• ライト(らいと)
外野転向後しばらく、鉄平が主に守っていたポジション。関さんの引退試合でも守っていた。

  • 楽天(らくてん)
現在、鉄平が所属する球団。

  • リードオフマン(りーどおふまん)
楽天イーグルス発行「OFFICIAL GUIDE BOOK 2007」にて、
鉄平を紹介する言葉として使われているもの。
また、「OFFICIAL GUIDE BOOK 2008」にて、
渡辺直人内野手を紹介する言葉として使われているもの。


  • ルーキー(るーきー)
01年、鉄平がまだショートを守っていたプロ1年目のこと。

  • レクサス(れくさす)
08年シーズンからの新たな鉄平の愛車。

  • レベルの高い無視(れべるのたかいむし)
08年2月7日の紅白戦で、2安打3打点と活躍した鉄平を評価した野村監督の言葉。
以降、tepperの間で頻繁に使用されるようになった。

  • レンガ(れんが)
旧フルスタのマウンドで発掘されるもの。

  • レンガ試合(れんがじあい)
2006年3月29日にフルキャストスタジアム宮城で行われ、数々の伝説を生み出した対オリックス戦のこと。雪が降り注ぐ状況の中、試合は始まったが、オリックスの先発の吉井がマウンドの違和感を訴えたところ、レンガが発掘される。さらにはフェルナンデスが寒さの所為か、エラーを連発。中盤に入ると降雪が激しくなり、試合が一時間近く中断する。この中断の間、スタンドの子供たちが延々と「レッツゴーイーグルス!」と行進しながら叫んでいた。そして終盤、清原がセンターへ放ったフライを捕ろうとした鉄平が大胆にずっこけてしまい、後逸してしまう。最後までgdgdだった試合に対し、野村監督は「鉄平って、この選手ちょっとおかしいね。」とコメント。直後にプロ野球板には「鉄平マジ小物wwwwwwwwwwwww」スレが立ち、名実ともに小物記念日となった。なお、楽天フロントはこの試合を教訓に春先のナイター開催を控えている。

  • 練習の多さで自信はないけど、プレステやってる時間では自信あります(れんしゅうのおおさでじしんはないけど、ぷれすてやってるじかんではじしんあります)
2008年キャンプ初日でのコメント。
「パワプロを持ってきたんで、部屋に誰かを呼んでやりますよ」。

  • ロッカー(ろっかー)
鉄平がプロ初HRを放ってプロ初お立ち台に上がった試合で勝ち投手になった朝井とは隣同士だったらしい。

  • 若年寄(わかどしより)
鉄平が実年齢より上に見える風貌や雰囲気を持っているためか、また歳のわりに白髪が目立つ時があるからか、しばしばこのように評される。

  • わけの分からん積極性(わけのわからんせっきょくせい)
消極的では物足りないと思い、「捕れるかも知れない」というくらいのスタートで中途半端に突っ込んでいった結果、後ろに逸らしてしまうこと。
打球を捕れればかなりのビッグプレーだが、それだけはいかんよという状況でそれをしてしまうこと。

  • 悪い鉄平(わるいてっぺい)【人名】
「マイクが入っていないぞ」という指摘に対して、鉄平のように優しく指摘するのではなく暴言を吐いてしまったタイガースの外野手。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月04日 01:39