◆このwikiについて

「字幕放送」とは?

テレビ放送で実施されている文字多重放送サービスの事で、出演者のセリフを文字に起こして画面上に表示する機能です。
現在、NHK・民放各局のほとんどの番組で字幕放送が行われています。
新聞のテレビ欄に〔字〕または〔文〕のアイコンが付いている番組が字幕放送対応番組です。

本来は、聴覚障害者でもテレビを楽しめるようにするための機能なのですが、周囲の音が大きく音声が聞き取りにくい場合や、公共の場でテレビを観たいけど音を大きく出せない場合など、字幕放送はより多くの視聴者に役立てられているようです。

このwikiで取り扱う内容

この「字幕放送」の大きな特徴の一つが「字幕の色分け」です。
通常、字幕の文字色は白で統一されていますが、一部の出演者のセリフには別の色が使われる事があります。
多くの場合、主人公や司会者のセリフは黄色、それ以外にも主要な出演者がいる場合、水色や緑色なども使われます。
これは、誰がしゃべっているのかを色だけで簡単に区別できるようにするための工夫です。

当wikiでは、テレビ番組ごとの「字幕の色分け」を記録し、データベース化していく事を目的としています。
字幕放送実施番組は非常に膨大であるため、皆様からの情報のご提供をお待ちしております。




新規ページを作成される方へ…編集モードは必ず「アットウィキモード」を選択してください。

番組ページは左メニューにあるテンプレートをコピーして使用してください。

バグ・不具合を見つけたら? 要望がある場合は?

お手数ですが、お問合せフォームからご連絡ください。
最終更新:2025年02月08日 10:24