黒雪姫メモ
基本
地対地
A×n→B→C→(※)
(※)
パラージング(5AB) :2Cど先端でもつながるのが魅力的。キャンセル切り札
コンボかEXフラッシング→ダッシュダウン追い打ちから
起き攻めへ。
地上フラッシング(214A):追加Bでダメージを取る。ダウンしないので暴れに注意が必要
ガードされているときは追加Cで裏廻りも一応可能
ピアーシング(236C):距離を取りたい場合やスタバ〆など。フラッシング追加Bが当らないほど遠い場合やガードされているときのお茶濁し
パラージング→EXフラッシング :ダメージ増やしつつ起き攻め可能。
いろいろ→スターバーストストリーム(63214BC) :ダメージ底上げというよりブラストゲージの回収がメイン。
20%回収と距離が離れるため時間回復も狙える。主に相手ブラストあり、こちらブラスト使用済みの状況かゲージが多くあるとき
投げまたは2AB→エンブレイシング(41236BC) :お手軽高火力。
5AB→切り札(各種AC)→5C→jBjC→jBjC→
必殺技 :切り札後の拾いは5B→5Cでも可能。その場合ジャンプ攻撃を減らしたりで高さ調整
地上→Aフラッシング追加AまたはB→モードレッド(4AC)→(2B)2C→236B→236B→(236AB→236B)×n :画面中央。画面端では236B後拾えないのでダウン追撃から起き攻め、236B壁バウンドから微ダ5Bなどで拾える距離もある
2ゲージ持っていればガードされている場合にピアーシングまで出し切り、相手の飛び道具や暗転技を誘うことでスパキャンスタバを生当てすることも可能。これを見せるとピアーシングガードさせても反撃を出させづらくなる。
(切り札中)5A5B→jAjCjB→5A5Bなど~
切り札中はリバースビートできるため少し伸ばせるが立ち食らい密着限定なのでほぼ意味なし
空対空
jAjC→jBjC→必殺技
必殺技はピアーシング〆の場合前方受け身を取られて攻められる可能性が高い。
フラッシング追加B〆から相手の行動を見てから移動するか、EXフラッシング等を使う。
EXをつなげる場合は高度が関係してくるため、
jAjB→jC→フラッシング追加B→EXなど。フラッシングの時点で自分が相手と同等か高くなるようにする
jAjB→jBjC→Cフラッシング追加B→コンボブラスト→着地→エンブレイシングなど :1ゲージあればブラストの回復込でエンブレ〆ができる。ダメージそこそこ。ブラスト後5ABも挟めるが、相手にブラストがあると逃げられる可能性あり。逆にブラストされてもいいようにピアーシング→スタバという選択肢もある。ただし、コンボブラストを組み込んでいるためブラストゲージ20%上昇はない
サポート
コンボでは打ち上げ系の加賀、リーファなど使いやすい気がする。
ましろや黒猫などは相手を飛ばせたり動かすことができるので遠距離からでも近づく手段となる。
ダウンの奪えるEXフラッシングや投げ、当て身、エンブレイシング後に起き攻めもいい
A→B→C→6S(リーファ、キノ)→5AB→サポートヒット→(A→B→エリアル)orパワーブラスト
加賀なら5AB→の2ヒット目で5S。キノもリーファと同じタイミングで可能だが、始動が遠い場合や画面端ではつながらない。
ホロも5ABの2ヒット目に出すと5A5Bで拾える。
エリアル→ピアーシング→5S(加賀)→加賀ヒット→着地→Cピアーシング→スタバ等
リーファならピアーシング前のjBあたりで出せばつながる。
投げ→加賀など
イノセントチャーム:地上コンボと隙消し、起き攻めに使える気がする。当たるとハートが付いて一定時間ガード不可
5Sは攻撃判定なしで攻撃されるとハートがつく。攻撃判定がないので起き攻めで投げ択を通しやすい
4か6Sは攻撃判定ありで当たるとハート。ガード硬直が長いためガードさせて2Aか4ABが通しやすい
相手が地上にいないと攻撃判定は当たらないのとハートにダメージがないのでコンボにはやや不向き。
5Sより6Sのほうがサポート再呼び出しに必要な時間が少ない
いろいろ→地上Aフラッシング→4S→追加A→4Sヒット→ダッシュ2B~
ポテンシャル
ガード10回でゲージ1増加。1ラウンド1回のみ。
切り札含むコンボ
いろいろ→AB→モードレッド→5C→ピア等
いろいろ→AB→モードグリーン→5C→AB→jc→jBjC→jBjC等
ピアーシングヒット確認→モードレッド→Cピア
地上Aフラ追加ヒット確認→切り札→2C~ :追加Bの場合遠ければ生で赤ピア
パワーブラストコンボ
ABor投げor2AB→サポート打ち上げ→ブラスト :Aフラッシング追加Aなどからも可。
4AB→jC→jc→ブラスト :jCjcからのパワーブラストは補正がきつくない時推奨。
5A5B→jBjC→jc→ブラスト:起き攻め2AB仕込みの時に飛び逃げやバクステされた場合空中ヒットなので狙える
降り際jC→5A→jBjC→ブラスト:最初のjCがカウンターした場合は狙いやすい
起き攻めの流れ
2A重ね:下段択。2A→2B(2AB仕込み)でヒット確認。空中ヒットならエリアル、地上ヒットなら続けて2Cからコンボ。
ガードされた場合はジャンプして攻め継続か2C→Aフラッシング追加Bまで最速で出してゲージ回収。
ディレイをかけるとインパクトや乱舞で割り込まれてしまう。(インパクト釣って返すのもありだが)
投げ重ね:投げ。ヒット後はゲージと相談してエンブレ。そして再度起き攻めへ。
垂直ジャンプ:投げ重ねを投げ抜けしてくる場合に飛んでみる。相手が投げ抜けを入れていれば5Cが漏れるので
そこにジャンプCからゲージを見て再度ダウンを奪うかダメージを稼ぐ
5A重ね:ガードされた場合投げか2Aの択をかける。リフガされたらおとなしく下がる。
4AB重ね:中段択。ヒット確認して追加を出す。ガードされた場合はリフガ仕込みの4BCで投げるかガード、バクステ。
黒雪姫は2Aが遅いのでこするのは☓
相手がこちらの投げに対して4ABを出してきた場合は5Cが相殺されるのでしっかり2ABを出していく。投げを狙う場合は常に2ABを出す意識をしておく。
最終更新:2014年04月28日 00:40