABCは同時エントリーにという形式にすべきと思う
理由は>>469に書いた通り、ABとACを別作品扱いにするなら
Dは複数参戦できないとおかしいと考えてるから
とはいえBとCは違う世界観と言われてるのに
同時エントリーでそこを繋げられるのは違和感あるので
流用ルール2みたいな形で流用に制限つける辺りが落とし所として無難だろうなと考えてた
なので同時エントリーなら当然Dの個別参戦不可でどちらかのルートのみでの参戦になると考えてるよ
0475格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 02:51:03.98ID:q0eaAsit
473
ありがとう
とはいえBとCは違う世界観と言われてるのに
同時エントリーでそこを繋げられるのは違和感あるので
流用ルール2みたいな形で流用に制限つける辺りが落とし所として無難だろうなと考えてた
これが自分の気になるところで、仮にこれがダメなら>>459の2に該当する「別ルート」も無理になるのではと思った
ゲームのグッドエンドとバッドエンドなんて世界観繋がるわけないけど、余計な描写設定がないならバッドエンドの描写をグッドエンドにも持ってこれるし
「A→BとA→CができてBとCが繋がらない場合、ABCで纏めていいか」を決めてしまえば、恐らくこの話すんなりまとまると思う
これはみんなの意見聞きたいな
0476格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 11:24:55.69ID:xeL2tE6p
あくまでキャラのスペックの設定描写におけるルールだけど「矛盾が起きたら最大値を取る」というルールを参考にするなら、
「作品Aは作品Bと繋がってる、作品Cも作品Aと繋がってる、でも作品BはCと繋がっていない」っていう「矛盾」が起きたら流用可能って最大値を取った方が良いと思う
個人的には
0478格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 20:11:38.21ID:0V+QV2PG
476
AがBともCとも繋がっててかつBとCの世界が違うこと自体は両立しうるから別に矛盾はしてないと思うよ
まあ矛盾の有無は最大値取るのに関係ないけど
あと、BとCを繋げることが必ずしも最大値というわけでもない(都合の悪い設定描写も共有される)
結論自体は個々人の考え方だし異論は特にないけど
その考え方でその結論にするのは違和感がある
0479格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 20:20:35.99ID:O8Okx9TD
478
A→BとA→CならABC世界観が認められなかったら多分エロゲーとか恋愛ゲーとかのマルチエンディングやストーリーに分岐あるゲームが激変しかねない気がするんだけど、その辺はどうなのかな
「キャラDは1ミリも成長せず作品Bでこういう技を出しましたから、パワーアップした作品Cでも同じ技を出せるはずです」
これを「作品B」を「バッドエンドルート」、「作品C」を「グッドエンドルート」に変えたら全く同じことをいってるように思える
0480格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 20:28:10.60ID:249WRp3E
「BとCはそれぞれAからの続編でパラレル的な別の可能性の未来なのでAからどちらにも派生しうるけどBとCの未来は両立できない」という設定ならBとCは設定(世界観)はともかく描写は流用できないかもしれない
後はもう個々別に議論して決めるしかないんじゃないか
AとB、AとCが繋がってて明らかな時系列や世界設定に矛盾がないなら繋がってると捉えるべきだし、BとC間に設定の矛盾、あるいは公式からの声明があるならそれを優先、としか
0481格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 20:40:30.58ID:1kOcL4K2
480
設定矛盾くらいはありそうだけどなあ
作者も人間だし(というかキン肉マンのゆでたまごみたいにアドリブで描いてる人もいるし)
多分そういう作品でしらみ潰しにミス探ししたら矛盾がない方が少ないくらいだと思う
比較的リアルなガンダムにしたって初代→Zの時点で既に矛盾はあって後付け設定つけまくってたわけで
まあ自分はBとCが繋がらなくてもABC認めるべきだと思ってるけど
0482格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 21:00:18.83ID:nOl+btDv
479
ABCは世界観が繫がっていようとあくまで別作品なんだから
単一作品の別ルートと同じにする必要性は必ずしもないと思うよ
世の中には(世界観の繫がりの有無とは関係なく)スピルバーグの関わってないスター・ウォーズはスター・ウォーズと認めない、みたいな派閥だってあるわけだし
別作品はあくまで別作品と考えるなら扱いが違うとしてもおかしくはない
0485格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 21:13:13.29ID:7sLF1noy
482
「キャラDは1ミリも成長せず作品Bでこういう技を出しましたから、パワーアップした作品Cでも同じ技を出せるはずです」
それはこの文に反論できる理屈にはなってないのでは
この文は筋道たってるように思える
0486格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 21:39:07.95ID:RQljtd4m
485
世界観の繋がりを重視せず作品の同一性のみに重きを置くなら
作品Bという別作品の描写が作品Cになんの関係があるの?という話になる
0487格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 22:43:44.52ID:7sLF1noy
486
最強スレに同一性が何かしら求められたことってあったっけ
0488格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/27(火) 23:49:02.41ID:vKfKlbD0
487
作品に同一性がない(別作品)なら
描写や設定を流用するのに理由(例えば世界観が繫がってるなど)が必要でしょ
何の理由もなく別作品の描写設定を流用なんてできないんだから同一性は重要じゃない?
