関係あるとみられるもの
小野塚小町(全人類ノ天楽録)
住所
京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13
大雲山龍安寺
臨済宗妙心寺派。細川勝元により宝徳2年(1450年)創建された禅寺であり、本尊は釈迦如来。
古都京都の文化財として世界遺産への登録もされている。
現在では石庭が有名であるが、江戸辺りに発行された京都のガイドブックなどでは鏡容池の方が有名だったようだ。
蹲踞
茶室蔵六庵の露地の蹲踞は水戸光圀公による寄進とされる。
表面には「五 隹 疋 矢」と書かれており、中央の水溜の□を足すことで「吾 唯 知 足」となり、
「吾唯知足」(知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し)という禅の言葉が現れてくる。
全人類ノ天楽録のArrange Discに描かれている小町の銭は「五 隹 疋」が確認でき、銭の中央の穴が□になっている(絵が途切れており矢の部分は確認できない)
最終更新:2015年09月18日 11:32