TESTEST語録

配信を見始めたばかりで、使われている言葉がよく分からない…
という方はぜひこちらをご参考に!

TESTESTとは

TESTEST
Youtubeチャンネル:リンクはこちら
毎週土曜日夜10時半からは「ウミガメのスープ生配信」を約1時間半~2時間、
毎週金曜日夜10時半からは視聴者との「お戯れ生配信」を2,3時間行っている。
ウミガメのスープは視聴者が作った問題を配信主のタカフミさんが出題し、
視聴者がチャットで質問することができる。
金曜日は視聴者の描いた絵を紹介したり、視聴者の作った謎をみんなで解いたりする。

ツイキャス:リンクはこちら
毎週火・木・日曜日夜10時半から。
雑談、ゲーム実況(視聴者参加もあり)を2時間~2時間半行っている。

完全視聴者参加型の楽しいチャンネル。
もちろん初見さんも大歓迎。みんな遊びに来てね!(ただし下ネタ、イジり、キャラが濃いリスナー多めなので注意)

生配信は長いので見てる時間がないよーという方には
切り抜きチャンネルがおすすめ!

タカフミ
TESTEST運営者。今は一人で生配信を行っている。
フルネームは渡辺貴文(本名だと思われる)。
自称21歳の大学3回生。または49歳のおじさん。実際は30代半ば。
名古屋住み。モノマネと絵が上手い。

ウミガメのスープ問題や謎、クイズ、イラストなど
思いついたら何でも送ってみましょう。
すべての宛先はタカフミさんツイッターDM まで!
フォローしてから送ってね!

コシノ
元TESTEST運営者の1人。
昔タカフミさんと動画、生配信をしていた。
視聴者問題にもよく登場する。「コシノ」はともかく、なぜか「コシミ」という女性名も定着している。

ユキムラ
元TESTEST運営者の1人。亀汁シリーズにてたまに顔を出していた。レアキャラ。

スガヌマ
元TESTEST運営者の1人。亀汁シリーズにてたまに顔を出していた。レアキャラ。


亀汁
TESTESTがウミガメのスープを始めた、記念すべき動画シリーズ。
「新・亀汁」と合わせて全103回。
基本的にはタカフミさんが出題、コシノさんが質問をしていた。
※現在は残念ながらこの動画は見られません。

亀のお汁
現在TESTESTで行われている、生配信のシリーズ。
「亀汁」と「亀のお汁」は別の物なので注意!
他にも生配信を切り取った動画「生・亀汁」シリーズもあるが、これも別物なので注意。

キャット
TESTESTリスナーのこと。
ある視聴者がYouTubeのチャットのことをキャットと読み間違えて、
「キャットがどんどん増えてるよ〜!」というコメントをした。
それが転じてTESTESTリスナーのことをキャットというようになったのだ。

被験者
 これまたTESTESTリスナーのこと。TESTを受けるということから転じて被験者になった。

スパチャ
スーパーチャットの略で、YouTubeで自分の投稿したコメントを目立たせる投げ銭のこと。
第二回生々亀汁から導入された。
スパチャがくるとタカフミさんが「スパチャありがとうございます、スパチャやろーぜー」と答えるのが定番。
キャットのみんなもスパチャやろーぜー!


ウミガメのスープ生配信

ウミガメのスープ
別名水平思考クイズ(パズル・ゲーム)。
TESTEST生配信においてはタカフミさんがゲームマスターを務める。
不可解な状況の問題文が提示され、それに対して視聴者たちがチャット欄に
「YES」「NO」で答えられる質問を書き込み、タカフミさんがYES/NOで答える。
これを繰り返すことで少しずつ状況が明らかになり、最後に解答にたどり着くゲーム。
詳しくはTESTEST動画の概要欄にもルールが載っていますのでご参照ください。

毎週土曜日に6,7問程度、視聴者から送られた問題を中心に出題。
何カ月か一度には10数問のスペシャル配信をしたり、
クリスマスなどのテーマに沿って問題を募集したりもしている。

プレイ編
「せーの、ウミガメのスープ!」
ウミガメのスープを始める時の挨拶。
元祖亀汁シリーズでタカフミさんとコシノさんがやっていたオープニングをそのまま引き継いでいる。
タカフミさんがこれを叫ぶと、チャット欄も「ウミガメのスープ!」という書き込みが並ぶ。
ときどきバリエーションを凝らしたキャットもいる。
ゆいさん特製、看板を持ったタカフミイラストにもご注目!

