本名:鳴神・龍也
年齢:18歳
性別:男性
職業:トリニティ実働部隊
所属:トリニティ
横浜支部I機関支部長
二つ名:雷神
能力:indra ≪雷帝≫( ikazu≪御雷≫ izanami≪雷神≫)
外見:身長体重男子平均を少し上回る。黒髪。髪は長め。かなり鍛えている。
どちらかというと中性的な顔立ち。不機嫌というわけではないが、笑顔は少ない。
装備:
少し古い学ランにぼろい布きれのような反重力マフラーと軍用ブーツ。
マフラーには極めて軽量な金属片が埋め込まれており、能力によって逆立っている。
武器にこだわりはなく、切れ味が良くて扱いやすい上に入手の容易さを考慮して日本刀を二本装備している。
乗機に関しては只管馬力を求めたヤマハ・V-MAX二代目を三年に渡り愛用。
一応VIP能力者仕様の乗機となっているのだが少々故障気味でエンジンがかかりにくい。
性格:
真面目。自分自身で責任を背負い込み、解決してしまおうと思い込む癖があり独断専行もしばしば行ってしまう。
既に犠牲が出てしまった横浜支部において、この結果を出してしまったことを非常に後悔しており、この惨事を起こしたものに対し強い敵意を持っている。
人々は力あるものが守るべきものであると思っており、それゆえに一般人の犠牲が出ることを何よりも恐れる。
この世界の穢れとなるものに対しての敵愾心が強く、悪と理不尽と不条理を徹底し憎んでいる。
特に純粋に人類の滅亡を望んでいる”羽ばたきのノイン”とは完全に相容れぬ存在である。
元はかなり優しい人間であり、争いごとを好まぬ性格であった。
その優しさは物事を知らない無垢さが中心ではあったのだが、それ以外にも様々な内心があった。
皆の為と思い家の人間の言いなりになる事。それがみんなを喜ばせることだと思い従ってきた。
しかし犠牲者が出たことにより彼の感情は一転。家に対しての激しい敵愾心を向けることとなる。
立場:
トリニティ横浜支部のI機関支部長。高ランクの能力者だからなのか、名ばかりの役職である。
I機関は研究、調査の機関であるが、研究や調査に関する技術は何もない完全戦闘要員であるため機関の仕事はすべて部下任せ。
過去:
出身は茨城。
代々続く鳴神という退魔師の家系に生まれ、能力者になるように育て上げられた。
いわゆる能力者の家系であり、既に没落気味ではあるが龍也は歴代最強の能力者といわれた。
時代錯誤のお家復興の旗印とされ、10歳の時点で当主となる。
鳴神家の人間は能力者至上主義者の集まりであり、ヴィーナス側に着いていた。
そのため、幼いころから知らなかったとはいえヴィーナスの作戦に間接的ではあるが協力を続けていた。
"羽ばたきのノイン"が関わったとある事件を契機に考えが変わり、ヴィーナス討伐に尽力することになる。
自身を利用していたものも全て死に、再興する家も、何もかもなくなってしまった。
その時に過去の栄光として自身を縛り付けていた家の名前を捨て母方の姓である結城を使用している。
長旅を続けていて先日帰還した。
最初はヴィーナスの陰謀により空港が使えず、秘密理に中国にVIP能力者を送る必要があり密航したのだが、中国の砂漠地帯のど真ん中を突っ切り、カザフスタンあたりの中東紛争地帯で人身売買組織と激戦を展開し、ロシアの大平原にて激しいカーチェイスを駆けぬき、ヨーロッパ各地で半年獅子奮迅し、トルコ、イラン、パキスタン、インドと大活劇を繰り返しバングラディシュ、ミャンマー、タイ、ラオスと各地で様々な事件に首を突っ込み、ベトナムにたどり着き激闘を繰り広げた。
なんだかんだ20ヶ国ぐらい渡り歩いているが、すべて日本語とボディランゲージでなんとかしてきた。
癖、嗜好:
座るときは正座。
携帯を携帯していない。
塩辛い物や燻製などが好き。というか塩分が好き。
世界どこでも食べられる日清カップヌードルを愛している。特にシーフードが好き。
あとベトナム麺のフォーとかも好き。
趣味はドライブ。バイクも車もヘリも行ける。旅好き。
トリニティ所属というのもあり、特例で運転免許を所有している。
能力:
雷系最強の能力者の一人とされ、瞬間的な火力に関しては全能力者の中でも屈指。
一つ星能力者として登録されている。
身体全体をほんの一瞬だけだが雷気のエネルギー体にし移動することができる。
短距離(約300m)の間において光の速度で移動することが可能で距離に比例し電撃の威力を上昇させることができる。ただ精度は普通。
雷の速度で移動しながら動き回りヒット&アウェイの連続攻撃を行う。正に電光石火の如し。
自身を中心としたごくごく短い距離(約15m以内)においては電気を自由自在に使用できる。
攻撃対象に対しエネルギーをぶつけ衝撃を完全に吸収することができる。しかし対象事態に対する割り込み的能力に近いため射撃系能力などには無力。
攻撃時に相手の電気エネルギーを収奪することが出来、それによる自己再生を行うことができる。しかし攻撃成功までが一つのプロセスとなっており、攻撃が失敗すると電力低下によるダメージを被ることになる。
本人は雷を支配しきっているためなんともないが、自身から発生させているエネルギーは彼以外が利用した時、利用者を傷つけるほど暴力的なものである。
なお、剣術に関しては新当流であり、本来は一刀流。
能力解説:
彼の能力は≪雷神≫であるが、実際の彼の能力は三つの雷に関する単語の重ね掛けである。
全て東洋の雷の神に関する単語であり、雷に関して非常に広い応用能力を誇る。
潜在的ではあるが性格及び人格形成にも多少の影響が出てしまっている。
indra ≪雷帝≫バラモン教・ヒンドゥー教・ゾロアスター教の雷霆神インドラを意味する。
仏教の帝釈天としても知られる。バラモン教に置いては神々の中心とされ天空の神として信仰されている。
英雄神としても讃えられ、英雄たちの超兵器の一つが「インドラの矢」という名で呼ばれている。
なお、ゾロアスター教においては悪神アンラ・マンユに従う魔王の一柱とされる。
ikazuti ≪御雷≫日本神話の神、雷神にて剣神、建御雷之男神を意味する。
伊邪那岐によって殺された火之迦具土の血から生まれた神。
名前のミカヅチは雷に接頭語のミを着けたミ・イカヅチが縮まったものである。
雷神・刀剣の神・弓術の神・武神・軍神として信仰されている。
izanami ≪雷神≫日本神話における伊邪那美命を意味する。
ただし、この能力においては黄泉の国に置いて伊邪那美命の体に生じた8柱の雷神を表現している。
大雷、火雷、黒雷、柝雷、若雷、土雷、鳴雷、伏雷とそれぞれが雷の性質を表す神である。
なお、中国の雷神信仰の影響などから雷神は龍や蛇と関連付けられることがある。
世界に"もしも"があるのであれば、彼は世界の敵になっていたのかもしれない。
最終更新:2013年01月12日 03:12