ジャック・アトラス

アーククレイドルの戦いも終わり、ネオドミノシティに平和が訪れた。
チーム5D'sは解散し、かつてのチームメイトたちは皆、それぞのれの道へ向かって歩き出す。
そんな中、かつてのシティのキングでありWRGP初代チャンピオンであるジャックは自らの進むべき道を決めかねていた。
ジャックに示された二つの道、一つはシングル戦のプロリーグ「ライドA」からの招待状、
もう一つはタッグデュエルのプロリーグからの招待状…パートナーである主人公と共に歩む道、
世界のキングになるため、ジャックはどちらを選択すべきか悩む。
そしてデュエルの中で答えを見つけだそうと決意し、ジャックはタッグパートナーと共に武者修行の旅に出る。


使用デッキ

チューナーモンスターリゾネーターを利用したシンクロ召喚デッキ。
トラップでシンクロ召喚を補助しつつシンクロモンスタービートダウンをしていくコンセプト。
えん魔竜レッド・デーモンはフィールド上の表側攻撃表示モンスターを全て破壊する強力なシンクロモンスター。
他のシンクロも使い勝手のいいレベル6の天狼王ブルー・セイリオスなどをデッキに入れている。
直接モンスターを除去していくようなカードは少なく、シンクロモンスターのパワーで相手を押していく。
そのシンクロモンスターが除去されたり、効果が通用しない相手と出くわすと苦戦する。
デッキにはコンボカードの類は殆ど入っていないシンプルな仕様。変なミスは犯さないが爆発力は低い。

ストーリー攻略

雑感

デッキがシンプルだからか、他のキャラクターにありがちな意味不明な行動は少ない比較的行動の読みやすいパートナー。
パートナーデッキのメインデッキには場持ちのいい下級モンスターや防御カードが少ない。プレイヤーのターンに回る頃にはジャックのモンスターはお亡くなりになっていることは多い。
また1ターンでシンクロモンスターを出すギミックが弱く(罠で墓地から蘇生とかバイスドラゴンぐらいしかない)、シンクロ素材の確保はプレイヤーが手伝ってやる必要があるだろう。
チューナーは多いので素材さえ置いておけば勝手にシンクロしてくれる。

パートナーデッキ調整

外せないように設定してあるお気に入りカードはメインデッキにダークリゾネーター1枚、エクストラデッキはレッド・デーモンズ・ドラゴン3枚のみ。
極端な話、エヴェル・ジャックでもシャドール・ジャックでもBK・ジャックでも、ほぼ何にでも好きなように改造できる。

デスティニードローに設定されてあるカードは頼りない。ブラックホールをデスティニードローとして設定してやるだけでピンチを乗り切る可能性はグンと上がる。

DPもない時期にまず手を付けるとしたら罠関連だろうか。奈落の落とし穴(GOLD SERIES等に収録)、強制脱出装置(GOLD SERIES 2011等に収録)あたりの強力な罠を入れておくとシンクロ素材を守りやすくなる。
魔法罠を破壊する効果が少ない5D's世界のカードプールではミラーフォース(GOLD SERIES等に収録)はかなり有効。

初期状態ではまともに戦闘が出来るモンスターが極端に少なく戦線維持が苦手。攻撃力の高い下級モンスターを入れるか戦闘破壊時にモンスターを呼び出すリクルーターの手を借りよう。
奈落の落とし穴などをサーチ出来て魔法罠除去効果もあるトリオンの蠱惑魔(JUDGMENT OF THE LIGHT)はおすすめ。シンクロ召喚を補助できるH・C強襲のハルベルト(ザ・デュエリスト・アドベント)や光属性に素材が指定されているライトロード・アーク ミカエルの素材にできるフォトン・スラッシャーもいいカード、他にはゴブリンドバーグも相性がいい。
レベル4のモンスターを多用するなら、最初から所持しているジェムナイト・パールでもいいので、ランク4のエクシーズモンスターを入れておくと打開力が上がる。罠を多めにして強いレベル4モンスターを増やしてエクシーズに特化すれば、それはそれでで強いのだが…ジャックのイメージを大事にするならチューナーも入れておこう。レベル4のチューナーなら簡単にレベル8のシンクロモンスターを召喚することが出来る。

