遊戯王5D'sに登場するデュエリスト達。
シンクロ召喚の使い手が多い世界。
パートナーキャラ
No.70 不動遊星
5D'sの主人公。ライバル達との熱戦を繰り広げてきた歴戦のD・ホイーラー。
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- 高難易度のデッキはシンクロン・エクストリームをベースにしたシンクロンデッキ。
- クイック・シンクロン、ジャンク・シンクロン、ドッペル・ウォリアーといったおなじみのカードに加え
- ストラクで新しく追加されたジェット・シンクロン、アクセル・シンクロンでシンクロ召喚をしてくる。
- 5D'sのキャラの中でもかなり強化されている方なのだが、今作のAIとデッキの相性が悪いらしく妙な行動を連発してしまう。
- クイック・シンクロンの無駄遣いに始まり(シンクロせずに守備表示で放置)、ひたすらチューナーを壁にして無駄死にさせるなど浪費癖が目立つ。
- 完全に駄目駄目かというとそうでもなく、シンクロ連打でライフを大量に削ってくることもあり安定感がない。デスティニードローからが本番ともいえる。
- くず鉄のかかしでモンスターを守られてシンクロされる悪循環に嵌らないように気を付けよう。それと、くず鉄の像で永続魔法や永続罠、フィールド魔法を割ることがある。キーカードを永続魔法などに依存しているデッキにとっては厄介かもしれない。
No.71 十六夜アキ
遊星と同じシグナーの一人。サイコパワーを持つサイコデュエリストでもある。
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- コントロール型植物族デッキの使い手。大体攻撃力2400程度のモンスターが何度も特殊召喚されるので、高攻撃力モンスターか罠の準備をしておきたい。
- 夜薔薇の騎士でブラックローズドラゴンをシンクロ召喚されてフィールドをがら空きにされないように注意。
- 召喚・特殊召喚されたモンスターの攻撃力を半分にしトークンを生成するブラック・ガーデンで妨害をしつつ戦う。ブラックガーデンは最優先で破壊しておくべき。
No.72 ジャック・アトラス
遊星のライバル。赤き龍に選ばれたシグナーの一人。
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
パートナーデッキ |
友とキングと |
シンクロ召喚 |
7 |
デュエルはじめて |
キングの価値 |
シンクロ召喚 |
3 |
ルールは覚えた |
孤高のキング |
レッド・デーモンズ/バスター |
5 |
デュエルチャンピオン |
真紅の王者 |
シンクロ召喚 |
7 |
- 攻略ポイント
- モンスターを直接破壊するような魔法罠カードは入っていない、シンクロ召喚に特化したシンクロモンスターによるパワーデッキ。
- えん魔竜レッド・デーモンの攻撃力と破壊効果に押し切られてしまわないように対策が必要。
- 採用しているシンクロは攻撃型のモンスターばかりなので、罠でしっかり対処しておきたい。
No.73 クロウ・ホーガン
遊星の親友。BF(ブラックフェザー)デッキの使い手。
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- この世界では屈指の強者。準制限になった疾風のゲイルと無制限になった黒き旋風を引っ提げてTF5の頃のクロウが帰ってきた。
- 高難易度のデッキは一族の結束を採用した旋風BF。攻撃力アップのカルートや戦闘で破壊されないシンクロモンスターのアーマード・ウィング、即座にシンクロが行えるブリザード、攻撃力を半分にするゲイルなど強力なモンスターが多い。
- ゴッドバードアタックにも警戒が必要。伏せカードを破壊するデルタ・クロウ-アンチ・リバースを使われる可能性もある。
- 除外版ミラーフォースのブラック・ソニックはカルートと合わせ、BFモンスターを攻撃する際には注意したいカード。
- 戦闘には無類の強さを誇るデッキだが、直接のモンスター破壊はゴッドバードアタックぐらいしかなく、モンスター除去は苦手。
- 攻略にはエクシーズモンスターが非常に有効。
- 特に厄介なシンクロモンスターを吸収して戦闘を経ないで除去できるNo.101 S・H・Arc knight。フィールド上のカードを全て破壊してしまう励輝士ヴェルズビュート。恐竜族を採用しているなら効果を封殺するエヴォルカイザー・ドルカで押し切ることもできる。
- エクストラデッキのカードを含めて、ほぼ採用カードがクロウがアニメや漫画で使用したカードに限られている点も弱点。
- 様々なデッキで見かける魔法や罠やシンクロモンスターが少なく、対応力が低くなっている。
No.74 鬼柳京介
伝説のチームサティスファクションのリーダー。インフェルニティデッキの使い手。
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
パートナーデッキ |
等しく満足 |
インフェル二ティ |
9 |
デュエルはじめて |
軽く満足 |
インフェル二ティ |
3 |
ルールは覚えた |
全力満足 |
インフェル二ティ |
5 |
デュエルチャンピオン |
煉獄満足 |
インフェル二ティ |
8 |
