- CPUのデッキはバックを割るカードがそこまで多いわけじゃないからくず鉄のかかしあたりも中々良い。汎用モンスターでは魔道戦士ブレイカーあたりもあるといいかもね。 -- (名無しさん) 2015-02-03 14:21:30
- あと、バックを割れないのはタッグ相手も同じなのでプレイヤーに割る手段多く欲しいね。羽箒or大嵐、サイクロン、ナイトショット、氷帝メビウス(微妙か)、割るわけじゃないがトラップスタンとかね。 -- (名無しさん) 2015-02-03 14:29:02
- 防御と言えばCPUはコンバットトリックはそこそこ上手いので突進や収縮、禁じられた関連の攻守変更、スキルサクセサーとかはそれなりに使える。速攻魔法の方が使い勝手は良い。逆に上手く使えないのはコントロール奪取系カード。 -- (名無しさん) 2015-02-03 14:37:35
- 基本的にフリーチェーン(発動タイミングの限定されてない魔法、罠)はうまく使えないので抜く。単体でも強く、なおかつタイミングが限定されてるもしくはいつ使っても強いカードがよい。個人的には落とし穴シリーズや攻撃反応型罠が一番使ってくれる気がする -- (名無しさん) 2015-02-03 16:07:11
- 汎用エクシーズにはホープ、ガンマン、ビュートいても良いかも。コーン号は微妙か。3のリバイス・ドラゴンと5のヴォルカザウルスあたりもあると嬉しいかもね。 -- (名無しさん) 2015-02-08 00:00:05
- シンクロではアームズエイド、図書、月下竜、スタダ、レモンどっちか、トリシュあたりか。5、6はデッキによるな。 -- (名無しさん) 2015-02-08 00:05:41
- ↓攻撃力2000以上のモンスターがいると、レベル5~7シンクロが出せる状況でアームズエイドを選択して装備化させたりするから扱いには注意がいる。 -- (名無しさん) 2015-02-08 00:14:50
- 追記。合計火力より単体の火力を重視するAIの傾向があるようだ。 -- (名無しさん) 2015-02-08 00:16:48
- アームズエイドは基本的に合わせるために作る自分のデッキ用だね。パートナーデッキの方にはエクシーズ主体で入れとく方が安定はする。チューナーが外せない遊星とかはSモンスター主体になるがチューナー指定されてるのを少なめに上手く調整したいところ。 -- (名無しさん) 2015-02-08 00:51:57
- そう言えばこのページ、メニューには貼らないんですか? -- (名無しさん) 2015-02-08 00:59:34
- CPUはレベル調整が下手で高めのレベルを並べてしまうこともあるからレベル10のディサイシブ・アームズは役立つこともたまにある。フリチェには効かんが伏せ除去持ってるのも悪くは無い。自分のデッキにはいらんが打点高いの優先するのを逆手にとって低レベルシンクロ防げるかも。 -- (名無しさん) 2015-02-08 01:05:28
- メニューに載せても良いんでね? -- (名無しさん) 2015-02-08 01:07:27
- 罠に関して
警告も宣告みたいに発動可能になったら即座に使うから不要
強脱もエンドフェイズに発動するから不要、フリーチェーンは全部ダメ
発動条件が限定されていてコストが必要ないカードが適当 -- (名無しさん) 2015-02-10 21:30:28
- レベル8シンクロにブラッド・メフィストとメンタルスフィア・デーモンはどうでしょうか?
