閂(かんぬき)
(もしも学者)
概要
独特な絵柄の絵師。別名もしも学者。
閃(せん)ではない。
ヲチスレに絵をうpし
ヲチラー認定を食らった。
その後、オリキャラプッシュ論という謎の理論を唱えた。
XPドールなどのゴスロリキャラや、リナックス、女兵士を好み、
寄生ジョーカーなどフリーゲーム関連の絵もよく描いている。
素材や
ゲームはあまり作らないが、アイスさんのモングラ素材や
エターなったゲームは各保管庫、祭会場でダウンロード可能。
もしも界隈キャラソートの上位がRTPと2006年代の主流キャラで占められていることや、
RPGツクール2000のサンプルゲームFATEの熱狂的なファンであることから、
筋金入りの懐古主義者であることが伺える。
オリキャラ自体は嫌いではないが、数ばかり増やして自分のキャラを愛でない作者は嫌いとのこと(後述)
オリキャラ濫造に定評のある
ルズや
Trebble_Maxへの皮肉か。
ヲチラー発覚
もともとは空気絵師だったが、
ツクスレヲチ15で
ツノザメの描いたダークジャンヌの立ち絵が話題に挙がった際に、
デッサンの歪みを添削したスケッチをうpしてしまい、
絵柄の特徴からすぐさま特定された。
28 名前:tktk名無しさん:08/10/23 19:33:24
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141292.jpg
描いてみたモナ
解像度や色数の制限なんて知ったこっちゃないモナ
この一件以来、
ツノザメアンチとして認知されることとなる。
もしも学者
突然「もしも学者」というコテハンでヲチスレに降臨し、
オリキャラプッシュに関する持論を展開した。
124 名前:もしも学者 ◆ZhbsAUcPP. :08/11/12 16:30:18
私は大学でもしも学を専攻している者です
「もしも学者」とでも呼んで下さい
彼の考察によれば、プッシャーが誕生した経緯は以下の通り。
四天王が全員男
→女体化誕生
→
てのやまが顔を描く
→ハーナス誕生(※1)
→プレシャスが流行る(※2)
→オリキャラプッシュが通用すると分かる
→どんどんプッシュする人が増えていく
※1 てのやまはナス子のつもりで描いた。
※2 そもそもプレシャス制作のきっかけは、作者の
藤田翔がハーナスの魅力に惹かれたから。
つまりオリキャラプッシャーの大量発生は、
四天王が全員男だったことに起因するのだそうな。
ところで、何故もしも学者と閂が同一人物だと判断されたかといえば、
閂のweb拍手に対する返信が、もしも学者の書き込みに酷似していたためである。
よって、両者を結ぶ確たる証拠は存在しない。いわゆる「確定的に明らか」というやつ。
もしも学者の書き込み
148 :もしも学者 ◆ZhbsAUcPP. :08/11/12 16:42:38
自分のキャラクターは自分の手で愛してやればよいものを、
肝心な部分を他人に頼らざるを得ない。
なかなか悩ましい心のうちが見えてきますね。
閂のweb拍手レス
声援ありがとうです。
オリキャラは、ただ手元でゆっくり愛でてやればいい。
他人に渡そう、広めようとする人の考えは
理解はしても同意はしないです。共感は程遠いのです。
名言
~モナ
オリキャラは、ただ手元でゆっくり愛でてやればいい。
コメント
このコテに関する補足やコメントはこちらにどうぞ
最終更新:2022年01月26日 20:57