変身


総合ルール

10.28 変身
10.28.1 変身は戦術である。
10.28.2 変身の本来のテキストは以下の通りである。
.a (自動γ)〔このキャラクター〕が攻撃、または防御を行う場合、 同時に次のあなたのターン開始時まで変身状態にしても良い。
.b (常時)0:この効果の解決時にこのキャラクターがアクティブ状態の場合、次のあなたのターン開始時まで〔このキャラクター〕を変身状態にする。
10.28.3 変身状態とは、カードの上下を反転させ、変身状態の記述が正方向で読める向きにした状態である。原則的に、変身状態では本来の記述によるキャラクターではなく、変身状態の記述によるキャラクターとして扱われる。
10.28.4 既に変身状態であるカードを変身状態にする事は出来ない。
10.28.5 複数の変身状態を持つ場合、変身の解決時にどの変身状態にするのかを選択する。
10.28.6 変身状態にする場合、以下の手順で処理する。
.a カードの上下を入れ替える。
.b 変身状態の記述で指定されている情報を持つキャラクターとして扱う。
10.28.7 変身状態から戻る場合、以下の手順で処理する。
.a カードの上下を入れ替える。
.b カード本来の記述を持つキャラクターとして扱う。
10.28.8 変身状態である場合、変身状態の記述が本来のテキストとして扱われる。
10.28.9 セットカードがセットされている場合、そのセットカードはセットされ続ける。セットカードからテキストを得ていた場合、変身状態になった後でもそのテキストは引き継がれる。
.a セットカードから変身状態の記述を得て変身状態になっている場合、そのセットカードのテキストが無効になった時点で、変身状態から戻る。
10.28.10 変身状態のキャラクターは、そのカードが置かれている領域を持つプレイヤーのターン開始時に変身状態から戻る。

2.17 変身状態の記述
2.17.1 変身状態の記述とは、テキストの下部に区切られ、通常と上下逆の向きに記述されている。
2.17.2 変身状態の記述には以下の情報が記述される。
.a 名称
.b 種族
.c グレイズ
.d 攻撃力
.e 耐久力
.f テキスト
2.17.3 変身状態の記述は本来の記述としては扱わず、変身状態である時のみ、本来の記述として扱われる。この時、カード本来の記述と変身状態の記述が異なる場合、変身状態の記述を本来の記述として参照する。

補足
「~以後は通常状態に戻る事が出来ない」という効果が適用されている場合は、戻る事が出来ない効果の方が優先されるため(IR-1.3.2)
ターン開始時や通常状態に戻すといった効果が適用できず変身状態のままである。

関連Q&A

QA-379. Q.変身を解決した時、元のキャラクターとは別のキャラクターとして扱われますか?
A.いいえ、同一のキャラクターです。
効果の目標となっている時に変身を解決した場合でも、同一のキャラクターである為、
目標として適切であればそのまま適用されます。
また、変身前に適用されている効果は対象として適切ならばその後も適用され続けます。
補足 同一のキャラクターなので効果ダメージ等もリセットされないし、攻撃や防御を取り消されたりもしない。
QA-380. Q.1枚のキャラクターが複数の変身と変身テキストを所持する場合、どのように解決しますか?
A.変身の効果を解決する時点でどの変身テキストに変身するかを選択します。
(参考:IR-10.28.5
QA-391. Q.変身テキストを所持しないキャラクターが、何らかの理由により戦術の「変身」のみを得て
変身テキストを得ていない場合、変身の効果は解決出来ますか?
A.いいえ、変身後のテキストが存在しない為、変身の解決に失敗します。


上記以外のQ&Aはこちらから「変身」で検索してください。

2014年6月15日
Q.「1.10.13.cキャラクターがキャラクターで無くなる場合、キャラクターで
無くなった時点でリセットされる。」とありますが、ここでのキャラクターとは
そのキャラクターと同一のキャラクターということでしょうか?具体的にはダメージを
受けている状態で変身を持つキャラクターが変身を行ったり、
変装によって名前が変わった場合はダメージはリセットされるのでしょうか?
A.変身や名称の変更は、同一のキャラクターでの状態の変化の為、ダメージはリセットされません。
完全に別のキャラクターに変更される場合にはリセットされます。
IR-6.1.9.b
補足:具体的にはPR.046 封獣 ぬえのような効果のこと。


最終更新:2014年10月21日 22:37