- 攻略ポイント
- 間違いなくこのゲーム最弱の部類に入る相手。デッキ自体が事故っているので逆補正でも入ってんのかと思うくらい弱い。
- 最大守備力が2000なのでそれ以上の攻撃力があるモンスターが出せればまず勝てる。
- 万全を期すなら強制脱出装置を自分のターンに使い、相手のモンスターを手札に戻してあげると勝手に捨ててくれる可能性が高い。
アニメキャラ
No.75 龍亞
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
No.76 龍可
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
妖精の森 |
バーン |
2 |
ルールは覚えた |
妹と兄 |
キュアバーン |
4 |
デュエルチャンピオン |
妖精の贈り物 |
バーン+装備ビート |
6 |
- 攻略ポイント
- モンスター同士にシナジーはないがモタモタしていると装備魔法で強化された高攻撃力のサンライトユニコーンやパワーツールドラゴンが襲いかかってくる。罠・魔法除去や戦闘を介さない除去のカードを積んでおけば一角獣のホーンなどのデッキトップに戻る効果でモンスターが引けず終了。
No.77 ブルーノ
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
No.78 アンチノミー
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
No.79 アンドレ
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
No.80 ブレオ
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
怒涛の二角獣 |
ボルテック・バイコーン |
3 |
ルールは覚えた |
石火の二角獣 |
ボルテック・バイコーン |
4 |
デュエルチャンピオン |
粉砕する二角獣 |
ボルテック・バイコーン |
7 |
- 攻略ポイント
No.81 ジャン
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
迅雷の三角獣 |
ライトニング・トライコーン |
2 |
ルールは覚えた |
誤解される三角獣 |
ライトニング・トライコーン |
5 |
デュエルチャンピオン |
統率する三角獣 |
ライトニング・トライコーン |
7 |
- 攻略ポイント
No.82 林吉藏
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
沈まない太陽 |
眠れる巨人ズシン |
2 |
ルールは覚えた |
咲き始めた太陽 |
眠れる巨人ズシン |
3 |
デュエルチャンピオン |
奇跡の太陽 |
眠れる巨人ズシン |
4 |
- 攻略ポイント
- 和平の使者、光の護封剣、グラビティバインド、Lv制限B地区哮等で時間を稼ぎ眠れる巨人ズシンでビートダウンを行ってくる。
- バーンデッキ全般と相性がいい。出されてもヴォルカニック・クイーン、ラヴァ・ゴーレムなどで終了する。
- TF収録に際して耐性が強化されてしまったため、この2つ以外対処法が無いとも言える。
- 時間がかかってもいいなら終焉へのカウントダウンで勝確。適当な壁モンスターを立たせれば勝手に自滅してくれる。
No.83 谷川甚兵衛
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- 和平の使者、光の護封剣、グラビティバインド、Lv制限B地区で時間を稼ぎ眠れる巨人ズシンでビートダウンを行ってくる。
- バーンデッキ全般と相性がいい。出されてもヴォルカニック・クイーン、ラヴァ・ゴーレムなどで終了する。
- TF収録に際して耐性が強化されてしまったため、この2つ以外対処法が無いとも言える。
- 時間がかかってもいいなら終焉へのカウントダウンで勝確。適当な壁モンスターを立たせれば勝手に自滅してくれる。
No.84 山下太郎
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- 和平の使者、光の護封剣、グラビティバインド、Lv制限B地区で時間を稼ぎ眠れる巨人ズシンでビートダウンを行ってくる。
- バーンデッキ全般と相性がいい。出されてもヴォルカニック・クイーン、ラヴァ・ゴーレムなどで終了する。
- TF収録に際して耐性が強化されてしまったため、この2つ以外対処法が無いとも言える。
- 時間がかかってもいいなら終焉へのカウントダウンで勝確。適当な壁モンスターを立たせれば勝手に自滅してくれる。
No.85 ドラガン
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
No.86 ブレイブ
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
雪原の極星 |
極神皇ロキ |
3 |
ルールは覚えた |
愛すべき極星 |
極神皇ロキ |
4 |
デュエルチャンピオン |
宿命の極星 |
極神皇ロキ |
6 |
- 攻略ポイント