0489格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/28(水) 00:12:42.21ID:bMLgL+Ah
現状決まってるというか批判がないことは
A→BとA→Cが成り立っていてBとCが繋がらず、ABC全てに登場するキャラDを
1:世界観をABC扱いにしてキャラDは1体のみ参戦
2:世界観をABとACに分け、キャラDはABバージョンとACバージョンで参戦
のいずれか
A→BとA→Cが成り立っていてBとCの繋がりが不明瞭なら、ABC全てに登場するキャラDは世界観ABCで参戦し最強状態で1体のみ参戦
ただし不明瞭に関しては矛盾をどれくらい考慮するかは議論中
この2つさえ決まればルールは纏まる
困ったことだがどっちにも理があるのよな
0490格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/28(水) 00:16:40.40ID:bMLgL+Ah
不明瞭に関しては、設定違いを公式で言及でもされない限り(「この作品では原作にあった○○事件がなくなってます」みたいな)、所詮不利な推測や
ファンの一考察に過ぎず繋がってる扱いでいいとは思う
0491格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/28(水) 17:19:06.84ID:cquzxfpo
486
改めて考えたが世界観の繋がり重視の方がよいと思うな
何より完全な同一人物が後者だと複数参戦になるのがしっくり来ない
0492格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/28(水) 17:22:59.66ID:cquzxfpo
それに>>488の言い方なら、間接的に世界観はAから繋がっていると見なせるわけでもある
ゲームのルートが作品に変わっただけで理屈は一緒なので矛盾は起こらない
0493格無しさん
垢版 | 大砲
2024/02/29(木) 21:13:06.67ID:NUJRmtOq
ちなみにその場合Aは置いておいてBとCの間で流用可能な範囲は
①基本的には流用可能だけど両立しえない設定や描写は不可(流用ルール2準拠)
②基本的には流用不可だけど流用が妥当と思われる設定描写のみ可(流用ルール4準拠)
のどっちのイメージでいる?
0494格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 01:58:08.42ID:D3Yi2wIu
493
①じゃないだろうか
そもそも根拠が流用ルール2に近い話なので
0495格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 06:11:21.06ID:QbnAy1Fe
世界観の繋がりが認定できる作品の定義についてこれならどうかな
世間でも同じ世界観みたいな扱いになるだろこれはっていうのを、言語化したらこうなった
同じ世界観や時系列と書かれてたら問題なく通るが、そうでなくても以下全てを満たしていればOK
続編とかいわれてて固有名詞同じなら世界に1体しかないやつ限定になるのでさすがに繋がってると思う(例えるなら「ピカチュウ」は山のようにいるから普通名詞で「サトシ」は1人しかいないので固有名詞)
- 「続編」「前日譚」「外伝」「別視点」のいずれかが明記されている。昔話やスピンオフ等の多少の言葉違いは問題なし
- 繋げようとした作品と違う世界観や時系列であることが、公式から明記されていない。
- キャラか事件で、同じ作中オリジナルの固有名詞が明記されている。織田信長や第二次大戦みたいな現実に存在する物やほのめかし程度ではNGで、名前そのものが明記されている必要がある。キャラに関しては、ロボット・精神体・動物・人外でも認める
0496格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 12:40:33.21ID:+/Uzz6RT
495
三つ挙げて貰ったけど、世界観の繋がりを認めるのはこの三つすべてを満たした場合?
それともこの内のどれか一つを満たした場合?
0497格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 13:03:18.05ID:RBSzranx
主人公スレのトランスリアルの議論見てて思ったんだけど 海外小説とその翻訳版は別のテンプレにできるなら別作品?その場合翻訳版には訳注も考慮できる?