バイス・ドラゴンは便利なカードなのだが、勝手に強いモンスターをリリースして通常召喚してしまうことがある。それが嫌なら外しておきたい。
シンクロをさせたいなら、戦闘破壊に強いダーク・リゾネーターの数は増やしておこう。リゾネーターをサーチ出来るコール・リゾネーターがジャックのデッキには入っているので、他のリゾネーターの採用枚数は抑えてもいいかもしれない。

あとは様々なシンクロモンスターを入れてシンクロの層を厚くしておくと安定性が上がる。代表的なものはレベル5のA・O・Jカタストル(GOLD SERIES 2010等に収録)、幻層の守護者アルマデス(JUDGMENT OF THE LIGHT)。レベル6で攻撃力が高めな大地の騎士ガイアナイト(スターターデッキ2008、スターターデッキ2010)、パスワードで入手できるHSR魔剣ダーマ。レベル7で攻撃力が高めなスクラップ・デスデーモン(EXTRA PACK Volume4)、レベル8では魔王龍ベエルゼ(PREMIUM PACK 16)が強力。

連携強化

シンクロ召喚系のデッキなら相性はいい。
ジャックの残したモンスターとシンクロできるように、シンクロモンスターの用意とチューナーの用意はしておきたい。
場にモンスターを残しておけばジャックのシンクロを手助けすることにもなる。

イベント

魔法や罠が厄介な相手との戦いが多い。魔法罠除去手段を用意しておきたい。
難易度が低ければシンクロモンスターのパワーで押し切れるが、難易度デュエルチャンピオンのシェリー&アンドレ戦が鬼門になる。


クリア報酬

えん魔竜レッド・デーモン

ジャックを真のキングにするために意見をどうぞ、その他ここおかしいといった指摘もお願いします
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • 最近やり始めたんだけどAIマジくそだな。俺が召喚したスカノヴァリリースしてバイスドラゴン召喚しやがった。そこからレモン、クリエイトリゾネーター、ジェットシンクロンまで並べて何故かシンクロせず攻撃して返り討ちの全滅。スカノヴァのままなら勝ってたんですけど‼ -- (名無しさん) 2016-02-10 23:44:45
  • 非チューナーには白黒竜がお勧めかもしれない。息切れを防ぎつつ毎ターンシンクロなども狙える。強化蘇生があればシンクロのレベルの調整もやりやすい -- (名無しさん) 2015-07-30 17:07:49
  • こっちのターンでレモンだして、ジャックのターンでチェーン→ダークリゾネまではしてくれるんだけど、何回やってもスカーレッドをださない…… -- (名無しさん) 2015-03-24 12:29:31
  • スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン召喚するつもりでタッグ組んでると、ジャックがえん魔竜を優先してシンクロしちゃったり、酷い時はブラック・ハイランダー出されて自分が詰んだりする。特にスクリーン・オブ・レッド張ってる時は要注意。 -- (名無しさん) 2015-02-12 02:08:11
  • 使用デッキの項の3行目、えん魔竜レッド・デーモンの効果を、良かれと思って修正しておきました! -- (名無しさん) 2015-02-10 21:14:56
  • コール使うためにレベル1・3のリゾネ採用するならならチェーン、ダーク、クリエイトあたりだろうしね。TFオリジナルでって話だと呪縛牢も入れとくとレモンの用意が楽にできるしTFオリ版満足龍もエクストラ入れとけば万能サーチ兼壁運用できる。スカーレット出せそうも無い時は呪縛牢で呼び出して守備3000の壁にもできるしいろいろ使いやすい。シンクロチューナーとの相性も抜群。 -- (名無しさん) 2015-01-28 02:12:05
  • せっかくジャックのデッキとして組むのなら、TFオリジナルで収録されているチェーンリゾネーターをお勧めしたいね。ディーヴァと比べると汎用性は落ちるけどサーチはしやすいしね。 -- (名無しさん) 2015-01-28 01:02:16
  • 特におかしなところは無いな。レモン多く入ってるの生かすならスカーレットも良いかもね。深海のディーヴァとかIFビートルあたり入れとけば呼びやすい。レモンのデメリット効果から他モンスター守るのに禁じられた聖杯とかもなかなか良い。 -- (名無しさん) 2015-01-27 23:28:21

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月10日 21:12