No.87 ハラルド
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- オーディン軸の極星
- 結構な確率で初ターンにオーディン登場してくる
- ただし耐性は相手のターン中にしかないので、こちらのターンで次元幽閉等で除外してしまうか、帝王の烈旋などでアドバンス召喚に使ってしまえばいい
No.88 プラシド
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
人の機皇帝 |
機皇帝ワイゼル∞ |
2 |
ルールは覚えた |
嫌悪するシンクロ |
機皇帝ワイゼル∞ |
5 |
デュエルチャンピオン |
ワイゼル究極態 |
機皇帝ワイゼル∞ |
7 |
- 攻略ポイント
- TFのオリカ要素であるワイゼル一式を満載したデッキ。
- ワイゼルパーツを自壊させてOCG版ワイゼル召喚なんて事もやってくる。
- 他の二人同様、機械であるが故にキメラテック・フォートレス・ドラゴンで終了である。
- ワイゼル究極体は機皇帝の中で一番脳筋をしているので、一族の結束や団結の力による爆発力には気を付けたがいいかもしれない。
- シンクロモンスターさえ奪われなければさして脅威にもならないので、シンクロに頼らず一定以上の火力を高速展開可能なデッキだとそのまま殴り倒せる。ただし墓地コストで効果は神宣、効果使用後に再セットされるTFオリカのゴーストコンバートには注意が必要。
No.89 ルチアーノ
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
天の機皇帝 |
機皇帝スキエル∞ |
2 |
ルールは覚えた |
呪うべきシンクロ |
機皇帝スキエル∞ |
4 |
デュエルチャンピオン |
スキエル究極態 |
機皇帝スキエル∞ |
7 |
- 攻略ポイント
- TFのオリカ要素であるスキエルのパーツ一式を満載したデッキ。
- スキエルパーツを自壊させてOCG版スキエル召喚なんて事もやってくる。
- ルールは覚えた以降になると、他の二人と違って御前試合・群雄割拠などのメタカードを使ってくる。
- 他の二人同様、機械であるが故にキメラテック・フォートレス・ドラゴンで終了である。
- シンクロモンスターさえ奪われなければさして脅威にもならず、シンクロに頼らず一定以上の火力を高速展開可能なデッキだとそのまま殴り倒せる。ただし墓地コストで効果は神宣、効果使用後に再セットされるTFオリカのゴーストコンバートには注意が必要。
No.90 ホセ
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
地の機皇帝 |
機皇帝グランエル∞ |
3 |
ルールは覚えた |
忌むべきシンクロ |
機皇帝グランエル∞ |
5 |
デュエルチャンピオン |
グランエル究極態 |
機皇帝グランエル∞ |
7 |
- 攻略ポイント
- TFのオリカ要素であるグランエルのパーツ一式を満載したデッキ。
- グランエルパーツを自壊させてOCG版グランエル召喚なんて事もやってくる。
- グランエルの強化のためか、他の二人と違って神の恵みやドレインシールドなどのライフゲインカードを使ってくる。
- 他の二人同様、機械であるが故にキメラテック・フォートレス・ドラゴンで終了である。
- ライフを大きく回復された状態でのグランエルは割りとしゃれにならないのでさっさと削ってしまおう。
- 他の二人と違って一族の結束で大幅パワーアップなどが無いのが救いか。ただし墓地コストで効果は神宣、効果使用後に再セットされるTFオリカのゴーストコンバートには注意が必要。
No.91 アポリア
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- TFのオリカ要素も搭載した機皇帝デッキ。
- 三人同様、機械であるが故にキメラテック・フォートレス・ドラゴンで終了である。
- デュエル初めてでは普通なのだが、ルールは覚えた以降のデッキに致命的な欠陥を抱えており、ただのサンドバックと化している。
- というのも、TFオリカの方の機皇帝がデッキに入ってないため、各種コアの効果でパーツ一式を召喚することができないのである。
- カオスブラストでコアを壊して自分フィールド全破壊、その後デッキと手札を公開する滑稽なアポリアが見れる。
- しかもマシニクルの召喚条件である「機皇」と名の付くモンスターもマシニクル含めて5枚しか入っていない(マシニクルを除くとOCG版機皇帝の3体だけ)ため、機皇創世以外でマシニクルはまず出てこない。
- 機皇創世も墓地にコア3種を要求するため警戒するのは揃ってからでも十分である。
- 一応、三人がやって来たパーツを自壊させてOCG版召喚のコンボにだけは気を付けよう。
- 「エースモンスターがありえない弱体化をさせられた絶望・・・」
- 「その微妙エースのサポートがOCG化されない絶望・・・」
- 「そして、デッキにありえない欠陥を抱えさせられた絶望・・・」
- 「少年よ。これが絶望だ。ターンエンド( ;ω;)」
No.92 ゾーン