 →「ウ〜ミガメの〜 スープゥ〜」
 新・亀汁シリーズでの挨拶。あまり気に入っている様子はない。
 →「せーの、新・ウミガメのスープ!」
 新・亀汁シリーズ第1回でのみ行われた伝説の挨拶。リズムが良くなかったのでボツになったのが面白い。

「デデドン!」
ネットで使われてる意味とは異なり、ウミガメのスープのタイトルを発表する時に使われる効果音である。

「導き出そぉぜぇ〜」
亀汁シリーズで、タカフミさんがウミガメのスープの説明をする時に、
「解答を導き出そぉぜぇ〜」と言うのをコシノさんが気に入ってたため、説明の際まれに採用されていた語尾。

「スパチャやろぉぜぇ〜」
上記の「導き出そぉぜぇ〜」の派生系。
生配信でスパチャを貰った際に、タカフミさんからの「スパチャやろぉぜぇ〜」を頂ける。

伝家の宝刀
ウミガメのスープを行う際の、「○○は、成人していますか?」という質問のこと。
これはかつて亀汁時代に、コシノさんが毎回この質問をし、たまにいい質問になることから
タカフミさんとコシノさんが命名したものである。

→※「○○成シャキモコ?」
 「コシ成シャキモコ?」のように使われていた。
 この場合、「コシノは成人していますか?シャキーン!モコ?モコモコモコ?」の略である。
 「モコ?モコモコモコ?」というのはタカフミさんが勝手につけた謎の効果音である。

「え、えっちな問題ですか・・・?///」
「エロい問題ですか」の可愛い聞き方。
こあらっこさんが始め、他の人も真似するようになった。
最近は「え、えっ・・・?///」と略されることも多く、さらに「エロい問題」も「エ問」と略されている。
TESTESTは「家族で楽しめる配信」を目指しているのであまりにもエロすぎる問題を送るのは控えましょうね!

定番質問
ほかにも、ウミガメのスープでよく聞かれる質問には
「人間ですか?」「場所/性別/職業は重要ですか?」「非現実要素はありますか?」などがある。
何が刺さるか分からないから、序盤はいろいろ聞いてみましょう!

「うーん、誰か死んでますか?」
まさか問題文を読んだ時には思いもしなかった展開になるのがウミガメのスープ。
行き詰まったときには違う角度からいろいろ質問を投げてみるのも有効。
たとえばこんな質問を…って、物騒だなあw
省略して「誰死」と質問されることも多い。

「星座関係ありますか?」
詰まったときに投げかけられる定番質問の一つ。
実は星座関係あったが誰も思いつかなかった、という過去の苦い経験に端を発する。
これが投げられるときはキャットも相当詰まっている、という指標でもある。

「ビンゴ!」
ウミガメのスープの正解が出た時に言う言葉。
亀汁シリーズの途中から唐突に使われるようになり、生配信で定着した。

「備後!」
 備後が出てくる問題でYES/NOをタカフミさんが大幅に間違え、キャットに叩かれまくった。
 この事件より、「ビンゴ!」を「備後!」という人がいるとかいないとか…

BiNGO!(松村努)
 漫画とその作者名。
 shimejiで「びんご」と打つとこのように変換されるらしい。
 ビンゴが出た時、何人かの携帯ユーザーがこのように書きこみ、謎の努が現れる。

