新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
楽天好きの模型好き
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
楽天好きの模型好き
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
楽天好きの模型好き
一〇〇式司令部偵察機
メニュー
ラジコン
エアガン
コメント
管理者おススメ
管理者プロフィール
お勧めサイト
R/Cネットショップ ロビンさん
わしせん@ウィキ
GET MONEY
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
旧日本軍の軍用機の中で最速の630キロを叩き出し、連合国軍に恐れられた偵察機。
当時の世界ナンバーワンの偵察機と言っても過言ではない。
昭和20年2月28日、片倉少佐が操縦し、北京から福生を追い風など速度を増す条件があったものの平均時速700キロで飛んだ記録もある。
今回、製作するのは3型であり、流線形の胴体が特徴の機体である。
まずは下の三面図を参考に、CADに図面を描いた。
今回のスケールは「1/20」とした。
それを印刷し、切り抜いて型紙として使うと、部品の切り出しや取り付け位置の決定時にとても便利。
胴体は百均に売っている10㎜厚の発泡スチロールを重ねて、カッターで削り、流線形にしていき、定規などで整形する。その後、梱包テープで表面を覆って塗装して仕上げる。
こんな感じになりますね。
ここにバッテリーなどを詰め込む。
梱包テープを張ってから、#1200くらいの紙やすりで表面を擦り、塗装した。
ちょっとしたことで塗装が剥げてしまうので、やすり掛けは重要ですね。
(使用予定)
モーター:GWS EDF-50XC ×2
アンプ:GWS 8A ICS-300
サーボ:
バッテリー:
受信機:
その他:
選択肢
投票
いいねぇ (2)
「一〇〇式司令部偵察機」に関連したアマゾン商品
もっと見たい方はこちらへ!
「一〇〇式司令部偵察機」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月08日 16:23