討論コメント専用ページ


当サーバーに関する事柄についての討論・アンケート専用ページです。
様々な意見お待ちしています。
取り上げたい題材がある場合は管理人へ提案願います。
尚、当サーバーユーザーの方である場合、管理人個人としてはコメントにユーザー名の記載をお願いしたい所です。
投票ボタンも一応設置はしていますが、基本的にコメントの内容を参考にしています。

イヤーレングス設定について
イヤーレングスとは
TFCにおいて1年が何日になるかの数値です。
シングルプレイでは96、マルチプレイでは360が推奨されているようです。変更する場合12の倍数が推奨されています。
  • 当サーバーでは設立からずっとイヤーレングス設定は360で固定していました。


解決・終了済み案件


新ルールでのトラップタワー(TT)建設の可否

  • 現状ルールではあえて触れてない部分です。TFCではレベルアップに伴いHP最大値・水分最大値が上昇し、それに伴いHP自然回復速度も上昇します。
  • サーバーである以上、モンスター湧きの上限の観点・サーバー負荷の観点も軽視できません。トラップタワーによる湧きのため、空洞探索等がとても楽になってしまったりもします。
  • 上記観点からして、トラップタワーの建設を公に許可することにより大幅な難易度軽減が達成されてしまい、「TFCを楽しむ上でそれはどうなのか」という意見もありました。トラップタワー建築の可否について意見をお聞かせ下さい。尚、経験値・アイテムTTを統一してルールに定めるつもりです。
  • 尚、TTとは別に、湧き場(モンスターを湧かせるためだけの空間。仕組みによるモンスターの移動・自動でのダメージ付与をさせない空間)のみ許可するべきとの意見もあります。
(TT建築を許可するべき[1] TT建築は許可しないべき[19] その他[0])
  • 経験値TTが無ければ遊べない、というほど難易度は高くない。現状アイテムTTで集められるアイテムにTFCでは有用性がない。上記のようなデメリットがあり、建てるメリットが薄い状況で許可する必要はないと思います。 -- decoyama (2013-04-28 18:19:30)
  • 錬鉄が大量に手に入るようになるんですよね・・・いきなりLV4の金床が作れるようにはなる -- . (2013-05-03 17:33:34)
  • ↑金床の素材のダブルインゴットを作るのにLv3日金床が必要になるからそこは大丈夫だよ -- 名無しさん (2013-06-16 13:04:26)
  • TTの利用目的の詳細を把握し、個別に代替手段の有無等を整理してみてはどうでしょう? -- Nekopon (2013-06-18 09:35:16)
  • ↑↑その辺や溶接材などは他の人からのレンタルですね。マルチならではの悩みかもしれません -- 名無しさん (2013-06-21 00:19:30)


Build76Hotfix11への移行に伴う障害の発生・それに対する措置について

  • TFCのVerUPにより、「動物の消失・一部アイテムの変化」の障害が発生しました。これに対する措置についてのご意見をお聞かせ下さい。
(2013.4.22 21時頃追記)
現状は「救済措置を採りつつBuild76で進行させる」方向で進行しています。
  • 障害について詳細を記載します。
動物の消失について
Build75の段階で発生していた動物(ブタ・ニワトリ・ウシ)は全て消滅します。
これに対しては、クリエイティブモードにてスポーンエッグを利用することにより対処が可能です。
アイテムIDの変化について
Build75の段階での特定のアイテムが、Build76以降でIDが移動したことにより変化します。
対処はクリエイティブモードによる置き換え、元のアイテムが不要である際は破棄にて対応しています。
下記アイテム変化詳細(もちろん判明分。これでほぼ全てだと思われます)
  • 赤鋼バケツ→火打石
  • 青鋼バケツ→Aspen Door
  • 赤鋼アンビル→青鋼アンビル
  • 各種小さな鉱石→溶岩入り青鋼バケツ
  • ジャングルの木のドア?→羊毛シート
  • TFC木板→ハンドストーン
  • ハンドストーン→TFCドア
  • ブループリント→スピンドル