0498格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 16:11:26.32ID:QbnAy1Fe
496
3つ全て
というより「以下全てを満たしていればOK」と書いてる
0499格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 18:25:38.62ID:mhiD6Ex+
494
了解
495
スピンオフは続編や外伝の別表現ではないしパロディみたいな作品でも普通に作中固有名詞は出てくるから弾くべき
0500格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 18:56:02.48ID:QbnAy1Fe
499
了解
ならこんな感じかな
パロディに関しては大辞泉曰く「文学などで、広く知られている既成の作品を、その特徴を巧みにとらえて、滑稽こっけい化・風刺化の目的で作り変えたもの。」なのでそもそも世界観が違うと公式から明言されてるようなもんなので弾ける
0501格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/01(金) 18:57:34.10ID:QbnAy1Fe
書き直した
世界観の繋がりが認定できる作品の定義
繋げようとしている作品と同じ世界観や時系列と明記されているか、そうでない場合は以下全てを満たしていれば世界観が繋がっている扱いとなる。
- 「続編」「前日譚」「外伝」「別視点」のいずれかが明記されている。多少の言葉違いに関しては要議論。
- 繋げようとした作品と違う世界観や時系列であることが、公式から明記されていない。
- キャラか事件で、同じ作中オリジナルの固有名詞が明記されている。織田信長や第二次世界大戦等の現実に存在する物やほのめかし程度ではなく、固有名詞そのものが明記されている必要がある。キャラに関しては、ロボット・精神体・動物・人外でも認める。
0502格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/02(土) 00:56:45.61ID:tWdoVZwc
494
ちなみにBとCがリメイクみたいな関係で同じ事件などを描いてる場合
BCの描写をごちゃ混ぜにしてテンプレ作るのはあり?なし?
例えばドラゴンボールなら
アニメのフリーザ戦と漫画のフリーザ戦で都合のいい描写をツギハギしてフリーザのテンプレを作るようなパターン
501
基本的に世界観が繫がってるか不明な作品なら続編だろうとわざわざ繋げられるようにしなくてもいいだろうし
どう見ても世界観がつながってるようにしかみえないのに公式の明言がないような作品だけが対象になるようにもっと厳しいルールにすべきと思う
対象になるのは登場人物が前作(本編)と地続きの記憶を持っており、過去の事件についての言及がある描写があるとかそういうレベルの作品(ようは設定として明言された世界観の繋がりがないだけで描写として繋がりが明示されてる作品)だけでいいでしょ
このルールだとドラクエのロトシリーズと天空シリーズが繋がることになりそうだし
固有名詞を流用してるようなシリーズ物(スパロボなど)で、世界観が繫がってないとわざわざ明言されてない作品全般が繋がることになりかねない
0503格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/02(土) 01:32:13.78ID:jh+AuC7T
502
上に関してはパワーアップしたみたいな余計な設定描写がないならアリなんじゃない
恋愛ゲーのルートが違ったらこんな言葉言うのねってのと変わらないわけで
スパロボが続編とか外伝とか自ら言い出した作品は恐らく存在しておらず、その辺はこのルールでも弾けそうだと思う
また記憶云々だと基準がややこしくなる
仮に更に厳しい条件にするなら、コラボ限定にすべきかな
他作品とコラボする場合、作品の権利会社とコラボ相手の会社の双方で「続編」「前日譚」「外伝」「別視点」のいずれか表記されてたらみたいな
これならコラボ相手が勝手に言ってるだけみたいなのは排除できる
0504格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/02(土) 14:59:14.71ID:tWdoVZwc
503
なるほど。あくまでAを介して世界観は繋がってるのと同じようなものと扱って
似たような別事件がBCそれぞれの世界で起こったのではなく同じ世界の同じ事件の話と解釈する感じ?
