関係あると思われるもの
豊聡耳神子(東方神霊廟)
わかさぎ姫(東方輝針城)
住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
観音正寺
西国三十二番札所。繖山(きぬがささん)の山中にあるお寺。標高は432.9メートル
605年聖徳太子が近江のこの地を訪れた時、人魚の願いによって開かれた。
日本書紀によると619年4月「近江国、蒲生河に物有り。其の形人の如し」
と記されており、こちら寺以外にも何箇所か人魚の伝説が伝わっている。
観音正寺の人魚の伝説
聖徳太子が此の地を訪れた時、湖から人魚に話しかけられる。
人魚は「前世が漁師で殺生を生業としていたため、人魚に生まれ変わったり苦しんでいます。どうか成仏させて下さい」という。
その願い聞いた太子は千手観音像を刻み、観音正寺を建立した。
寺にはその人魚のミイラが納められている。
残念なことにその人魚のミイラは1993年には旧本堂とともに秘仏本尊も焼失・・・
最終更新:2016年04月30日 08:41