メフィストは相手が平和の使者などを使い攻撃ができなくなる場面で便利でした。
デーモンはライフ回復できるのでLPが少ないときにタッグのCPUが裏守備に攻撃して自滅するのを防げますが
対象を取る効果を無効にする効果を要らないとこまで発動するので微妙ですが。 -- (名無しさん) 2015-02-12 23:55:33
- 上でも言われてるけど、神の警告、強制脱出装置、鳥銃士カステルはおすすめするには
安定性に欠ける気がするが…
自分で使う分には強力なのは間違いないのだが、CPUにつかわせるなら他のでいいよね -- (名無しさん) 2015-02-13 00:28:36
- 強制脱出は耐性持ちも除去できるけど、次元幽閉で事足りる場合も多い。
カステルはロックカードもどかせるけど、そこに魅力を感じないならアクナイでいい。基本はホープかジェムパ入れておけば大体はそちらを優先するから、変なタイミングで使うことは少ないし。 -- (名無しさん) 2015-02-13 10:28:09
- 七皇の剣はメイン1開始時に発動させず失敗することがある。
-- (名無しさん) 2015-02-17 15:23:38
- ↓なのであんまり過信しないほうがいいかも。
確実に行きたいならやはりブラホとかミラフォ安定かと。 -- (名無しさん) 2015-02-17 15:29:21
- カードトレーダーとかいいんじゃね? -- (名無しさん) 2015-02-20 20:48:34
- いや、カードトレーダーはNPCが使いこなせないカードに含まれるんだ。クリアーワールドとかで手札公開させて見たりすればわかると思うがとにかく使いたいらしく有効なカードだけを持ってる状態(引いたのも使える)でも使ってしまっていらんカード引いてきたり。手札ゼロのデスティニードローで引いた使者蘇生でも戻しちまうぞ。 -- (名無しさん) 2015-02-20 21:33:49
- おろかな埋葬とか使わせると「いやいや落すのそれじゃないw」ってなるじゃん?カードトレーダーは戻すのそれじゃねぇ!ってなるんよ。貪欲な壷も同じく。 -- (名無しさん) 2015-02-20 21:36:55
- なんで戦闘除外戦士シリーズがおすすめされてないん?
集めにくいから? -- (名無しさん) 2015-02-25 04:46:42
- 最近は除外しても被害少なかったりするからじゃない?
DMの世界とかでは強力だけど。
自己展開ができない、戦闘を介する、打点が微妙、
他に進められてるのと違って再利用に専用のギミックが必要でパートナーとの連携面で微妙な場合が多いからな気がする。
墓地に落ちる系なら蘇生でシンクロなりXYZなりの素材にできるし早めに追い込まれても選択肢が広く残る。 -- (名無しさん) 2015-02-25 07:32:27
- エクシーズのランク4、シンクロのレベル8が強いの多い関係でレベル4汎用下級の紹介が多いけど3チューナならゲイルは中々だと思う。
ゼピュロス複数枚採用するなら特殊召喚チャンスもあるし、単体で2600まで処理できる、リクルーターで呼べるってのは便利かと。
エクシーズの方もクレーンとかデスガイドあたりの3軸も紹介するのもありなんじゃないかな。 -- (名無しさん) 2015-02-25 07:48:41
- 今更だけど、竜星を使わせてみたらリクルーターでの戦線維持から墓地肥やし、永続魔法の効果を利用するための自爆特攻など、かなり的確に運用してくれた。
起動効果が少なく、フィールド上での状況を参照する竜星のギミックはかなりCPUの思考に噛み合うようなので、無駄な動きはせず介護も必要なくなるからかなり楽。
問題はメインフェイズでやたらと思考時間が長くなることだけど -- (名無しさん) 2019-05-12 03:22:33
- 発売から何年も経って今更感は強いけど、パートナーは先行だとモンスターセットが多いから、マスマティ効果使わずセットでエンドとかもしばしば。逆にヴェルズ・フレイスとかペンギン・ナイトメアみたいな、高守備力のレベル4リバースモンスターはかなり有用に感じた。 -- (名無しさん) 2020-03-20 09:20:14
- 聖槍と収縮はセットしてエンドが多いパートナーだとコンバットトリックもできないし、リクルーターや破壊時の効果も妨害するから微妙な印象だった。他の悪いパターンだと敵の炸裂装甲に聖槍発動してそのまま戦闘破壊されて、1枚浪費してむしろダメージ受けるなんて結果も。 -- (名無しさん) 2020-05-03 14:36:09
- ZEXAL次元に限れば昇天の黒角笛は非常に強い
それ以上に強いのがデビリアン・ソングだけど流石にデュエルがつまらなくなる -- (名無しさん) 2020-05-24 15:28:37
- ファイア&アイスがCPUの思考とも噛み合ってやたら強いわ。勝手にランク4にされること除けば、タッグ2人共フル投入で凄い安定する。まぁパートナーの展開札は削って、落ち着いたスタートにするのが一番大事だな。 -- (名無しさん) 2021-09-16 15:44:39
最終更新:2021年09月16日 15:44