元ネタのアニメの方との繋がりでなくスパロボ間での繋がりの話ね
501のルールだとスーパーロボット大戦シリーズの続編と銘打たれた作品が発表された時に
世界観を一新みたいなことが言われなかったら
同一キャラがでてる他のスパロボ作品と世界観が繋がることになるように見える
シリーズもので世界観が作品毎に一新されるタイプ
の作品(繋がってると言われてる作品以外は繋がってない体で作ってる作品)だと
世界観が繋がってないなんてわざわざ言わないこともあるはず
特にオールスターゲーのシリーズものだと同一キャラが普通にいるので
スパロボに限らず例えばスマブラとスマブラDXが同じ世界観になりうる、みたいな話ね
世界観が繋がってないと明言されてるかは知らないけど
レストリアーナのアトリエはアトリエシリーズのナンバリングタイトルで過去作キャラも登場するけど
過去作との世界観的な繋がりはないはず
あとは感覚的な意見になるけど
ドラクエの外伝小説のルビス伝説とかエニックスが発行してるけど
ほぼほぼオリジナルストーリーでどこまで監修されてるのか謎だし
そういう繋がってるように見えない続編や外伝を繋げてしまうのは個人的には違う気がする
あくまで繋がってようにしか見えないけど続編としか言われておらず
世界観や時系列が繋がってると明言されてない作品を例外的に繋がってる扱いにできるくらいの狭い範囲にすべきじゃないかな
なのでキャラクターなどが前作(本編)と共通してるとはっきりわかること(矛盾がないとかじゃなく繋がりがわかるレベル)は前提として必要と思う
記憶の連続性は一例だけど名前の一致程度の条件では緩すぎるのでもっと明確な繋がりがわかる条件をつけるべきと俺は考えてる
0505格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/02(土) 15:17:47.97ID:hxOGk0mm
レストリアーナのアトリエ
正確には「レスレリアーナのアトリエ」ね
504
レスレリアーナの過去作キャラは「異邦人」つっていわゆる異世界からやって来た人物であるとされてて、明らかに過去作での出来事の記憶も持っててやって来る前に居た世界が原作の世界だと推測できるんだけど、
世界観の繋がりに関しては重要な事柄だからそういう「明らかに分かる」「わざわざ言わなくてもファンなら分かる」ってぐらい同一性があっても推測の範疇なら採用しちゃいけないのが最強スレだし、
結局事件や記憶の同一性云々よりは公式で同じ世界・同じ時間軸で括られてるか、公式で同一人物と明言されてるキャラが登場しているかしか判断材料にならないかと
0506格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/02(土) 19:30:32.13ID:tWdoVZwc
505
誤字失礼しました
俺も基本的には同意見だけど
今回の流用ルールの変更が通った場合
今まで直接的な続編ということで参戦してた作品は世界観が繋がってる根拠を出す必要が出てくる
まあ探せば普通にあるのかもしれんけど
タイトル変わったけど当たり前に地続きの続編の場合
果たして公式でわざわざ同じ世界の同一人物とか言ってくれるかという疑問がある。古い作品なんかは特に
そういう設定がなくても描写で繋がりがわかるなら通せるようにしておきたいというのはある(元々描写と設定が等価だから設定だけ流用されるのはおかしいという話が流用ルール変更の発端でもあるし)
何故かいきなり異世界物になったタカヤ(閃武学園激闘伝、夜明けの炎刃王)とか
舞台が変わったらタイトルも変わったカイジ(賭博破戒録、賭博堕天録)とか
主人公交代でタイトル変わったラーメン発見伝(才遊記、再遊記)とかそういうタイプの作品で設定本とか出るレベルじゃなかったりすると
話としては完全に地続きだけどタイトル変わったせいで実質同じ作品なのに出られない(今までのルールなら出られた)みたいになりかねないのでそういうのはできれば避けたいかなぁと考えてる
ただ、>>505の言う通り繋がりが曖昧な作品まで繫がってる扱いになるのもおかしいと思うので
続編周りのルールを作るなら厳しい条件をつけるべきとも思う
0507格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/03(日) 03:14:11.48ID:0op+wa2g
504
前者はそうだな
506
続編に関しては、「続編」「外伝」「前日譚」「別視点」は前提として後は要議論にしてしまった方がいいかもね
0508格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/03(日) 10:09:34.91ID:n4fDcmx8
初期ならともかくすでに続編扱いで参戦してるテンプレが大量にあるはずなのに
その辺全部個別議論するの?
