関係あるとみられるもの

伊吹萃香(東方萃夢想ほか)

住所

中野屋旅館(萃夢荘)  北設楽郡設楽町田口字辻前1-2(JR飯田線「本長篠駅」より徒歩4時間又は鳳来寺・田口方向へ路線バスで約40分)
予約等、詳細については https://www.kankoshitara.jp/stay/detail/74/ まで(設楽町観光ナビ)
Twitter⇒https://twitter.com/sake_suimusou

萃夢荘

2004年発表の東方project第7.5弾『東方萃夢想』に名前がそっくりな旅館・・・ではなく、本当に東方萃夢想が名前の由来となっている旅館。
東方projectファンのコミュニティを兼ねる飲食店その他の商業施設は現在いくつか存在するものの、宿泊施設としては他に類を見ないため、
まごうことなく「幻想郷に最も近いお宿」であると言える。…その所在地的な意味も含めて。

以下、萃夢荘の概要についてtwitterにアップロードされていた公式パンフレット「おしえて萃香ちゃん―よくわかる萃夢荘―」より抜粋する。

※「教えて萃香ちゃん」。中野屋旅館萃夢荘さんが参加されている東方系のイベントにおいて、そこそこの確率で入手できる(2020年現在)。

Q 萃夢荘ってなんですか?
A 愛知県の奥三河地方の山間部・設楽町にある旅館だよ。外観は痛くないよw
  オーナーさんが東方とお酒と私のことが好きなんだって。
  ここの食堂は居酒屋として独立しているから、みんなを萃(あつ)めて宴会するのも悪くないね。
  それで、そのまま泊まれちゃうのがイイよね。
平成27年2月吉日に現地で外観を確認したところ、本当にごく普通に街並みに溶け込んでいた。
というより「旅館」ないし「居酒屋」の看板すらでていないため、立派な民家にしか見えない。
辛うじて「中野屋旅館萃夢荘駐車場」の表示があったのでここがそうだと分かる程度であった。
ちなみに駐車場は、ちょっと頑張って普通乗用車を6台ほど止められそうなスペースだった。

Q 最大何人泊まれるの?
A 6畳の部屋が2つ。8畳二間が1つ、16畳の大広間が1つ。大広間は主に宴会場としても使ってる。
  それぞれに詰め込めば最大で20人くらいかな。
確認を取ったところ、20人だとキツキツなので、17人ぐらいが限度だとか。
余裕のある限り御一人様からの宿泊も可能らしい。オフ会から一人旅まで用途は広そうである。

Q 料理は何が売りなの?
A ここの居酒屋は、店の少ない地元の社交場と言う側面もあるので、和洋中何でもやってるよ。
  メニューになくても材料があればなんとかするとオーナーは言ってる。素材の持ち込みも歓迎さ。
  コースだと飲み放題もできるんだ!
是非「ヤツメウナギ」(東方文花帖)や「ふうきみそ」(東方三月精)もおいて、どうぞ。
  ちなみに夏には鮎などの川魚、冬は猪鍋なんかも出すよ。こういった田舎料理は事前予約時に伝えてほしいとのことさ。
ヤマメはないんですか(悲)
  それと、オーナー秘蔵の萌え酒コレクション東方カクテルもあるようだぞ。  
  さり気にリクエストしてみよう。
ZUNバーのさきがけである。

Q 何か特色はある?
A 食堂にはプロジェクターがついてるよ。10人以上で貸し切れるから、動画を持ち込むなり、パソコンをつなげてゲームするのも一興さ。 
  あと、カラオケルームを作っているので、完成した際には歌いまくるのも悪くないね。
機種はDAMらしい。→JOYSOUNDになりました。(2015/10/29)

