ゲームは一日一時間!/+11日目 ダンジョン攻略:ヘブンズタワーの続き


ヘブンズタワー②

ヘブンズタワーに着くまでのところは前の前の日記
ヘブンズタワー下層・中層の記事は前の日記
を参照ください。

上層

上層も中層と同じように、実装当初から構成が変わっていないようです。
基本WIKIを見ながらやれば問題なくできます。

wikiを転載しつつ、個人的備忘録


311F(第1階層)

敵は出現しない。坂道を登ってフロアゲートに入るだけ。

322F(第2階層)

正解のフロアゲートはNE・SE方向のどちらかなので総当たりで良い。
SEが近いのでまずそこに飛び込んでみる。外れたらNE方向へ。
最初のフロアから着地せずに高度保存でいくとジャンプして登る回数が減るので楽。

333F(第3階層)

初期位置のE側に白い目印のようなものがあるのですぐ下の通路を通って行く。
フロアゲートは3層目に存在する。
最初のフロアから着地せずに高度保存でいくとジャンプして登る回数が減るので楽。

346F(第4階層)

322Fと攻略方法は変わらない。正解も同じくどちらか。

359F(第5階層)

333Fと攻略方法は変わらない。正解はS側固定。

372F(第6階層)

正解のフロアゲートは3層目NW端か3層目E側(端でなく、通路一本分Wに寄った小部屋)のどちらかの、天井に出っ張りがある方なのだが、NW側は出っ張りがあっても不正解の場合があるらしいので、先にE側に行く。
坂道で2層目に上がり、NE端の部屋から3層目に上がる。
E側が外れなら、一旦2層目に降りて、坂道がある大部屋をWに突っ切って飛び、3層目にアクセスする。

385F(第7階層)

「ストーン・マーティ」を倒し、5色あるうちの4色のストーンを集め、ゲートを起動する。
各エリアの2層目にいる「システムインフォ」がストーンの要不要を教えてくれる。
必要なストーンを拾った後、不要と言われたエリアのゲートを使用して次の階層へ進む。
ストーン・マーティ、システムインフォ、フロアゲートはすべて同じ方角にある。
ただしストーン・マーティのみはふらふらと別の部屋に移動していることがある。間違えないように注意。

2層目四方の部屋は互いに通路でつながっていないので、部屋によって1層目か3層目から移動する。
なお、青石は必ず必要になる。青石のみシステムインフォは1層目初期位置(中央ブロック)に居るが、必ず必要になるため話しかける必要がない。

方角 石の色 ストーン・マーティの位置 システムインフォへのアクセス フロアゲート
中央 青色 2層目 初期位置正面 -
NE 紫色 3層目 1層目から上がる 1層目
NW 赤色 1層目 3層目から降りる 3層目
SE 黒色 1層目 3層目から降りる 3層目
SW 黄色 3層目 1層目から上がる 1層目

  • ぐっち的回り方案
1層目NWで赤石を取る
1層目NEで2層目に上がり、紫石の要否を聞く。1層目に戻る
1層目SEで黒石を取る
1層目SWで2層目に上がり、黄色石の要否を聞く。【高度保存のまま】1層目に戻る
1層目中央で2層目に上がり、青石を取る。3層目に上がる。
3層目NWで2層目に降り、赤石の要否を聞く。3層目に戻る
3層目NEで紫石を取る。
3層目SEで2層目に降り、黒石の要否を聞く。3層目に戻る
3層目SWで黄色石を取る。
※途中で不要な石が分かっていれば、以降の「要否を聞く」は省略できる。
※同様に不要な石が分かっていれば、その色の「石を取る」は不要。

フロアゲートは不要な色が
紫:NE1層目
赤:NW3層目
黒:SE3層目
黄:SW1層目
にある。

400F(第8階層)

敵は出現しない。

整備用通路E(第9階層)

正面のリンクゲートを通って、
右(E)→左(N)→左(W)→奥右(NW)→正面の順でリンクを通ればトレジャーボックスがある。
多人数の場合は黒石を拾うのは1人でOK。

整備用通路F1,F2(第10階層)

転送後、正面のリンクゲートに入り
ガイドセキュリティ(紫色)が出現する付近のゲートに入る。

整備用通路G#(第11階層)

正面のリンクゲートに入り、
右(E)→左(N)→左(W)→奥右(N)→正面(N)
右(S)→左(E)→右(S)→右曲がって左(SW)→正面(S) 
右(S)→左(E)→右(S)→右曲がって左(SW)→後ろ(N) のどれか。その先にトレジャーボックスがある。
最初の部屋で右側がE方向なら、パターン1、S方向ならパターン2か3のいずれか。
パターン2、3では「正面と後ろの両方にリンクポイントが存在する場合もあるが、その時は後ろ(N)が正解」とwikiに書いてある。

整備用通路H#(第12階層)

転送後、正面のリンクゲートに入り
ガイドセキュリティ(紫色)が出現する付近のゲートに入る。

439F(第13階層)

敵は出現しない。

450F(第14階層)

VS センチネル
4体同時に登場し、それぞれ弱点属性があるのだが、アグルニーテの物理のように弱点以外がめちゃくちゃ軽減されるわけでもないので、いつものクロットM82ライフル★を持ち込めばいい。

基本MAPの四隅に陣取って、ひたすらクロットを撃つ。
センチネルの「アーマー」「プロテクター」にはダメージPOPが出ないので、撃破ログで確認するしかない。
本体に射線が通るよう、立ち位置や照準を調整しよう。

センチネルの攻撃で要注意はビームキャノン。「WARNING」の警報が鳴ったあと、極太ビームを発射する。まともに被弾すれば爆散必至。
四隅にいれば当たらないので、警報がなったら素早く退避。
次点でミサイル乱射。背中のランチャーから発射されるのが見える。四隅に居ると、全弾は飛んでこないらしい。
撃ったセンチネル側に近づくと避けやすいらしい。でもそうすると横から撃たれたりする。
最後にビームソード。センチネルの近くをうろうろしてると切られる。大変痛い。当然だが四隅に居ると当たらない。



最終更新:2023年07月24日 22:56