瞬殺
出題されてからおよそ1分以内に正解(に至るいい質問)が出ること。
タグ解説ページも参照のこと。
現在では瞬殺されると、特製のイラストが効果音付きで出てくる。
服が一瞬で破れる「瞬殺ビリビリ!」と、ウミガメのスープの皿を落とす「瞬殺パリーン!」(以上にしきがおさん画)、
サムライが問題を切り裂く「瞬殺ZUBA!」(ぐらんどすらむさん画)などなど。
どれが出てくるかはお楽しみ。

エゴイズムチャレンジ
略してエゴチャレ。
「エゴイズム」とはウミガメ生配信の冒頭にかかるオープニング曲(vocal:夕凪夜さん)。
同時に始まるウミガメ1問目の問題が、「エゴイズム」の演奏が終わるまでに瞬殺され解説が出ると「エゴチャレ成功!」となる。


「実話(実体験)ですか?」
視聴者からのウミガメのスープで現実に起こっていそうな出来事に対し、解説後に聞く時の言葉。
実話だったら困るような内容の時にネタ的に書き込まれるパターンもある。
明らかに違う時に聞いて実話でした!なんてこともあるので、聞くときは心して聞くように。
同様の意味の言葉に「実話(実体験)やろなあ」がある。

知識の10円ハゲ
タカフミさんの名言。
何を知識問題だと思うかは人によってさまざまであり、
何でも知っているように見える人でも意外なことを知らなかったりすること。
キャットは物知りの人が多いが、それぞれ得意ジャンルがあり、それぞれ10円ハゲを持つ。


作問その他
サムネ問題
ほぼ毎回、その日に出題される問題の中から1問、サムネイルに採用される。
タカフミさん曰く「ほど良い短さの問題文で、いい感じの謎のもの」が選ばれるらしいので
サムネに載せてほしい人はチャレンジを!
ただし、配信の何時間も前にサムネが上がり、その分視聴者に考える時間を与えるため、
出題された瞬間に答えが書き込まれる「サムネ瞬殺」もあり得るのでご用心!

匿名希望
ウミガメの問題が出題される際、問題提供者の名前がこうなっていることがある。
本当のHNは解説とともに明かされる。
出題者が誰かということがヒントになりえる、エロ問、他の人の出題に見せかけたいなど
その思惑は様々。
かがぴーさんが初めて使った。
しかし考えてみればそもそもキャットは全員匿名と言えなくもない。

タイトル芸
ウミガメの問題において、答えのキーワードがタイトルに隠されていること。
ハンカクさんがこれを得意とし、他のキャットもときどき行うようになった。
タイトル芸の一覧はこちら。(ネタバレ注意!)
※なお、ウミガメ配信においてタイトルへの質問は禁止となっています。

ウミガメパラドックス
ウミガメの問題の作者がこれはすぐ答えが出るだろうと思うと長引き、
逆にこれは時間がかかる問題だと思うとあっさり答えにたどり着くこと。
通称カメックス。

ボツ問題
TESTESTにおける問題採用率は他のチャンネルに比べて圧倒的に高いが、100%採用されるというわけではない。
タカフミさんによると次のような問題はボツになる可能性が高いのでご参考に。
  • 過度にエロすぎる問題(男子中学生程度の軽いエロでおなしゃす!)
  • 知っている人が少なそうな、特別な知識を必要とする問題
  • あまり有名ではない物語のストーリーを問題にしたもの(ストーリーを知っている人と知らない人で答えに到達するルートが大幅に異なってしまうため)
  • 同音異義語の勘違いなど、言葉を当てる問題(その言葉を当てるまで終わらず、時間がかかるため)


企画
詐欺問題
詐欺(嘘、偽物etc.)をテーマとしたウミガメの問題。
配信ですべての問題が終了したかと思った瞬間、
タカフミさんが「詐欺問題の、コーナァーーーーーー」と宣言し、突然始まるこのコーナー。
キャットも嬉々として「この詐欺師!」「詐欺はだめ、絶対!」などスパチャを投げる。
忘れたころにやってくるコーナーである。
なお、問題文で詐欺が関係あることを明かしてしまうことが前提なので、詐欺問題を作るときは気をつけましょう。
その他テーマ作問一覧こちら。(ネタバレ注意)