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- サイクロン三枚大嵐三枚ブラホ三枚激流葬三枚リビデ三枚神宣神警死者蘇生に+チート時械神軍団で凄まじいウザさを見せてくれる。禁止カード?知らんなぁ
- 依りにも寄ってこの構成でプレイヤーの干渉できないパートナー限定裏大会に出てくるのだから更にウザイ。
- エクシーズ主体のレベル制限B地区、フューチャー・ヴィジョン、禁じられた聖杯等、相方の構成に合わせてメタカードを積んでおこう。
- 5Ds次元の大半に刺さるレベル制限B地区+聖杯構成がオススメではある。
- それでも除去だらけなのでかなりの運ゲーになるが。
No.93 シェリー・ルブラン
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- Lv3はフルール・シンクロンデッキなのだがLv5のTF6屈指の
糞チートカード、エコール・ド・ゾーンデッキ。
- 魔法・罠による破壊しか手段がなくなるのだがきっちり対策をしているためかなり強め。
- シンクロ・エクシーズがまとめて腐る他、正規以外の融合召喚もほぼ出来なくなる。
- メタとしては帝のバウンスやSin系カード、サイバーエンド等の召喚条件が簡単で高攻撃力なSinを投入すればあっさり勝てる。
- Lv7は魂縛門ロックバーンデッキ
- 神の恵みやドレイン・シールドでLPを増やしやフローラル・シールド、デーモン・イーター、ダークファミリアなどでダメージを防ぎ
- フルール・ド・ヴェルティージュ等で召喚を封じ、魂縛門でバーンしてくる。
- 1ターンに1度しか使えないため墓地から蘇生出来るカード等であっさり崩れる他、
- テラ・フォーミングで魂縛門をサーチしておきながらセットしないという舐めプもかましてくれるので案外抜けられる。
- 何にせよダークファミリアを突破できないと無限ループになり何時かは魂縛門がセットされてしまう。効果を封じるか除外してしまおう。
No.94 牛尾哲
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- ゴヨウ・ガーディアン三体積みデッキ。
- 奈落や神宣等でシンクロ自体を封じないときつい展開になる。
No.95 狭霧深影
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- Lvが上がるにつれファルコンビートから徐々に忍者軸へと替わってゆく。
- が、ファルコン軸と忍者軸との中途半端な構築なのか巨鳥が出て来ることがあまりない。構成が悪いのかAIが悪いのか今のところ不明。
No.96 イェーガー
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
熱い道化 |
ジェスター・ロード |
3 |
ルールは覚えた |
冷ややかな道化 |
ジェスター・ロード |
5 |
デュエルチャンピオン |
すべてを貫く道化 |
ジェスター・ロード |
7 |
- 攻略ポイント
No.97 カーリー渚
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- フューチャー・ヴィジョン軸
- 本来バルバロス妥協召喚して除外、帰還させ攻撃力3000に戻すコンボを主に行うデッキなのだがオツムのよろしくないAIには使いこなせないようである
- フォーチュンレディ・ライティーすら無視してどうでもいいモンスターをひたすら除外しまくる
- こちらの通常召喚、特殊召喚などにはきっちり反応してくる
No.98 ミスティ・ローラ
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- AIでは使いこなせないレプレティスデッキなのでかなり弱いがたまにハマる事がある。
No.99 ボマー
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- 地縛神 Chacu Challhua+タイム・イーター+ミラクル・フリッパーのずっと俺のターンデッキ。
- 事故りまくるうえにサイクロンでフィールド魔法を破壊すれば終了。
- その他、ミラフォ、次元幽閉、月の書、エフェクト・ヴェーラー等、採用率の高いカードでもロックが途切れて終了する。
No.100 ディマク
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
猿の王 |
獣族 |
3 |
ルールは覚えた |
猿とモジャ |
モジャ |
4 |
デュエルチャンピオン |
突撃類人猿 |
モジャ |
6 |
- 攻略ポイント
No.101 ルドガー・ゴドウィン
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- スパイダーのロックビート
- 無視加護+スパイダーウェブで時間稼ぎしながらUruを召喚してくる。
- 無視加護の効果でUruを除外してしまうなど、例に漏れずAIではうまく扱えないため、適当にビートダウンしていれば勝てる
- Uruを呼ばれてもスパイダーウェブをサイクロンで破壊すれば自壊する。
No.102 レクス・ゴドウィン
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
