14弾のカード(およびシステム)で、ありそうな疑問に対してできる限り答えます。

公式の裏付けのないものも含まれているのでご留意ください


+ Blogにて繰り返されている初歩的な問題
カードの効果によって場に出す、出た場合は「プレイされて場に出た場合~」の効果は解決できない。
(プレイしたものとして解決する、という効果は直接場に出す効果ではない)
また、連結はカードの効果に連結を無視する、できると書かれていない限り必ず解決される。
(プレイが解決される場合、あるいはプレイされずに場に出る場合に解決される)

No.1242 カナ・アナベラル
攻撃力Xは、本来の値としては0である。

No.1243 小悪魔
(自動γ)は攻撃を行った場合なので、相手に優先権が移る前に相手はドローした後、防御宣言などをします。

No.1244 ルナサ・プリズムリバー
No.1245 リリカ・プリズムリバー
戦闘力の変更は総合ルール6.1.10を参照してください。

No.1249 紅 美鈴
常時効果を適用した後に美鈴の耐久力が変化した場合、戦闘修正の値も変化する。
QA-143.

No.1252 朝倉 理香子
破棄するかどうかが任意なだけで、自動βの解決は強制である(必ず目標を指定する必要がある)

No.1253 エレン
抵抗は、相手プレイヤーのカードの目標になった場合の効果。エレンは関係ない。

No.1255 レティ・ホワイトロック
Xが実際に定義されるのは効果の解決時。

No.1259 北白河 ちゆり
即死を持つキャラクターから耐久力以上の戦闘ダメージを受けた場合でも、即死の「効果により」決死状態になる。
また、相討ちの場合には相手キャラクターはこちらの場に移った後、冥界へ置かれる。

No.1260 パチュリー・ノーレッジ
自動γについてはNo.1057永江 衣玖を参照

No.1263 風見 幽香
ライフを得たことで相手プレイヤーのライフポイントを上回った場合、ドローすることはできない。

No.1264 小野塚 小町
(人間妖怪)のキャラクターと(妖怪獣)のキャラクターがいて、どちらかが決死状態になった場合、小町の効果は解決される。完全に一致している必要はない。

No.1265 四季映姫・ヤマザナドゥ
QA-107.
自動γでパーフェクトメイドなどを引いた場合、その自動βを適用することが出来る。

No.1266 岡崎 夢美
プレイされた場合、なのでそのスペルカードが解決されるよりも先に場に出す。

No.1267 秋 静葉
マナチャージ(X)
(自分ターン)S:目標の〔あなたのノードX枚〕を手札に戻す。
となる。

No.1269 永江 衣玖
自分ターン効果のXは効果解決時に決定される。

No.1272 魂魄 妖夢
QA-107.
自動γによってセットした装備カードに「決死状態にした場合」の効果がある場合、それも適用される。
「決死状態になった場合」の効果も適用されるが、「決死状態にする場合/なる場合」の効果は適用できない。

No.1273 アリス・マーガトロイド
「人形」を持つとは戦術として持っているということである。名称や、戦術以外のテキストに人形が含まれていても場に出せない。
自動αの効果はそれぞれの人形に自動γを与えるので、複数の人形が同時に決死状態になったとしても、それぞれ解決され、その枚数分ドローする。

No.1275 茨木 華扇
同じ種族を持つ、とは完全に一致している必要はない。一部でも同じ種族を持っていればよい。

No.1280 西行寺 幽々子
耐久3以下のキャラクターのプレイされて場に出た場合の効果は解決できなくなる。
(解決よりも先に冥界に置かれるため)

No.1281 ストラディヴァリウス
戦闘開始時=攻撃に干渉でプレイされたカードや効果が解決された後

No.1282 ベーゼンドルファー神奏
冥界のキャラクターの枚数が変化すればXも変化する。
QA-143.

No.1283 ゴーストクリフォード
自分ターン効果のYは適用後も変化する。
QA-143.

No.1287 禊川の堆積
あなたの任意のキャラクターとは、あなたが任意に選んだキャラクターということ。

No.1288 テーブルターニング
0枚以下の場合は何もしない。

No.1290 サイレントセレナ
相手のダメージを与える場合の効果や、自分のダメージを受ける場合の効果で先にダメージが無効となっている場合、効果を解決できない。

No.1294 彷徨える大罪
決死状態に出来なかったならその後は解決できない。(決死状態になったが、無効にされた場合は解決する)

No.1298 パーフェクトメイド
自動βのタイミングは、エレンの起動効果だと手札に戻した後。

No.1306 洩矢神
決死状態になった場合、の効果を解決中はそのキャラクターはまだ場にいる。(自身の効果で自身を手札に戻すことはできない)

No.1313 雷獣の毒
ノードに加える際は必ず本来のプレイヤーのノードへ加える。

No.1320 浄天眼
このカードが解決される以前に(例えばこのカードのプレイに干渉で)コマンドカードがプレイされた場合
ドローもできないし手札にも戻らない。
また、プレイした場合の効果なのでプレイされたコマンドカードが解決されるよりも前にドローする。ドローした後で無効にすることも可能。
さらにプレイを無効にした場合、「プレイした」という事実がなくなるため、場合によってはこのカードが手札に戻ることも

No.1322 ブクレシュティの人形師
アリスとスペルカードのどちらか片方だけを加えることはできない。

No.1324 マイティウィンド
No.1325 萃霊花
No.1326 マジックペンダント
相手のキャラクター効果やコマンドカードの目標になった後、干渉で加護を得たとしても加護の効果は適用されない。
目標になった場合、なので、既に目標になっている場合には適用されない。

No.1327 ベラドンナドリンク
ライフを支払うのも効果。無効にされたのなら支払わない。

No.1328 蒼天の剣
防御を行った場合なので、相手の防御宣言よりも前に解決しておかなければ効果は適用されない。


No.1330 精霊の守護
このカードを解決した後から場の宣言した種族の枚数が変化しても、解決された効果に影響はない。
QA-143.は変数Xが後から変化するということである。
1.6.2.g 変数を定義する効果で、どの時点の値で変数を定義するか指定されていない場合、その変数は常に変動する。
このカードは変数ではなく、単に枚数によって複数の効果があるだけなので、後から枚数が変化しても既に解決された効果に影響は無い。

No.1337 魔法少女達の百年祭
QA-143.(ry



何かあればどうぞ
コメント:

最終更新:2013年08月15日 22:15