タカフミvs.視聴者 1on1
キャットがSkypeでタカフミさんとつながり、ウミガメの問題を出す企画。
回答者はタカフミさんのみ、5分以内に正解へたどり着けるか!?という真剣勝負のタイマン企画である。
もともとは2021年12月に始まり、毎週土曜日の最後に行われていたが、
2022年からは毎月最終土曜日に行われることになった。
今までの問題とタカフミさんの戦績はテーマ作問一覧を参照ください。

ウミガメの卵
ウミガメになりそうなネタを見つけたけど、上手く問題に出来ない・・・ウミガメ作問者なら誰しも経験のあることである。
配信ではそれを「ウミガメの卵(略してうみたま)」と呼び、
タカフミさんが自分のうみたま(問題未満の問題)を披露してくれたり、
キャットが他のキャットにうみたまを渡してリレー形式で作問したりしている。
今までの問題はテーマ作問一覧を参照ください。


金曜日のお戯れ生配信

金曜日のお戯れ
こんばんは!→お絵かき対決・紹介→なんやかんやで→おやすみなさい!
の順に行われる。
なんやかんやの部分には主に視聴者から投稿された謎解きやクイズが入ることが多いが、
他にも一緒に謎解きゲームをしたりしている。
金曜日のお戯れリストのページもご参照ください。

お絵かき対決・紹介
毎週お題を決めて、キャットが描いてきたイラストを紹介するコーナー。
テーマは主にマスコットキャラやアニメなど。今までのテーマ一覧はこちら
絵に自信がある人もない人も、恥ずかしがらずに投稿だ!
※「お絵かき対決」と「お絵かき紹介」の違いは「画伯」の項目を参照のこと。

画伯
お絵描きコーナーにおいて誕生した、絵の実力は……な人。元祖はポテマヨ画伯。
最初はポテマヨ画伯とコシノ画伯の戦いだったが、その後
画伯四天王=たたんこたた画伯、AKH48画伯、こあらっこ画伯、かちわりの種画伯の時代を迎える。
画伯が2人以上投稿した週は「お絵かき対決」となるが、1人以下の場合は「紹介」となる。
最近は紹介の週が多くて寂しい。

視聴者謎のコーナー
TESTESTキャットが謎を出して、みんなで遊ぶコーナー。
そもそもはウミガメ配信の後、AKH48さんが突然始めたもの。今では金曜日のメイン。
謎解き、漢字クイズ、あるなし…など内容はさまざまで、
キャットたちの多才ぶりに感心させられる一時でもある。

「かっわあってっまっすっすすっすっ」
 かがぴーさん作のアハ体験クイズにおいて、流れている音楽にタカフミさんが勝手に歌詞をつけたもの。
 これが非常にうるさいため、かがぴーさんは次の回からBGMを変えた。
 ミュートにした人も多数いるらしい。

声凸
金曜日企画のひとつで、視聴者がSkypeでタカフミさんとつながり、クイズを出したり歌ったりするもの。
普段あんな書き込みをしているあの人がこんなイケボだったなんて!など、
キャットのまた違った一面を知ることができるかも?