0509格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/03(日) 14:42:57.36ID:0op+wa2g
508
その辺も考慮し、ルールは「続編」「外伝」「前日譚」「別視点」を大前提とするってだけにしてしまい、後は続編が明らかか議論して審議するみたいなことにしたらいいんじゃないだろうか
テンプレに根拠でも挙げて何もいわれなければOKとする
0510格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/03(日) 14:46:13.91ID:0op+wa2g
公式から世界観や時系列が繋がってると言われず、なおかつ明らかに世界観繋がってる続編だろと思われる作品を、ルールで絞り込むことは不可能だと思う
ならなルールには最低限の条件だけ書いといて、後はテンプレ見て判断とした方がいいんじゃないかな
0511格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/05(火) 04:03:36.25ID:umvKyuxT
459
申し訳ない
具体例必要と言った者だけどSEEDとかドラクエはいらないわ
もうあらかた纏まって批判もないので書き直してみたらどうかな
0515格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/06(水) 07:30:16.27ID:DDxwZ9As
書き直してみた
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.世界観が繋がっている作品はあるが、派生作品同士では繋がっていない、または曖昧な作品
例.「ターミネーター」シリーズの「ターミネーター:新起動/ジェニシス」と「ターミネーター:ニュー・フェイト」
「ドラゴンボール」の原作漫画とTVアニメ版
4.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
5.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
6.リメイク
例.「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
7.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は必ず同時エントリーしなければなりません。
4は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
5~7は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2、3の場合、複数のルート又は作品からキャラを選ぶことができ、あるルート又は作品でしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます。
4の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
5~6の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~6に当てはまらない場合、7は不可です。
続編・外伝・別媒体等の他作品の描写・設定を参戦キャラの作品に流用するには、基本的には参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
そうでない場合は議論が必要となりますが、最低条件として、「続編」「外伝」「前日譚」「別視点」のいずれかであることを公式で明言されていなければなりません。
世界観において同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、参戦できるのは1つのみです。
基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなります。
0516格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/06(水) 09:23:36.88ID:DDxwZ9As
ちょっと書き間違えてたので書き直し
後半の注釈は世界観繋がってる扱いだった
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.世界観が繋がっている作品はあるが、派生作品同士では繋がっていない、または曖昧な作品
例.「ターミネーター」シリーズの「ターミネーター:新起動/ジェニシス」と「ターミネーター:ニュー・フェイト」
「ドラゴンボール」の原作漫画とTVアニメ版
4.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
5.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
6.リメイク
例.「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
7.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は必ず同時エントリーしなければなりません。
4は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
5~7は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2、3の場合、複数のルート又は作品からキャラを選ぶことができ、あるルート又は作品でしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルート又は作品の同キャラに流用されます。
4の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
5~6の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~6に当てはまらない場合、7は不可です。
続編・外伝・別媒体等の他作品と世界観と繋げるには、基本的には参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
そうでない場合は議論が必要となりますが、最低条件として、「続編」「外伝」「前日譚」「別視点」のいずれかであることを公式で明言されていなければなりません。これらに関しても多少の言葉違いは要議論となります。
世界観において同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、参戦できるものは1つのみです。
基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなります。
0517格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/06(水) 17:54:38.08ID:uo57Q96D
何度もすまん誤字修正
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.世界観が繋がっている作品はあるが、派生作品同士では繋がっていない、または曖昧な作品
例.「ターミネーター」シリーズの「ターミネーター:新起動/ジェニシス」と「ターミネーター:ニュー・フェイト」
「ドラゴンボール」の原作漫画とTVアニメ版
4.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
5.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
6.リメイク
例.「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
7.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は必ず同時エントリーしなければなりません。
4は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
5~7は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2、3の場合、複数のルート又は作品からキャラを選ぶことができ、あるルート又は作品でしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルート又は作品の同キャラに流用されます。
4の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
5~6の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~6に当てはまらない場合、7は不可です。
続編・外伝・別媒体等の他作品と世界観を繋げるには、基本的には参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
そうでない場合は議論が必要ですが、最低条件として、「続編」「外伝」「前日譚」「別視点」のいずれかであることを公式で明言されていなければなりません。これらに関しても多少の言葉違いは要議論となります。
世界観において同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、参戦できるものは1つのみです。
基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなります。
0518格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/06(水) 18:38:20.18ID:EHIH4St3
517
ドラゴンボールみたいな繋がってないと明言されてるわけじゃない作品は普通に1扱いにするって話じゃなかったっけ?
