ステージ攻略法(The Last War)

このゲームは全体的に戦闘が難しく、どのステージでも大苦戦します。

サニール 一番簡単なステージだが油断はしない方がいい。
武器と防具はしっかり調えてから望むべし。ナイフと服だけでも目に見えて強化になる。
ボスはスライムペアレント♂、特殊な攻撃は使ってこないがタフなモンスターなので、レベルが低い時はHPをかなり温存してかからないと危険である。
サニール峠 すべてのモンスターが空を飛んでいるので、風属性の武器や魔法があれば、かなり楽になるであろう。
特殊な行動を行う敵は少ないがステータスが高いハンマーバードと、レアモンスターのゴールドバードには気をつけるといい。
ボスのバードメイジは攻撃力こそ低いが、スプラッシュという強力な魔法を使うので注意が必要だ。
風属性の耐性を持つ「ふんわり胸当て」を装備していこう。
サニール素材ツアー その名の通り、素材がたくさん採れるステージである。
このダンジョンを出せるぐらいのレベルなら雑魚モンスターは弱く、そう問題にはならない。しいて言うならストーンスライムは防御力が高く、ダメージが通りづらいのでファイアをセットしていくといい。
ストーンスライムにかぎらず、ここのモンスターはすべて炎属性が弱点である。
ボスのスライムペアレント♀はポイズンを使ってくるので、できればスライムメイルを装備しておきたい。
アギト スメルスライムドクモドムカデと毒の状態異常にしてくるモンスターがやたら多いダンジョンである。
このゲームで毒状態は自然治療することがなく、非常に厄介な状態異常だ。
上級プレイヤーに頼んで解毒薬を売ってもらうか、スキル盤でキュアを覚えるのがいいだろう。
その両方ともが無理な場合は毒耐性のスライムメイル(完全に毒を防げるわけではない)を装備して、厄介な敵からは逃げまくってボスを目指すしかない。幸いにもボスは弱めなので、毒にならずボスまでたどり着くことができればなんとかなるだろう。
ドラム 炎属性が無効で水属性の効果が倍になるダンジョンである。
ウォーターレイ主軸で進んでいけば楽だが、消費MPも多いのでエーテルを沢山持って望みたい。ヒプリーフは眠り攻撃を使ってくる。眠らされて、たこ殴りにされて、レベルが低いと一気に殺されてしまうことがあるので、防具はなるべく性能が良いものを選ぼう。
ボスのサントレントだが、毒と眠りの魔法を使う厄介なモンスターである。地属性のアースクエイクが弱点だが、魔法防御力が高いので微妙なところ。ポーションでこまめに回復しながら、特技とサモンで応戦することになるだろう。
ドラクィ城 攻撃力の高いゾンビや、強力な魔法を使う火の玉が厄介である。
この頃から敵のHPのインフレが始まるので、ある程度の戦略を持ってないとHPを削るのも苦労するだろう。3回も攻撃ができる乱れ撃ち、またはMobile Warで育てた強力なサモン、相手のHPを奪うドレインなど、強力な戦力が必要となってくる。
が、しかしここのボスは比較的弱いので、逃げまくってボスに特攻すれば意外とクリアできるようだ。
バトルブリッジ ヒーラーとガンナーは弱いので特技や毒の状態異常を駆使すれば倒せる。カシコマリは与えてくるダメージが多く、サモンや強力な特技で速攻で倒してしまおう。それができなければ逃げるのがいい。
ゴリオシは無駄にHPが多く、クロスカットがクリティカルして予想外の大ダメージを受ける事もしばしば。特技では少し足りないので、サモンを呼ぶか逃げるのがベストである。
ボスはD.D.ナイト「キラン」。非常に強いのでだいぶ強化したサモンがいないとレベル120くらいあっても辛いだろう。だが、魔力が230程あれば、スプラッシュを連発すれば、苦労はしない。
ケイバス 炎属性が無効で地属性の効果が倍になるダンジョンである。なので、アースクエイクは必須だ。
普通に出てくる敵さえも、どいつもこいつもボス級の強さとなっているため、奥に進むにはとても苦労する。高レベルのスキルは必須のはずだ。ボスはC.アーマー。サモンを盾にして特技や魔法を使っていこう。レアモンスターのC.アーマー改は珍しい素材を落とす。だが、レベルがある程度ないと瞬殺されるはずだ。
最終更新:2009年02月24日 20:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。