Gartic Phone
人気ブラウザゲームのひとつで、お絵描き伝言ゲーム。
TESTESTにおいては1回の対戦でタカフミさんと6~8人程度のキャットが参加し、
絵の上手いキャットに感嘆したり、うまく伝わらなくて爆笑したり、
はたまた放送事故スレスレになったり…と波瀾万丈のコーナーとなっている。
→現在ではツイキャスに移動しました。

「すげえ!」
謎解きアプリ「天才求む 謎解きIQ脳トレアプリ」のこと。
一言で言えばバグだらけ、問題も間違いだらけ、パクりだらけのクソゲーなのだが
選択肢に答えがない、同じ選択肢がいくつもあるなどそれはそれはネタの宝庫だったのだ。
極めつけは問題を解いた後のほめことば、「すげえ!」。
タカフミさんと視聴者の心に深く刻まれ、
誰かがすごいと周りのキャットが「すげえ!」と褒めてくれることがある。


ツイキャス

ツイキャス配信
2022年7月開始。Youtube配信のない火・木・日曜日の夜10時半から。
内容は雑談、ゲーム実況など。
ツイキャスリストのページもご参照ください。

炎上ニュースetc.
毎回冒頭40分ほどはタカフミさんがネットで拾ってきたニュースを紹介する。
アニマルビデオ(略してAV)コーナー、炎上ニュース、面白ニュースなどなど。

ゲーム
タカフミさんによるゲームプレイ実況も多いが、視聴者参加型ゲームの回も多い。
皆さんどんどん参加しましょう!


This is タカフミ

やらかしフミ
上記のビンゴ事件など、タカフミさんがやらかした時にやらかしフミという言葉をよく使う。
また、「○○フミ」という構文はよくあるので覚えておきましょう。

ポリスサモナ-
タカフミさんがのぞきをテーマにした問題を作ったり、女の子の水着などの話をするたびに
コメント欄が「おまわりさん、こっちです」という書込みや警察官の絵文字で埋まる。
そうしてタカフミさんについた二つ名が「ポリスサモナ-(警察官召還者)」である。
最近では警察官が「また君か」と言っている絵文字もよく見られる。

インキンタムシ
タカフミさんがなぞなぞコーナーで出した
『お腹の下にいる虫ってな~んだ?』の答え。
タカフミさんが中学生時代から温めてきた自信あるなぞなぞだったので
回答発表時には壮大なBGMを流したが、視聴者からはそれはそれはボロッカスに叩かれた。
たまに出てくる単語である。

囁きボイス→鳥
タカフミさんが時々囁くことがあった。これがなかなかのイケボ。
しかしそのあとチュッチュッチュッと言う。これが鳥のさえずりチュンチュンチュンに聞こえることから、
タカフミさんがこれをやるとチャットが鳥の絵文字だらけになる。
ちなみにもうイケボの出し方を忘れたらしく、無理にやるとクリス・ペプラーになる。

BGM芸
悲しい気分になったときや、無理に元気を出したいときなどなど、
タカフミさんが急にBGMを変えて行う一発芸。
ホラーBGMの時もあるので注意。

『お前らみんな○んじまえ』『シャイな男のラブソング』
学生時代むしゃくしゃしていたタカフミさんが書いたポエムのタイトル。
おましん、シャイラブと略されて呼ばれている。
編曲されたり詞の内容を気持ち悪がられたり何かとイジられる。

ヘゴチン
元は某声優の愛称。
配信における質問で、「頭へ(e)ゴチン?」を「頭ヘ(he)ゴチン」と読み間違えた。
ちなみに、某声優がこの愛称をつけられたのは、これと同じような読み間違いをしたからである。

うまありフミ
「生まれてきてくれてありがとう、タカフミ!」の略。
毎年7月2日のタカフミさんの誕生日を祝う配信で、1問終わるごとにキャットが言わさr・・・心から叫ぶ言葉。


キャラクター集?

