出典:新世紀エヴァンゲリオン、第19話、GAINAX・タツノコプロ(制作)、テレビ東京・NAS(製作)、1995年10月4日~1996年3月27日放映
【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【ジャンル】アニメ、分冊百科
【備考】
このテンプレはTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』と
その旧劇場版、
『劇場版 新世紀エヴァンゲリオン シト新生 DEATH&REBIRTH』
『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』
というアニメ映画を含んだ描写・設定を適用する。
新劇場版の4部作については繋がりがある諸説もあるが現状では公式で明らかにされていないので考慮しない。
【共通設定・世界観】
A.T.フィールド:使徒やエヴァが持つ絶対領域。展開したまま行動可能。常時発生しており通常不可視。
簡単に言えば位相空間によるバリア。精神防壁の特性もある。
使徒:正体不明の存在。ATフィールドを持つ宇宙空間で活動可能の種族。
生命の実を食べているので永遠の生命を得ている(または、これをS2機関という永久機関ともされている)。
基本的に通常の国連軍の兵器(大量のミサイル及び爆撃)は一切通用しない。
ジオフロント:箱根の地下深くにある、人類ではない誰かが残した直径13.75kmの巨大な球状の空洞。
その89%は(おそらく土砂などで)埋まっていて、そこに森林・湖・山地などが広がっている。
ネルフ本部:ジオフロント内に建造された。ピラミッド型の地上部と2008m以上の地下部分から成る。
第3新東京市:
レリエルが最大限にまで広がってもまだ全体が丸ごと飲み込まれるわけではないほど広さのある都市(20km以上)。
ラミエルの加粒子砲:公式ガイドブックに独12式自走臼砲がレーザー砲であると記載されている。通常のラミエルの加粒子砲は描写上、このレーザーの7.71…倍。
ポジトロン・スナイパー・ライフル:上記の通常のラミエルの加粒子砲と同じ弾速。
綾波レイの反応:初期では500mの距離でラミエルの加粒子砲の発射後にしゃがんで回避する碇シンジが
第3新東京市の5倍分の距離(100km)で反応できないほどの弾速となった二射目のラミエルの加粒子砲が
目の前にまで迫った寸前で割り込める(公式ガイドブックには寸前に割り込んだというようなことが書かれている)。
一般人の至近距離が1m扱いなので一般人を1.7mと考えるとエヴァのサイズが200mだから117mからの光速の1542倍の反応で
さらにユニゾンの練習で綾波レイと連携が取れる碇シンジと戦闘できるイスラフェルを相手に
特訓によって反応させない速さで700mほど移動できるようになった碇シンジと惣流・アスカ・ラングレーの初号機と弐号機と
同速で移動できる零号機を操縦して移動しながら目の前の障害物を10m間近で避けたりできる反応。(1mから光速の922.56倍以上の反応)
惣流・アスカ・ラングレーの反応:同じく弐号機を操縦して移動しながら目の前の障害物をジャンプして避けたりできるので上記の綾波レイ以上。
碇シンジの反応:上記の綾波レイが850mの距離で反応できないアルミサエルの突進を50mほどの近距離で掴んで反応できる。(1mから光速の15683.52倍以上)
精神汚染:設定では精神とは心であり、魂でもあるらしい。「魂というべきもの」は精神が定着しなければ肉体に留まることはなく、魂と精神は大きく関わっており直結してる。
実際、一部のキャラが精神汚染により魂が取り込まれたり、精神的な干渉により魂を一つにするなどのことが示唆されている。
すなわち精神に干渉することは魂に干渉することでもあり、よってエヴァの世界観での精神攻撃は同時に魂攻撃も兼ねていると思われる。
適格者:接触により魂の一部が取り込まれたり精神が完全に崩壊するエヴァと神経接続しても正常かつ安定してシンクロできる特定の人間のこと。
【名前】第14使徒ゼルエル
【属性】使徒
【大きさ】200m
【攻撃力】肩よりも下の部分が薄い紙か布の様になっていて、普段は折畳んでいるが攻撃する際に伸ばす。
射程4200m以上 。
手の伸びる速さは、惣流・アスカ・ラングレーが
ゼルエルの動きに注目していてもこの4000mぐらいの距離で反応できないぐらい。
初号機と同程度以上の防御力を持つ弐号機の腕や頭を一撃で切り落した。
