冤罪BANされてしまったら
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[課金者で誤BANされた人は読もう]
テンプレメールが帰ってくるのみと思われるので以下にも相談を
オンラインゲームでのトラブルであること
小額でも金銭が絡んでいること
処分の原因が不明なため、ゲーム再開したいが繰り返すのではと不安であること
などを話してみよう
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
消費生活センター
経済産業省消費者相談室
電子内容証明郵便サービス
警視庁インターネット安全・安心相談
日本郵便 内容証明郵便
はじめての内容証明
内容証明郵便アドバイザー
多くの人に知ってもらいましょう
メディアにも現状を訴えてみよう
自分のブログに記事を書こう
「冤罪BAN」「誤BAN」などという表現を混ぜて記事を書くと
たくさんの相談があつまれば、何かが変わる・・・はず
①課金者で誤BANされた人は必ずネクソンにメール問い合わせをしましょう。【必須】 ハンゲームIDの人 http://customer.hangame.co.jp/supportformselect.nhn ネクソンIDの人 http://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/Support.aspx
②また、同時進行でのちのち係争になったときのための布石として まず[[国民生活センター]]の(消費者トラブルメール便 )に投稿しましょう。【必須】 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
メールの相談は受けていないとかかれていますが ネクソン社に対しての苦情・トラブルの問い合わせ件数が多い場合 ④以降での相談時の証拠、各当局(国セン・消費者庁・警察)も動きやすくなり あるいはメディアからの注目の可能性があるます また、今後係争になった際の重要な証拠となるからです。
③さて、本気でアカウントを取り返そうとしている人は、ネクソンに 対してのメールで問い合わせするだけではなくて郵便でも問い合わせをしてみましょう。 これはメールだと、いわゆる担当だけでクレーム処理の情報がストップし、 会社に対しては実は何も伝わってなかったという事態を防ぐためです。
<ネクソンの住所> 〒104-0033 東京都中央区新川2-3-1 セントラルスクエアビル [[株式会社ネクソン]] 代表取締役社長 崔 承祐 代表電話 03-3523-8166
※普通郵便では闇に葬られてしまう可能性もあるので 配達記録・内容証明郵便で送るとのちのちの確実な証拠とすることができます。内容証明とは(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%AE%B9%E8%A8%BC%E6%98%8E%E9%83%B5%E4%BE%BF ・内容証明の料金等(日本郵便) http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/
④中間手段として実際に最寄の国民消費者センターに直接電話で問い合わせてみましょう。 問い合わせ件数が多いと国民生活センターから社名公表 ネクソン社に対して調査・注意が公式に行われます。 (費用は電話代ほか証拠を郵送する場合は郵便料など) ○国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html 電話番号は↑のリンクから自分の住んでる地域のセンターで
⑤また消費者庁への問い合わせも同様に行いましょう。 ○消費者庁 http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html 電話番号;03-3507-9999(平日9:30~17:30)
最終手段は裁判となりますがそれまで考えている方は上記の事項をすべて 試みた上で行えば勝訴の確立が大きく増えるかと思います。
⑥詐欺として告訴を検討している人は警察に
○警視庁 情報セキュリティ広場 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm 電話相談 03-3431-8109(平日8:30~17:15)
各方面に問い合わせを行う際は、けして感情的な文章、しゃべり方にならないよう意識し くわしい事象、どうしてほしいかを明確に整理した上で問い合わせを行いましょう。
テンプレメールが帰ってくるのみと思われるので以下にも相談を
聞きたいことや言いたいことを整理してから
オンラインゲームでのトラブルであること
小額でも金銭が絡んでいること
処分の原因が不明なため、ゲーム再開したいが繰り返すのではと不安であること
などを話してみよう
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
消費生活センター
経済産業省消費者相談室
電子内容証明郵便サービス
警視庁インターネット安全・安心相談
総務省電気通信消費者相談センタ 03-5253-5900ECネットワーク 相談受付
内容証明関係
日本郵便 内容証明郵便
はじめての内容証明
内容証明郵便アドバイザー
多くの人に知ってもらいましょう
メディアにも現状を訴えてみよう
自分のブログに記事を書こう
「冤罪BAN」「誤BAN」などという表現を混ぜて記事を書くと
Web検索で同じ現象に悩まされている人が辿りつきます励ましあうためにもこの現象が多くの人に起こっているという事実を共有しよう
掲示板に書き込もう
冤罪者数把握の参考には冤罪BAN報告、 より詳細な行動記録や情報交換、励ましあいはしたらば雑談所2にRさんが情報交換の場を設けて下さっています。
たくさんの相談があつまれば、何かが変わる・・・はず
こちらの要望を聞き入れてもらうためには、 そして後に個人、集団など訴訟に発展することになるかもと考えると、 運営批判や暴言はこちらの得になりません
国民生活センターに連絡の際は「どうしてほしいのか」を明確にして、冷静にすすめておきたい