吸血鬼

吸血鬼に吸血化をされるか、サングイン吸血病にかかった状態で2クエストを終えると吸血鬼になる
吸血鬼状態では以下の効果を得る

第一段階

目が赤くなり、NPCがプレイヤーの目の色や肌について話するようになる。
ヴァンパイアは、スニーキング中に眠っているNPCから血を吸うことができ、吸血病の症状を第一段階まで戻せる。
ただし、いくら血を吸っても完治することは決してなく、またデメリットも完全には消えないので注意。
能力
  • ナイトストーカーの足音:吸血鬼は隠密行動中、25%発見されにくくなる。
  • 夜の王者       :吸血鬼による幻惑呪文が25%強力になる。
  • 毒耐性        :吸血鬼の血により、毒に対して100%の耐性が与えられる。
  • 疾病耐性       :吸血鬼の血により、疾病に対して100%の耐性が与えられる。
  • 冷気耐性アップ    :吸血鬼の血により、冷気に対して25%の耐性が与えられる。
  • 炎耐性ダウン     :吸血鬼の血により、炎に対する耐性が-25%ダウンする。
  • 太陽光耐性ダウン   :太陽の下にいると、最大HP、最大マジカ、最大スタミナが回復せず、それぞれ15ポイント減少する。 (日中の屋外のみ)
パワー
  • 吸血鬼のしもべ    :レベル5までの死者を蘇らせて、自分のために3ターンの間戦わせる。(1日1回)
  • 吸血鬼の視力     :暗い場所での視力が6ターンの間向上する。(オン、オフの切り替えができる)
魔法
  • 吸血鬼の吸収     :対象から20ポイントのHPを吸収する。コストは30(破壊の素人呪文)

第二段階

第一段階の状態で血を吸わないまま1クエスト(24時間)経過するとこの段階へ進む
第一段階との 変更点
能力
  • 冷気耐性アップ    :吸血鬼の血により、冷気に対して50%の耐性が与えられる。
  • 炎耐性ダウン     :吸血鬼の血により、炎に対する耐性が-50%ダウンする。
  • 太陽光耐性ダウン   :太陽の下にいると、最大HP、最大マジカ、最大スタミナが回復せず、それぞれ 30ポイント 減少する。 (日中の屋外のみ)
パワー
  • 吸血鬼のしもべ    :レベル10までの死者を蘇らせて、自分のために3ターンの戦わせる。(1日1回)
  • 吸血鬼の誘惑     :レベル10までの人や生物が、3ターンの間戦闘に加わらない。
魔法
  • 吸血鬼の吸収     ::対象から30のHPを吸収する。コストは50(破壊の素人呪文)

第三段階

第二段階の状態で血を吸わないまま1クエスト(24時間)経過するとこの段階へ進む
第二段階との 変更点
能力
  • 冷気耐性アップ    :吸血鬼の血により、冷気に対して75%の耐性が与えられる。
  • 炎耐性ダウン     :吸血鬼の血により、炎に対する耐性が-75%ダウンする。
  • 太陽光耐性ダウン   :太陽の下にいると、最大HP、最大マジカ、最大スタミナが回復せず、それぞれ45ポイント減少する。 (日中の屋外のみ)
パワー
  • 吸血鬼のしもべ    :レベル15までの死者を蘇らせて、自分のために3ターンの戦わせる。(1日1回)
魔法
  • 吸血鬼の吸収     ::対象から40のHPを吸収する。コストは65(破壊の素人呪文)

第四段階

第三段階の状態で血を吸わないまま1クエスト(24時間)経過するとこの段階へ進む
NPCは、プレイヤーを認識すると攻撃を仕掛けてくる。所属する派閥であっても同じ扱い。
第三段階との 変更点
能力
  • 冷気耐性アップ    :吸血鬼の血により、冷気に対して100%の耐性が与えられる。
  • 炎耐性ダウン     :吸血鬼の血により、炎に対する耐性が-100%ダウンする。
  • 太陽光耐性ダウン   :太陽の下にいると、最大HP、最大マジカ、最大スタミナが回復せず、それぞれ60ポイント減少する。 (日中の屋外のみ)
パワー
  • 吸血鬼のしもべ    :レベル20までの死者を蘇らせて、自分のために3ターンの戦わせる。(1日1回)
  • 暗影の抱擁      ::吸血鬼は透明になり、18ターン、暗闇での視力が向上する。
魔法
  • 吸血鬼の吸収     ::対象から50のHPを吸収する。コストは85(破壊の素人呪文)

吸血鬼魔法

名前 レベル 対象 射程 消費 効果 備考
吸血鬼の吸収 素人 前方5マス 吸血病進行段階ごとに
30、50、65、85
対象から20、30、40、50ポイントのダメージを与え、吸収する 破壊魔法
最終更新:2014年02月12日 04:10