倒れた状態から、上に乗った初号機を片手で持ち上げて叩き付けた。
目からビーム:エヴァ初号機の左腕を吹き飛ばせる威力。
上空数百mに巨大な十字の形ができる。 20km以上の爆発範囲が起こる。
20kmの範囲内で4箇所(4回?)同時に攻撃可能。空中を移動しながらでも発射可能。
ピカッっと目を光らすだけで発動。何発も発射可能。射程20km以上。
【防御力】素の防御力は自分の腕と拮抗する攻撃力のエヴァ初号機に素手で殴られ続けても戦闘続行可能なほど。
【素早さ】碇シンジと対等に戦える反応と戦闘速度(光速の15683.52倍以上)。数百mの高さをゆっくり飛行可能。(100km/h程度か)
【特殊能力】使徒なので寿命はない。宇宙空間で活動可能。
ATフィールド:防御力としての役割は共通設定にある通り。大量のミサイルや砲撃でも全く通用しない。
精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
【長所】攻撃力と防御力
【短所】移動が遅い
【参考1】
【名前】第12使徒レリエル
【属性】使徒
【大きさ】影は上空に浮かぶ300mほどの球体、本体は直径680m厚さ約3nm+宇宙並み
【特殊能力】ディラックの海:虚数空間とも呼ばわれており、別の宇宙が拡がっている。
公式ガイドブックによると広大な宇宙を生み出したとされているので空間の広さは単一宇宙並み。本体は不定形で広大化が可能。
この使徒の内部はディラックの海に繋がっており、この使徒自身もそのディラックの海によって形成されている。
虚数空間は広大すぎてソナーやレーダー波も反射せずに機能しない。
飲み込まれたら脱出はほぼ不可能。
脱出するにディラックの海ごと破壊するしか方法はない(初号機を助かる唯一の道がこの方法だと言われているので)。
【参考2】
【名前】エヴァ初号機
【攻撃力】第12使徒レリエルに取り込まれたがATフィールドを干渉させることでディラックの海ごと破壊して脱出したので宇宙破壊可能(よって範囲は単一宇宙並み)
【防御力】脱出の際にはディラックの海ごと破壊する爆発エネルギーにより大破が予想されていたが、全くの無傷だったので宇宙破壊に無傷で耐えられるほどの装甲ボディ
画像:vol.105
83スレ目
478 自分:格無しさん[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 21:06:58.27 ID:akr09VCh [3/3]
ゼルエル
宇宙破壊の壁前後から
ここから↓はまぁ勝てる
○ アンチノミ <先手攻撃勝ち
×
伊吹萃香 <先手分解負け
△ モーガン <不死分け
×
ラグトーリン <存在書き換え負け
○
黒衣の者 <耐性あるし普通に勝ち
○
『敵』 <耐性あるし寿命勝ち
×
破界の王ガイオウ<追放負け
△
ダーツ <不死分け
×
オーバーデビル <オーバーフリーズ負け
○
炎の悪魔 <目からビームやりまくって勝ち
× 1 <非物質化負け
×
ゲペルニッチ <開幕スピリチア吸収負け
△
パイロン <お互い決め手なし分け
× ジョカ <先手四宝剣負け
○
ムゲ・ゾルバトス<目からビーム勝ち
×
ワイズマン <エネルギー吸収負け
○ レリエル <攻防的に勝てると思う
○ 宇宙 <そのうち削り勝ち
○ アンスパ <そのうち削り勝ち
△
亜弊火武意 <分け
○
時天空 <寿命勝ち
× 侵食異世界 <攻撃透過するし侵食負け
××
ウラノス=
ゼウス<運命操作負け
× 母艦 <空間支配負け
○
神帝ブゥアー <攻撃効かないが寿命勝ち
×
アベルの方舟 <グノーシス突破出来ないだろうしそのうちグノーシス負け
○
プロメテウス <目からビームからビーム連発してればそのうち勝てるか
○ "虚無" <先手目からビーム勝ち
○ 陽怒 <先手目からビーム勝ち
×
聖徳太子 <世界改変負け
× NEO <ジャッジメント負け
○
ぷらら <目からビーム勝ち
×
ベゼフィグル <こっちの攻撃効かない。任意全能負け
○
ゼスト <先手攻撃勝ち
○
○
修羅壱=
ジーヴァ<先手攻撃勝ち
○ ダークイーン <ファンタズマ破壊出来るだろすいそのうち勝ち
○
マニトゥ <先手攻撃勝ち
○ リベルレギス <先手攻撃勝ち
× アゾエープ <攻防的に無理負け
×
ルシファー <先手取られてデータ消去負け
×
ジャビウス1世 <情報書き換え負け
×
神楽 那由他 <早すぎる、先手攻撃負け
アゾエープ>ゼルエル>リベルレギス
このクラスだと寿命なしはかなり強いな
最終更新:2023年06月07日 02:41