最終盤稼ぎ

クエストランク6も残り僅か、というところで例によって苺特有のマゾゲーに挑まされるがいつものことである。

ここでは、Lv99にしても依頼のアレに歯が立たない方の為のコイン、素材稼ぎについて解説します。

 

コイン集め

装備強化に必須となるコイン集め、Lv上昇に伴い使い物になるのは金コイン、苺コインのみとなる。

基準として6等(⑨)の時、金コインならLv30、苺コインならLv55相当のものが手に入る。合成を考えると苺コインの価値は金コインの30倍程度はある。

とはいえ、ランク5ダンジョンを敵スルー周回したりランク6の浅いダンジョンを周回したりで金コインの量産は苺に比べ非常に容易であることを覚えておこう。

 

①金コイン量産スタイル(ランク5)

先述の通り、Lv75以上では敵が近寄ってこない事を利用する。

適当にLv15「普通」~「深い」程度の宝箱の多いダンジョンを作成し、メモとかに効率のいい回収ルートを書きつけ周回する。

メリット:戦闘がないので作業的に進められる。ボスからも金1枚と多少の点が手に入るため貯金もできる。

 

②金コイン+αスタイル(ランク6)

Lv18「浅い」~「普通」程度の宝箱の多いダンジョンを作成しあとは同上。浅層の敵であればこのLvなら全滅は比較的少なく済む。

またボスに関しては安定しない場合大人しく直前で帰還するべし。あと感覚的に6F以降は木宝箱から苺が稀に出る。

メリット:程よく戦闘があるので点貯金、銀の鍵、ゆっくり狙いが可能。 

 

③苺コイン探索スタイル(ランク6)

Lv18「普通」~「少し深い」程度のダンジョンに潜る。上の方法と違い、「如何に早く苺層(6F以降ぐらい)に降りられるか」を重視してダンジョンを吟味。

戦いは敵の頭数が多いので一掃できる自信があるなら。ただし主戦力が崩れた時点で撤退しないと大体点赤字になる。

メリット:②に加え苺がほどよく手に入る。

デメリット:全滅リスクが高く、阿求補助で突っ込むか撤退かの判断が難しいところ。

 

④苺コイン奪取スタイル(ランク6)

ここまで来ればランク6依頼制覇まであと一歩。だが死亡率はグングン上がる。

Lv18「深い」「ノーマル」に潜る。③と同じ要領で15Fぐらいまでサッと降り、あとはひたすら狩るだけである。

15Fに出現する敵を狩りやすさ順に並べると(ゆっくりエンペラー>>ターミネイター>デミウルゴス=J型>ワルプルギス>>セラフィム=閣下)

数ターンあれば999,1998地相回復する閣下とセラフィムは可能な限り避けるべき。属性耐性+物理低下持ちのワルプルギスも多少厄介。

再生持ちとはいえ物理が通りやすいデミウルゴスとターミネイター、三属性耐性のないJ型はパーティに一人でも相性のいいメンバー(咲夜、フラン、チルノ、衣玖…)がいれば速攻をかける事も可能。

メリット:苺に加え各種素材を狙える。

デメリット:バンバン点が出て行くため②、③の段階での点貯金を吐き出す羽目になりがち。

 

⑤苺コイン効率奪取スタイル(ランク6)

前提:妹紅のバゼストバイフェニックス関連の強化二つを取得し、エクスカリバーが最低二つ、できれば三つあること。

やることは④と同じ。しかしこの戦法ではバゼストバイフェニックスの効果が切れる→張りなおしの無限コンボが成立する。

また、リレイズの正確な仕様は「HP1以外で攻撃を受けるとHPがマイナスになるダメージでもHP1で耐える」である(仕様書とは少し違い、何度でも有効)。

従って、ターン内に全体攻撃で全員HP1→50回復してリレイズ条件を満たす→全体攻撃でHP1…という不死パターンが構築可能となる。

よって、妹紅含む高火力メンバー一人か二人にエクスカリバーを持たせて無事にLv18の15Fに到達すれば妹紅のMPに応じて阿求回復だけで狩れる。

ターミネイターの即死は耐えられないので抵抗は20~30程度あるとよい。

ちなみにLvが相当上がっていると思われるのでセラフィム、閣下、ワルプルに遭遇した場合は相手行動前に逃げる方が効率が上がる。

メリット:④に同じ。

デメリット:準備に時間がかかる上、15Fまでに必須メンバー事故死が結構多いので対策が必要。

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月08日 05:22