あと別視点とか前日譚と言われてる作品なら世界観は繫がってる扱いのはずなので
注釈必要なのは外伝とか続編だけでいいんじゃないかな
0519格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/06(水) 21:31:22.67ID:uo57Q96D
518
A→B、A→CでBCが繋がってないと明言されてない状態でもルート違い扱いだと思ったが
疑わしくは繋がってる扱いか違う扱いかのどっちかは悩む
続編外伝は了解
0520格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/06(水) 23:15:10.65ID:xHL3A6tn
見直したら>>503でパワーアップしたみたいな余計な描写がなければアリで、恋愛ゲー別ルートと同じ扱いとされ、それに反論はない
別ルート扱いならばそれは結局>>517の2、3と同じだと思われる
0521格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/07(木) 03:03:17.32ID:bZwIwaG6
520
ドラゴンボールが例に出されちゃってるからあれだけど
あくまでBとCという世界観が繫がってないと明言されている作品の扱いをどうするかという話の流れであって
繋がり不明瞭な作品に関しては>>490で繫がってる扱いでいいと言われて以降否定されてないよ
0522格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/07(木) 09:18:16.69ID:Aadtev7C
521
なるほど
じゃあこうなるか
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.大本で世界観が繋がっている作品はあるが、それ同士では繋がっているか曖昧な作品
例.「ドラゴンボール」の原作漫画とTVアニメ版
3.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
4.大本で世界観が繋がっている作品はあるが、それ同士では繋がっていない作品
例.「ターミネーター」シリーズの「ターミネーター:新起動/ジェニシス」と「ターミネーター:ニュー・フェイト」
5.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
6.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
7.リメイク
例.「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
8.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~4は必ず同時エントリーしなければなりません。
5は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
6~8は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1、2は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
3、4の場合、複数のルート又は作品からキャラを選ぶことができ、あるルート又は作品でしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルート又は作品の同キャラに流用されます。
5の場合、設定の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
6~7の場合、設定・描写の流用が妥当であるという何らかの理由がある設定以外、設定・描写の流用は不可です。
1~7に当てはまらない場合、8は不可です。
続編・外伝・別媒体等の他作品と世界観を繋げるには、基本的には参戦キャラの作品と同じ世界観もしくは時系列の作品であることを公式で明言されている必要があります。
そうでない場合は議論が必要ですが、最低条件として、「続編」「外伝」のいずれかであることを公式で明言されていなければなりません。これらに関しても多少の言葉違いは要議論となります。
世界観において同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、参戦できるものは1つのみです。
基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなります。
0523格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/07(木) 14:49:03.18ID:teBom6J+
522
2はわざわざわけなくても
4になるのは世界観が繫がっていないという明言がある場合のみ、言及がないなら1扱いって注釈入れておけばいいんじゃないかな
続編、外伝のところも長いので
続編、外伝と呼ばれているのみで世界観の繋がりが明言されていない場合は要議論程度で十分だし
同一キャラの扱いは他にルールあるからそこに書かなくていいと思う
0524格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/07(木) 15:30:12.65ID:U4kDc2DB
523
続編外伝は反対かなあ
①基本的には世界観繋がり判定がないと無理
②例外として外伝続編なら要議論となる、多少の言葉違いも要議論
これを厳密に書いたらこうなる
読みやすさより辞書的厳密さの方が大事だと思う
多少短くはするけどそれは短くしすぎ
同一キャラに関してはどこにあったっけ
0525格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/07(木) 19:14:56.69ID:HV1vtsyJ
そもそも大前提として別作品間の描写設定流用は不可で
その中で例外的に流用可能な作品を決めてるのが流用ルールなはずなので
続編外伝を条件次第で流用可能とするなら
1~8みたいにちゃんと番号振って(仮に9番とする)
リメイクの書き方に倣って1~7に当てはまらない場合、9は要議論とかにする方が書き方としては自然だと思う
524
同一キャラに関するルールは補足ルールにある
【同一人物の複数参戦に関して】
【参戦枠及び別作品からの設定・描写の採用可否】
この辺も今回のルール変更に合わせて書き替える必要はあるかもだけど
流用ルールに統合するよりこっちのルールを生かして書き替える方がいいと思う
0526格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/08(金) 03:03:04.55ID:2CuIZrqu
525
【参戦枠及び別作品からの設定・描写の採用可否】はこちらに統合した方が絶対に読みやすいと思う
補足ルールに細かく書くより
基本ルールに統合した方があっちいってこっちいってするより良いかと
現に自分はなかなか見つけられなかった
何よりとっちらかるよりまずこのルールを通すことに全力を注ぎたい
とりあえず厳密性を重視しつつ可能な限り短くし、そちらの意見に合わせた
【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】