今回の被害量は多くは無く、手間はかかりますが随時対応でやりきれる量かと思われます。
尚、上記クリエイティブでの対処は管理人にて実施しています。

救済措置を採りつつBuild76で進行させる[0] 新規ワールドでスタートする[6] 一旦Build75に戻してしばらく運用して欲しい[0] その他[0]
  • 正直全てを救済するのは不可能だと思います。主要建築物のみを移行させ、それ以外は新規ワールドからの再始動もやむなしかと…。 -- KKuniversity (2013-04-22 10:10:44)
  • ↑ その案を採るとなると、建築物移行についての詳細な取り決めが必要だねぇ。「新ワールドでのスタートに伴う救済措置」と同様での移行になるんだろうけど、どうしたものかねぇ。 -- Dision2142 (2013-04-27 23:42:39)
  • 鯖内で回答しましたがこちらにも。動物が沸かず新要素を楽しめないというのは大きなデメリット。卵で臨時措置をとっていただいてますが、その対応を採り続けるくらいなら新規スタートで良いと思います。 -- decoyama (2013-04-28 18:22:57)
  • 暇がやっとできたのでMOD更新して入ろうかと思ったんですけどアイテムIDのエラーとかで鯖に入れない… -- KKuniversity (2013-04-29 13:59:00)
  • ↑根拠の無い話だけど、手持ちのアイテムがID変化が起きてると発生してると思う。サーバー側のプレイヤーデータ消去(もちろんプレイヤーデータが消える)するか、手持ちのアイテムが全部ID変化完了するまでログインエラーを起こさせるか(このエラーを起こしてる人でも、何度もログインしようとするとそのうち入れる)しかないと思う。あくまで根拠の無い話だけど。 -- Dision2142 (2013-04-29 14:48:25)
  • 新規ワールド始まってからDisionさんが居る時に声かけて最低限の持ち物(移行を考えていた苗木、農作物、鍬)を出してもらうことはできますかね?それができるのなら一旦諦めて -- KKuniversity (2013-04-29 17:07:58)
  • おとなしく新規ワールドで畑を耕しますw -- 続き (2013-04-29 17:08:50)
  • プレイヤーデータを消してもいいのならやっちゃいますけど、どうしましょう? -- Dision2142 (2013-04-29 17:11:57)
  • 私の場合ですが、完全にまっさらな状態(.mincraftフォルダに何も無い状態)からバニラ→各MOD導入→ログイン→各configを修正(×上書き)、という手順でIDエラーは改善されました。ご一報まで。 -- decoyama (2013-04-30 01:10:00)
  • Disionさん、お願いできますか? -- KKuniversity (2013-04-30 11:32:25)
  • KKさんのユーザーデータ消去してみたよ -- Dision2142 (2013-04-30 14:55:15)


PVPワールドの是非について

  • (補足)3rdワールドにて実施された設備です。

現在安全装置の損傷によりPVPワールドのリスポーン装置が停止しています

ラッキーアイテムの導入について
(いる[3] いらない[1])

サツバツとした生活を楽しめる空間です
  • ルール(暫定)[]で囲まれている部分は固まっていません
    • 入場制限[レベル20]付き
    • 出口はワープ式。出るには数秒かかる
    • リスポーン時にアイテムと経験値が少しづつ補給される
    • 一定範囲[半径1000]から離れるようとすると警告メッセージが発生。無視すると強制帰還。
    • 内部のアイテムの持ち込み、持ち出しは禁止
    • ラッキーアイテム(リスポーン地点近く[半径100]でもらえるアイテム群)[現在導入されていません]
意見コーナー
  • ランダムで誰かにラッキーアイテム配るのも面白いかもね -- 名無しさん (2013-01-05 22:21:28)

  • 支給品(暫定)
ビスマスソード

矢5本
棒16本
石4つ
  • ラッキーアイテム(暫定です。ラッキーアイテムは廃止される可能性があります)
ビスマス防具一式
亜鉛ツルハシ
耐久1の赤鋼ツール

最終更新:2014年01月06日 17:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。