壱符


総合ルール

10.18.1 壱符は特殊効果である。
10.18.2 壱符の本来のテキストは以下の通りである。
.a (自動γ)〔このキャラクター〕が決死状態になった場合、〔あなたのサイドボードにある、名称に「A」を含み「弐符」を持つキャラクターカード1枚〕を、
あなたの場にスリープ状態で出しても良い。場に出した場合、〔このキャラクター〕にセットされているカード全てをそのキャラクターに移しても良い。
その後、〔このキャラクター〕を破棄する。Aはこのカードの名称である「符ノ壱“B”」のBに等しい。
10.18.3 壱符の「自動γ」によって弐符を持つカードを場に出すことを「スペルブレイク」という。
2014/08/16ルール改訂

2014年11月27日
Q.壱符を持つキャラクターを目標にNo.993 再起動をプレイした場合、
弐符を持つキャラクターカードを場に出した後、再起動の効果で目標となった
冥界にあるキャラクターカードをプレイしたものとして解決できますか?
A.はい、解決出来ます。

補足
決死状態が無効になったのでなければ、その後に効果で破棄されていたとしても関係なく「決死状態にしたカード」であることに変わりはない。

関連Q&A

QA-046. Q.No.383 リーインカーネイションで手札から【壱符】や【弐符】を持たないキャラクターカードを除外した場合
除外したキャラクターカードと同じ名称を含む【壱符】や【弐符】を持つキャラクターカードを
手札に加えることは出来ますか?
A.いいえ、出来ません。【壱符】などを持つキャラクターは名称が「符ノ壱“~”」となっており、
【壱符】などを持たないキャラクターと同一名称ではありません。


上記以外のQ&Aはこちらから「壱符」で検索してください。

最終更新:2014年12月16日 20:47