1.同じ世界を舞台にした作品
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、
「機動戦士ガンダムSEED」と「機動戦士ガンダムSEED ASTREY」
映画「スターウォーズ シスの復讐」とアニメ「クローン大戦」、
「スタートレック」シリーズ、マーヴル・ユニバース
「シティーハンター」と「エンジェルハート」
2.一つの作品内のオルタナティヴ
例.「ドラゴンクエスト」や「ときめきメモリアル」の別ルート
3.大本で世界観が繋がっている作品はあるが、それ同士では繋がっていない作品
例.「ターミネーター」シリーズの「ターミネーター:新起動/ジェニシス」と「ターミネーター:ニュー・フェイト」
4.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
5.同じ世界を舞台にしないが全体を総称するタイトルがある作品
例.「ファイナルファンタジー」シリーズ全て
6.続編や外伝扱いではあるが、世界観が繋がっているか明言されていない作品
例.「ドラゴンクエスト3」と「ドラゴンクエスト4」
7.リメイク
例.「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」、ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、手塚治虫「ブラックジャック」とそのリメイク
8.スターシステムを用いている作品・俳優が一致する作品
例.手塚治虫の漫画全般。木村拓哉主演「HERO」と「ロングバケーション」
1~3は必ず同時エントリーしなければなりません。
4~7は設定の流用が妥当でないという理由がある場合は個別エントリー、そうでない場合は同時エントリーとなります。
8は必ず別の作品として個別エントリーしてください。
1は設定・描写は全採用になり、同世界の他作品から設定・描写を流用されます。
2、3の場合、複数のルート又は作品からキャラを選ぶことができ、あるルート又は作品でしか
成り立たないもの以外、描写・設定は他ルート又は作品の同キャラに流用されます。
なお3はお互いの世界観が繫がっていないという明言がある場合のみで、言及がない場合は1扱いとなります。
4の場合、設定・描写の流用が妥当でないという理由がある場合以外、設定・描写は流用されます。
ただし、設定・描写の流用が許されるのは、そのパラレル作品が発表された時点のものまでです。
それ以降に本編で設定変更があり、インフレが起きたとしても、それを利用することはできません。
また、都合のいい設定だけ恣意的に流用することも認められません。(当然、都合の悪い設定だけでも)
5~7の場合、設定・描写の流用が妥当であるという理由がある場合以外、流用は不可です。続編・外伝という設定に関しては、多少の言葉違いは要議論となります。
1~7に当てはまらない場合、8は不可です。
【同一人物の複数参戦に関して】
* 世界観が違う別作品(別ジャンル)に登場する同名、同一人物のエントリーは最大3つまで。
(
シャアであれば漫画・アニメ・ゲーム等の作品から合計3人までを選定)
ただしそれぞれのキャラに大きな差が無い限りは1つまでとする。
*世界観において同一のキャラは、ルートや作品の繋がり方による違いによって、最強状態のスペックが変わっても、参戦できるものは1つのみ。
基本的にはランキング上位に上がれる方、それでも同じ位置になった場合はランキング上位を維持しやすいと判断された方のみが参戦でき、参戦しない方は予備テンプレ扱いとなる。
0527格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/08(金) 11:36:57.95ID:ZyB1LH1E
526
複数参戦キャラのルールを
補足ルールから流用ルールの場所に移すのはいいと思うけど
まずは先に流用ルール決めてその後議論の方がとっ散らからないと思うよ
0528格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/08(金) 13:02:52.86ID:2CuIZrqu
527
それwikiで見直したけど今直したルールで全て内包できてないか?
あと繰り返しになるんだけど、直して欲しい箇所があるなら最初から全部言って欲しいかな
後だしじゃんけんのごとくその都度出てきてるし
今はまず上にかいた文章で問題ないかだけして欲しい
0529格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/08(金) 23:15:11.47ID:D1zQnP4P
528
ひとまず流用ルール部分に関して
個人的には>>526で問題ないと思うよ
なので一旦流用ルールを確定させてから
同一人物の複数参戦に関する補足ルールの文言についても議論した方がいいかと思ったけど
先に気になってることを挙げた方がいいならとりあえず
設定・描写の流用するならその作品の参戦枠からそれぞれ1枠消費するものとする。
(ロードス島戦記シリーズのカシューを魔法戦士リウイでの描写を流用してを参戦させた時
ロードス島とリウイの枠をそれぞれ1つ使うのでこの2作品の残り枠は2キャラずつとなる)
※他作品から描写を流用した場合、テンプレに抽出作品名を明記してあると分かり易いので望ましい。
流用ルールを変えるとここの表記(特に※の注釈のところ)の重要度が上がると思う
今までは描写流用をする場合、基本的にはシリーズ名があるので
参戦作品名はそのシリーズ名で参戦して
枠数のカウントもそのシリーズで何名とカウントしてたはずだけど
今後はシリーズ名なしで世界観が繫がってる作品含めて同一参戦必須になるし
参戦作品名と参戦枠数をカウントする作品が一致しない作品が今までより大量に出てくることになる
作品名に全作品列挙はたぶん見づらいから
作品名は参戦キャラの参戦時の登場作品で
その他の作品は世界観?とかどこかに書くことになるはず
なので、世界観が繫がってる作品は全てテンプレに記載するのを「望ましい」ではなく必須事項としてルールに明記する必要があると思う
同一世界観作品と同時参戦してない作品は不備になるし
記載が漏れてると枠数のカウントもできなくなっちゃう
あとは
※設定とは設定本、同人、インタビュー等で明らかになっている事項も含む。
採用可能な設定・解説本は小説版について解説されているもの。
漫画、アニメ、ゲーム等の解説と一緒に小説の設定も紹介されている場合も採用可
ここの記載は流用ルールとは関係なく
どっか別の場所に残しておいていいと思う
基本ルールの同人関係のルールのあたりとかに似たこと書いてあったからその辺かな
ただし、直接的な続編になっているものは、タイトルの同一性如何によらず単一の作品と見なす。
と思って基本ルール見てたらこんな文言があったのでこのルールは
流用ルールが変わるタイミングで削除した方が良い気がする
今回の流用ルール変更とはあまり関係ないけど他に気になったこととしては
別ジャンルの同一人物参戦が3人までなのは同一壁内でのカウントなのかランキング全体でのカウントなのか
(たぶん壁内3人ルールに変わったあと検討されずにそのままにされてたパターンのはず)
あと確認だけどスパイダーバースみたいに平行世界の同一人物が出てくる作品の場合
平行世界の各キャラは世界観において同一キャラという扱いにはならないで
それぞれ参戦可能の扱いだよね?