ウミガメのスープの問題などに登場するTESTESTオリジナルキャラ。
このほかにも名前をフリー素材として提供しているキャットも多い。

KOSHIMI
人気グラビアアイドル。
初出は2020年8月1日のウルリクさんのスープであり、
従業員よっしーさんのスープによく登場する。
コシミとKOSHIMIは別人なので、ローマ字表記のときは
「KOSHIMIキターーーーーー!」と反応してあげてください。

マイちゃん
タカフミさんの空気嫁。本人曰く彼女。
浮き輪や酸素ボンベなどの使い道も検討されている。
某ネットオークションで購入した中古品。
なんと、初代と新型の二人いることが発覚した。
たまにベランダで天日干しされているようだが、事件性を疑われないか心配である。

ちーちゃん
タカフミさんが高校時代好きだった女の子。配信では苗字も言っていた。
ほかにも先生や元クラスメイトの名前などをぽろっと実名で言ってしまうことがあるので、
タカフミさんの周りの人は要注意である。

みみち
Gartic Phoneで耳さんが描いたイラストから生まれたキャラ。
タカフミさんの設定によると29歳の地下アイドル。いろいろ崖っぷち。
決めゼリフは「おやすみみち~!」

ヴィチオ
タカフミさんの問題に登場する謎の男。初出は2022年6月のこの問題
ダ・ヴィンチマニアだからヴィチオという名前だったはずなのだが、その後その設定は忘れられる。
多くの問題でおじいちゃんおばあちゃん大好きだが、行動はたいてい奇矯。


キャット語録

電池
AKIO Yさんが「ア○ルに電池を入れている」と発言したことから、
電池=AKIOさんという印象づけがされている。
したがってこの配信ではなぜか電池=エロいモノという認識がなされている。
その他細長いものが出てくるとみんな挙ってAKIOさんの名前を出す。

「こんばんは初見です!」
初めのころ、初見じゃなくても「初見です!」って言うのが流行っていた。
したがって今でも「初見です」と言っていてもあまり信用できない。

さす○○
「さすが○○さん」の略。例えば「さすが影法師Zさん」=「さす影」となる。
ウミガメにおいていい質問をしたり、その人らしい発言をしたりすると言われる。

「本気で歌ってください!」
配信中にタカフミさんが何か歌うと、必ずカイジさんから書きこまれるフレーズ。
ちなみにタカフミさんが本気で歌うとちょっとB’zっぽい。


エンディング

「きーみーにとど」
亀汁のエンディングテーマである『where you are』のサビの歌い出しである。
生配信ではこの曲は採用されていないが、生配信のエンディングテーマが流れ始めると
「きーみーにとど」というキャットが何人かいる。
ちなみに今では切り抜きチャンネルのエンディングの方で聞くことができる。

「アリーヴェデルチ!」
イタリア語で「さよなら」という意味。
ジョ◯ョに出てくるキャラクターが使うセリフで、タカフミさんもほとんどのキャットも
ジ◯ジョを知らないのにこのセリフだけは知っている。
語呂もよくオサレなので配信終了時の挨拶として広まったが、
そのうち「アリーヴェウ◯チ!」と元気良く言うのが定番となってしまった。

「アリウンでした」
上記の「アリーヴェウ◯チ!」にあまりにも苦情が殺到したため、省略するようになった言葉。
「配信見てくれてありがとうございます、キャットの皆さんの幸運を祈ります」の略でもあるらしい?

「おやふみ!」
「おやすみ」と「タカフミ」をかけた、新しい締め言葉。
初めは照れくさそうにしていたが、だんだん板についてきた。

→以下キャットのおやすみの挨拶
 おやすみにゃ〜
 リスナーがキャットなので、おやすみの挨拶は「おやすみにゃ〜」。

 あちがとうぎざうなすた
 海斗さんがキーボードで「ありがとうございました」と打とうとして、右手が一つずつずれたもの。

 うたいみそーちー、にんじみそーれー
 沖縄弁で「お疲れさまでした、お休みなさい」の意味。
 ブルーさんの方言クイズで出て以来、お休みのあいさつに。
 ここから派生して「サーターアンダギー」「にんじんしりしり」などと言うキャットもいる。

二次会
生配信が終わった後、約5分ほど続けてチャットを書き込むことが出来る。
アーカイブには残らないのをいいことに、色々書きまくっているキャットたちがいるとかいないとか…
最終更新:2025年03月23日 15:50