月と太陽 |
インティ&クイラ |
3 |
ルールは覚えた |
太陽と月蝕 |
インティ&クイラ |
5 |
デュエルチャンピオン |
廻る破壊 |
インティ&クイラ |
7 |
- 攻略ポイント
- インティ&クイラの無限再生デッキ。
- 強制脱出装置で終了ではあるが、タッグでパートナーターンだと変なところで使ってしまい登場を防げなくなったりする。
- ワンフー安定か。
No.103 ディヴァイン
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
復讐の黒炎 |
サイキック族 |
3 |
ルールは覚えた |
サイコ・ガン |
サイキック族 |
5 |
デュエルチャンピオン |
究極の超能力 |
サイキック族 |
7 |
- 攻略ポイント
No.104 炎城ムクロ
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
No.105 氷室仁
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
蜘蛛の妖怪 |
大牛鬼 |
2 |
ルールは覚えた |
マシンナーズ大暴走 |
マシンナーズ |
6 |
デュエルチャンピオン |
MGG |
マシンナーズ |
8 |
- 攻略ポイント
No.106 ラリー・ドーソン
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
TFオリジナルキャラ
No.107 宮田ゆま
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- 純ライロ。墓地を肥やし裁きで除去して殴ってくる。単純なので強力。
- 墓地メタは幾つかあるので無理の無いカードを採用しよう。
No.108 ツァン・ディレ
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- 5Ds世界屈指の強デュエリスト。BFと並び立つ凄まじい展開力で圧殺される事も少なくない。
- タイマンならサイファー・スカウターやパペット・プラントでほぼ機能停止するが、タッグ、特に大会で出てこられるのが厄介。
- 相方がどう動こうがほぼ関係なく展開してくるうえ、基本的に除去を行ってから殴りに来るためミラフォに頼りにくい。
- 奈落や神宣や神警で初手から行動を封じる、ライオウ等でサーチ自体封じる等の方が楽。
- 属性がバラけているので御前試合もいい感じだがパートナーとデッキを合わせる必要がある。
No.109 龍剛院嬢
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
風竜三昧 |
ドラグニティ |
4 |
ルールは覚えた |
竜の谷の才媛 |
ドラグニティ |
6 |
デュエルチャンピオン |
神槍の令嬢 |
ドラグニティ |
8 |
- 攻略ポイント
- ドラグニティにレダメや征竜等の要素が混ざっている。基本的に神槍からチューナー召喚してシンクロしてくる。
- 引き次第では展開が早くパートナーの影響を受けづらいため強い部類に入る。コアキメイル・ドラゴも投入されているのでデッキ構成次第では辛い相手。
- 何故か瀬良あゆみとタッグで出て来ることが多く、パートナーが機能停止してしまう悲しみを背負っている。
- 瀬良あゆみ共々群割拠点で機能停止する。
No.110 瀬良あゆみ
- 使用デッキ
- 攻略ポイント
- カオスワイトロード。展開は遅いがパートナーの展開が早い事が多く、モタモタしていると高打点のワイトキングやカオス・ソルジャーが登場してしまう。
- なのだが、上記の通りパートナーのせいで機能停止する悲しみを背負っている。
- ワイトキング召喚後にワイトを蘇生したりプレイングミスが目立つ。初動の遅さも相俟って弱い方。
テンプレ
- 使用デッキ
デュエルの腕前 |
デッキ名 |
内容 |
レベル |
デュエルはじめて |
情報募集中! |
情報募集中! |
情報募集中! |
ルールは覚えた |
情報募集中! |
情報募集中! |
情報募集中! |
デュエルチャンピオン |
情報募集中! |
情報募集中! |
情報募集中! |
- 攻略ポイント
コメント
情報等があれば書き込みお願いします!
- 今作の鬼柳さんはai改善されたからめちゃくちゃブン回してくるし、ほぼ常時ハンドレスコンボ決めまくるかなりの強敵。バウンスできないとがら空きのフィールドから一瞬で3000打点を並べてくるぐらい平気でシャカシャカするようになった -- (名無しさん) 2019-11-12 15:03:45
- Z-ONEの時械神にデモチェうったら、まるで全然!動かなくなるんだよねぇ! -- (名無しさん) 2015-07-16 14:01:34
- 谷川と山下のタッグくそウザイ。除去多めに積んでないとデッキ切れする。 -- (ぶぶ) 2015-02-27 00:46:16
- キョウメイセクトニアソウルピーサードゲキドラーゴポイズニーキリヤイルクーボデスメラモンサトルサヤカハレ晴れユカイエーコラヴァルバル・ドラグーン -- (ルフレ♀) 2015-02-08 19:22:16
最終更新:2022年03月12日 12:00