0530格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/09(土) 05:49:05.66ID:3rcTdlm2
529
そもそも世界観における枠が今は一壁3人なのでその辺は書き直しとなる
そして書くとしたら【一作品からの参戦キャラの上限について】あたりにつくこととなる
他作品から描写を流用した場合~の明記に関しては流用ルールに入れるほうがいい
世界観の繋がらない別ジャンルの同一人物はこれまで通り全体で3人まででよいのでは
キャラの熱狂的なファンとかによって同名キャラを大量乱発されたりするのは防いでおいた方が良いかと
まあ増やす意味をあまり感じないし
並行世界キャラに関しては同一人物ではないだろうから、完全な同一スペックでなければ出しても問題ないと思う
多分だけど、【同一人物の複数参戦に関して】【参戦枠及び別作品からの設定・描写の採用可否】は、【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】か【一作品からの参戦キャラの上限について】に統合した方がいいと思う
分ける意味を全くもって感じない
0531格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/09(土) 06:06:25.37ID:3rcTdlm2
あーいや分ける必要はないか
まず【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】はこのまま弄らず>>526で確定させる
後はこうかな
まず今は設定=描写という扱いなので後半の文章は多分こうなる
【参戦枠及び別作品からの設定・描写の採用可否】
◎原則1作品・1シリーズで最大1壁3キャラまで参戦可。
* 世界観が同一であり、設定が共有されている別々の作品(シリーズ)郡
→共通設定は同一世界観の全ての作品に適用可。各作品ごとに1壁3キャラ参戦。
(例:UCガンダム、上遠野作品、タイラー作品全般、シェアードワールド等等)
* 複数の作品(シリーズ)においての共通しているキャラの設定・描写の流用。
→複数の作品から共通キャラ(同一キャラ)は全作品で一人だけエントリー。
(例:世界観が同じで別々なシリーズの同一キャラが過去の姿と未来の姿でそれぞれ参戦はNG)
複数作品共通キャラが登場している複数の作品から設定・描写を流用する場合、その作品の参戦枠からそれぞれ1壁につき1枠消費するものとする。
(ロードス島戦記シリーズのカシューを魔法戦士リウイでの描写を流用してを参戦させた時
ロードス島とリウイの枠をそれぞれ1つ使うのでこの2作品の残り枠は1壁につき2キャラずつとなる)
※他作品から設定・描写を流用した場合、テンプレに抽出作品名を明記する。
0532格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/09(土) 06:09:37.78ID:3rcTdlm2
※設定とは設定本、同人、インタビュー等で明らかになっている事項も含む。
採用可能な設定・解説本は小説版について解説されているもの。
漫画、アニメ、ゲーム等の解説と一緒に小説の設定も紹介されている場合も採用可
最後だけどこれはそもそも小説版について解説されていないと採用できないという意味分からなさすぎるルールになってる
こんなルールがまかり通ったら設定本を使った、小説版がない映画やアニメのキャラのテンプレは壊滅する
なので
※設定とは設定本、同人、インタビュー等で明らかになっている事項も含む。
だけ残せばいいと思う
0533格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/09(土) 06:13:33.26ID:3rcTdlm2
もし厳密に書くなら
※設定とは設定本、作品主要スタッフの書いた同人、インタビュー等で明らかになっている事項も含む。
かな
このままでは誰かが書いた同人でどのキャラも無限に強化できるようになってるから
0534格無しさん
垢版 | 大砲
2024/03/09(土) 06:14:32.92ID:3rcTdlm2
繰り返しすまん
ちなみにどこに上の文章置くかは分からない
最終更新:2024年05月02日 21:20