Q 周りに何かあるの? 
A 設楽町は素朴な山村だからね。有名な観光地は…正直ない。
  でも、蓬莱泉で有名な関谷醸造の本社があるよ。もちろん萃夢荘に持ち込んでもOK。
  蓬莱泉は純米大吟醸の「空(くう)」が有名だけど、これは限定販売なので量販店に行ってもなかなか買えないんだ。
  萃夢荘には、これを含めて蓬莱泉が置いてあるので、イロイロ飲み比べられるよ。
平山明神山や岩伏山等の奇山がニッチな山登ラーの間で知られており、設楽町に全く観光資源がないというわけでもない。
関谷醸造の蓬莱泉は、知らない奴はモグリだと言っても過言ではないほど、日本酒クラスターではかなり有名なお酒である。
「蓬莱」「空」と聞いて反応するのがよく訓練された東方ファンである。
  あと、車で30分圏内なら、蓬莱山東照宮のある鳳来寺山があるよ。  
  ちょっとしたトレッキングに最適だし、紅葉でも有名なんだ。
鳳来寺山は香嵐渓(こうらんけい)や瀬戸市の岩屋堂公園らと並んで、愛知県を代表する紅葉スポットである。
なお、香嵐渓も距離的には萃夢荘から車で行ける範囲にある。紅葉の時期に行くのなら早朝に出発しましょう。
  ここって輝夜と関係あるのかねー。
鳳来寺山東照宮は「東照宮」の名のとおり、徳川家康を祀るための神社であり、直接的には関係ない。
ただし鳳来寺山の山名は「蓬莱山」が転じたものとする解釈もあり、間接的には大いに関係している。
なお鳳来寺山は、仏法僧(ぶっぽうそう)=コノハズクの生息地としても非常に名が知られている。
ちなみに豊聡耳神子の寝ぐせのような髪は、コノハズクがモチーフだと言う説がある。ほんとかよ。

Q 温泉はないの?
A 日帰り温泉は、どんぐりの湯(稲武温泉)、ゆ~ゆ~ありいな(湯谷温泉)が共に車で30分ほど。
  湯谷温泉は1300年の歴史を持つ愛知県随一の温泉郷なんだ。
  アクセスは…とりまググれw
ググったよ萃香ちゃん。湯谷温泉は鳳来寺山のたもと、三河と長野を結ぶJR飯田線の「湯谷温泉駅」一帯のことらしい。
豊田・名古屋等の都市圏の奥座敷的な位置づけだが、城崎や有馬、伊豆や箱根のような立派な温泉街があるわけではない。
温泉につかってゆっくり流れる時を楽しむためだけの、ひなびた温泉郷である。近くにコンビニすらなかった(3年前)。
なお近年新東名高速が開通したおかげで、湯谷温泉も萃夢荘も東京・名古屋のいずれからのアクセスもかなり向上した。
  正直、設楽町内にも湧き出るといいんだけどね~。
  勇儀をとおして、地底のやつらと話してみようかな。
政治的な萃香ちゃんである。

Q 東方イベントの前日に泊まりたい?
A 名古屋に行くのも諏訪に行くのも車で2時間くらいかかちゃうよ。
  でもオーナーはかなりの確率で、そうしたイベントに参加するから、乗りあわせたりナビしてくれたりするかもな。
  そんなわけで、イベント当日は休業することが多いんだw
すげえな。
  休日や他の予約との兼ね合いもあるから、利用するときは事前に連絡してみてね♪
はい。

宿の外観は非常に清潔であり、宿泊料金も極めてリーズナブルなことから、普通に宿として利用する分にもコストパフォーマンスがよさそうである。
鳳来寺山への参詣登山、豊川稲荷参り、渓流釣り、秘境駅の銀座=JR飯田線の探索、天竜峡探訪、お諏訪参りその他レジャーで出かけの際にも、
是非宿泊を考えてみてはいかがだろうか。美味しいお酒と料理、東方の話題が暖かく迎えてくれることだろう。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 東方
  • 愛知県
  • 中野旅館
  • 萃夢荘
  • 伊吹萃香
最終更新:2023年07月26日 16:04
添付ファイル